新聞・記事等データベース
現在、図書館が購入・契約している新聞・記事等データベースを利用することができます。
以下に主な新聞・記事等データベースをリストアップしています。ここでは、特に新聞の記事などからの情報を探したい時に利用してください。
国内新聞・記事等データベース
本学図書館が購入・契約している国内新聞・記事等データベースです。
キャンパス内で利用できる新聞・記事等データベース
- 朝日新聞クロスサーチ(マニュアルはこちら)(「聞蔵Ⅱビジュアル」の全面リニューアル)【同時アクセス:3】
朝日新聞社の提供するデータベースです。以下のコンテンツが利用できます。 「朝日新聞(1985年〜)」「朝日新聞縮刷版」(1879〜1999年)「週刊朝日」「AERA」の記事「知恵蔵」「英文ニュースデータベース」「人物データベース」「アサヒグラフ(1923〜1956年)」「歴史写真アーカイブ」 - 中日新聞・東京新聞記事データベース【同時アクセス:2】
東海地方を代表するブロック紙「中日新聞」(1987年~)と首都圏の地元紙として親しまれている「東京新聞」(1997年~)の各最終版、及びほぼ全域の地方版の記事を閲覧できます。「中日新聞」が愛知・岐阜・三重など6県で40以上、「東京新聞」が東京・神奈川・埼玉など1都6県で15以上を収録、両紙とも地域に密着した地元記事を網羅しています。 - EL-NET(国内の新聞と雑誌DB)【同時アクセス2:記事原文利用上限量 3,000件】
※年間の記事閲覧可能数に上限が設けられていますので、必要な記事のみをご利用いただくようご協力お願い致します。
イーエルネットが提供する国内最大級の新聞・雑誌記事データベースです。 - 日経テレコン21【アクセス無制限】
※年間の利用実績が翌年の契約金額に反映される契約となっています。必要な記事のみをご利用いただくようご協力お願い致します。
日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJ(流通新聞)の新聞記事が当日版まで収録されています。また、企業情報、人事情報の検索も可能です(総合データベースからも利用できます)。 - ヨミダス歴史館 オンライン授業利用の注意事項【同時アクセス:2】
読売新聞社の提供するデータベースです。明治7(1874)年の創刊号から最新号まで約1100万件の記事が検索・閲覧できる、日本で初めてのオンライン・データベースです。
海外新聞・記事等データベース
本学図書館が購入・契約している海外新聞・記事等データベースです。
キャンパス外からも利用できる新聞・記事等データベース
- Academic OneFile(キャンパス外からの利用についてはこちら)
学術誌から一般誌・新聞・報告書・ビデオまで、総契約18,000タイトル、全文掲載は5,600タイトル、主要な学術分派を網羅しており、研究者・学生を対象としたデータベースです。 - Opposing Viewpoints(キャンパス外からの利用についてはこちら)
最新の注目ニュース、時事・社会問題の探索・解釈をサポートしています。 - PressReader(キャンパス外からの利用についてはこちら)
- The Wall Street Journal
(アカウント登録について)
キャンパス外からも利用できるアカウント登録方法はこちら
※登録したアカウントは設定されている利用期間を過ぎると閲覧できなくなります。
→利用を再開する方法はこちら