学籍異動(休学・復学・退学・除籍・除籍取消・単位修得満期退学・再入学・学部・学科変更・転入学試験受験許可証)
願書を提出された場合、取消しはできません。
不明点や質問等があれば願書を提出する前にあらかじめご相談いただき、期限までに手続きを行ってください。
また、すべての手続きが完了しない場合は「退学証明書」等の発行はできません。
休学
病気その他やむを得ない理由により、長期間にわたり修学の中止を希望する場合は手続きが必要です。
手続きについては入学年度によって異なりますので注意してください。なお、手続き方法につきましては、以下よりご確認ください。
休学申請前には必ず以下の事項をよく読んで手続きをしてください。
願書に不備がある場合は受付ができません。
2018年度以降入学生 対象 | 2017年度以前入学生 対象 |
---|---|
|
|
休学期間 | 春学期休学の場合 | 4月1日~9月20日 | ||
---|---|---|---|---|
秋学期休学の場合 | 9月21日~翌3月31日 | |||
春学期からの1年間休学の場合 | 申請不可 | |||
必要書類 | ||||
◎ 休学願(2018年度以降入学生)<A4サイズで印刷> 【休学願記入例(2018年度以降入学生用)】 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
○ 異動願(届)(日本学生支援機構の奨学金受給者のみ)<A4サイズで印刷> ※ 休学の際は、必ず奨学金を休止する必要があります。 ※ 書式、記入例、詳細については、日本学生支援機構奨学金 奨学金情報の変更についてからダウンロード及び確認ができます。また、各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
○ 医師の診断書(ケガ・病気等の場合のみ)<コピー可> | ||||
○ 【留学】理由による休学者向けアンケート(留学を理由とした休学の場合のみ)<A4サイズで印刷> ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 ※ 海外渡航前には必ず「たびレジ」に登録をしてください。詳細は外務省HPをご覧ください。 | ||||
在籍料 | ◎ 30,000円 | |||
在籍料 納付方法 |
以下のどちらかの方法で納付してください。 ① 学内で中京大学専用の証紙を購入する。 ② 指定銀行に振込む。 ※ 証紙の場合は「休学願」提出時に購入してください。 ※ 振込の場合は「休学願」提出前に振込をしてください。振込先については、注意事項内の【「休学願」提出について】を参照してください。 |
|||
提出・ 納付期間 |
春学期休学の場合 | 前学期の定期試験終了後(2月上旬頃)〜4月30日 | ||
秋学期休学の場合 | 前学期の定期試験終了後(8月上旬頃)〜10月20日 | |||
春学期からの1年間休学の場合 | 申請不可 | |||
※ 窓口閉鎖日は申請できません。 | ||||
提出先 | 所属キャンパスの学生支援課 | |||
提出後の流れ(概要) |
|
休学期間 | 春学期休学の場合 | 4月1日~9月20日 | ||
---|---|---|---|---|
秋学期休学の場合 | 9月21日~翌3月31日 | |||
春学期からの1年間休学の場合 | 4月1日〜翌3月31日 | |||
必要書類 | ||||
◎ 休学願(2017年度以前入学生)<A4サイズで印刷> 【休学願記入例(2017年度以前入学生用)】 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 ※ 2018年4月1日より書式が変更になっているので注意してください。 |
||||
○ 異動願(届)(日本学生支援機構の奨学金受給者のみ)<A4サイズで印刷> ※ 休学の際は、必ず奨学金を休止する必要があります。 ※ 書式、記入例、詳細については、日本学生支援機構奨学金 奨学金情報の変更についてからダウンロード及び確認ができます。また、各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
○ 医師の診断書(ケガ・病気等の場合のみ)<コピー可> | ||||
○ 【留学】理由による休学者向けアンケート(留学を理由とした休学の場合のみ)<A4サイズで印刷> ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 ※ 海外渡航前には必ず「たびレジ」に登録をしてください。詳細は外務省HPをご覧ください。 |
||||
在籍料 | ◎ 半期休学の場合 | 30,000円 | ||
◎ 1年間休学の場合 | 60,000円 | |||
在籍料 納付方法 |
以下のどちらかの方法で納付してください。 ① 学内で中京大学専用の証紙を購入する。 ② 指定銀行に振込む。 ※ 証紙の場合は「休学願」提出時に購入してください。 ※ 振込の場合は「休学願」提出前に振込をしてください。振込先については、注意事項内の【「休学願」提出について】を参照してください。 |
|||
提出 ・ 納付期間 |
春学期休学の場合 | 前学期の定期試験終了後(2月上旬)〜4月30日 | ||
秋学期休学の場合 | 前学期の定期試験終了後(8月上旬)〜10月20日 | |||
春学期からの1年間休学の場合 | 前学期の定期試験終了後(2月上旬)〜4月30日 | |||
※ 窓口閉鎖日は申請できません。 | ||||
提出先 | 所属キャンパスの学生支援課 | |||
提出後の流れ(概要) |
|
復学
休学していた方が復学を希望する場合は手続きが必要な場合があります。
手続きについては入学年度によって異なりますので注意してください。なお、手続き方法につきましては、以下よりご確認ください。
願書に不備がある場合は受付ができません。
復学日 | 春学期から復学する場合 | 4月1日 | ||
---|---|---|---|---|
秋学期から復学する場合 | 9月21日 | |||
必要書類 | ||||
○ 復学願は提出不要 ※ 休学期間終了後、自動で復学します。ただし、学長から休学を命ぜられた場合の復学は別途手続きが必要です。 |
||||
○ 復活の異動願(届)(日本学生支援機構の奨学金受給者のみ)<A4サイズで印刷> ※ 復学の際は、奨学金を復活させる必要があります。 ※ 書式、記入例、詳細については、日本学生支援機構奨学金 奨学金情報の変更についてからダウンロード及び確認ができます。また、各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
提出期限 | 春学期から復学する場合 | 提出不要(自動復学) | ||
秋学期から復学する場合 | 提出不要(自動復学) | |||
復学までの 流れ(概要) |
|
|||
注意事項 | 《重要》必ずお読みください!
|
復学日 | 春学期から復学する場合 | 4月1日 | ||
---|---|---|---|---|
秋学期から復学する場合 | 9月21日 | |||
必要書類 | ||||
◎ 復学願<A4サイズで印刷> 【復学願記入例】 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 ※ 2018年4月1日より書式が変更になっているので注意してください。 |
||||
○ 復活の異動願(届)(日本学生支援機構の奨学金受給者のみ)<A4サイズで印刷> ※ 復学の際は、奨学金を復活させる必要があります。 ※ 書式、記入例、詳細については、日本学生支援機構奨学金 奨学金情報の変更についてからダウンロード及び確認ができます。また、各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
提出期限 | 春学期から復学する場合 | 2月下旬頃 | ||
秋学期から復学する場合 | 8月下旬頃 | |||
※受付は復学する前期の定期試験修了後を目安に開始します。 ※復学の最終的な締切については学生支援課窓口にてご確認ください。 ※窓口閉鎖日は申請できません。 |
||||
提出後の流れ(概要) |
|
|||
注意事項 | 《重要》必ずお読みください!
|
退学
退学を希望する場合は手続きをしてください。
手続きについては入学年度によって異なりますので注意してください。なお、手続き方法につきましては、以下よりご確認ください。
願書に不備がある場合は受付ができません。
退学日 | 春学期末退学の場合 | 9月20日 | ||
---|---|---|---|---|
秋学期末退学の場合 | 3月31日 | |||
《重要》 学費を納入していない学期末での退学申請はできません。 |
||||
必要書類 | ||||
◎ 退学願<A4サイズで印刷> 【退学願記入例】 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
○ 異動願(届)(日本学生支援機構の奨学金受給者のみ)<A4サイズで印刷> ※ 退学の際は、必ず奨学金を退学(もしくは辞退)する必要があります。 ※ 書式、記入例、詳細については、日本学生支援機構奨学金 奨学金情報の変更についてからダウンロード及び確認ができます。また、各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
提出期間 | 春学期末退学の場合 | 春学期の定期試験終了後(8月上旬頃)〜9月20日 | ||
秋学期末退学の場合 | 秋学期の定期試験終了後(2月上旬頃)〜3月31日 | |||
※ 窓口閉鎖日は申請できません。 | ||||
提出先 | 所属キャンパスの学生支援課 | |||
提出後の流れ(概要) |
|
|||
注意事項 | 《重要》提出前に必ずお読みください!
|
退学日 | 春学期末退学の場合 | 9月20日 | ||
---|---|---|---|---|
秋学期末退学の場合 | 3月31日 | |||
《重要》 学費を納入していない学期末での退学申請はできません。 |
||||
必要書類 | ||||
◎ 退学願<A4サイズで印刷> 【退学願記入例】 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 ※2018年4月1日より書式が変更になっているので注意してください。 |
||||
○ 異動願(届)(日本学生支援機構の奨学金受給者のみ)<A4サイズで印刷> ※ 退学の際は、必ず奨学金を退学(もしくは辞退)する必要があります。 ※ 書式、記入例、詳細については、日本学生支援機構奨学金 奨学金情報の変更についてからダウンロード及び確認ができます。また、各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 |
||||
提出期限 | 春学期末退学の場合(春学期の学費等を納入済みの場合) | 要相談 | ||
秋学期末退学の場合(秋学期の学費等を納入済みの場合) | 要相談 | |||
※ 受付は退学する学期の定期試験終了後を目安に開始します。 ※ 窓口閉鎖日は申請できません。 |
||||
提出先 | 所属キャンパスの学生支援課 | |||
提出後の流れ(概要) |
|
|||
注意事項 | 《重要》提出前に必ずお読みください!
|
除籍
以下に該当する場合は除籍となります。
除籍日等は入学年度によって異なります。注意してください。
除籍対象者・ 除籍日 |
(1) | 学部生は8年、修士(博士前期)課程は4年、博士後期課程は6年を超えて在学(休学期間は除く)しようとしている者。 | |||
---|---|---|---|---|---|
春学期末で在学期間が満了となる場合 | 除籍日:9月20日 | ||||
秋学期末で在学期間が満了となる場合 | 除籍日:3月31日 | ||||
(2) | 疾病その他の事由により、成業の見込みがないと認められた者。 | ||||
除籍日:学生支援課に確認してください。 | |||||
(3) | 死亡又は行方不明になった者。 | ||||
除籍日:死亡・行方不明日 | |||||
(4) | 学費等の納付義務を怠り、督促を受けてもなお納付しない者。 | ||||
春学期学費未納者(通常除籍) | 除籍日:5月31日(春学期中) | ||||
春学期学費未納者(学費延納者除籍) | 除籍日:7月20日(春学期中) | ||||
秋学期学費未納者(通常除籍) | 除籍日:11月20日(秋学期中) | ||||
秋学期学費未納者(学費延納者除籍) | 除籍日:1月20日(秋学期中) | ||||
※ 除籍日と除籍処理日は異なる場合があります。 | |||||
注意事項 | 《重要》必ずお読みください! |
除籍対象者・ 除籍日 |
(1) | 学部生は8年、修士(博士前期)課程は4年、博士後期課程は6年を超えて在学(休学期間は除く)しようとしている者。 | |||
---|---|---|---|---|---|
春学期末で在学期間が満了となる場合 | 除籍日:9月20日 | ||||
秋学期末で在学期間が満了となる場合 | 除籍日:3月31日 | ||||
(2) | 疾病その他の事由により、成業の見込みがないと認められた者。 | ||||
除籍日:学生支援課に確認してください。 | |||||
(3) | 死亡又は行方不明になった者。 | ||||
除籍日:死亡・行方不明日 | |||||
(4) | 学費等の納付義務を怠り、督促を受けてもなお納付しない者。 | ||||
春学期学費未納者(通常除籍) | 除籍日:3月31日(前年度末日) | ||||
春学期学費未納者(学費延納者除籍) | 除籍日:3月31日(前年度末日) | ||||
秋学期学費未納者(通常除籍) | 除籍日:9月20日(春学期末日) | ||||
秋学期学費未納者(学費延納者除籍) | 除籍日:9月20日(春学期末日) | ||||
(5) | 休学期間満了後、必要な手続きを怠った者。 | ||||
春学期末で休学期間が満了となる場合 | 除籍日:9月20日 | ||||
秋学期末で休学期間が満了となる場合 | 除籍日:3月31日 | ||||
※ 除籍日と除籍処理日は異なる場合があります。 | |||||
注意事項 | 《重要》必ずお読みください!
|
除籍取消
2017年度以前の入学生については、学費未納による除籍(除籍「除籍対象者(4)」)の取消ができる場合があります。
なお、手続き方法につきましては、以下よりご確認ください。
願書に不備がある場合は受付ができません。
必要書類 | ○ 申請不可(除籍取消はできません) |
---|
除籍取消日 | 春学期学費未納除籍の場合 | 4月1日(春学期開始日) | ||
---|---|---|---|---|
秋学期学費未納除籍の場合 | 9月21日(秋学期開始日) | |||
必要書類 | ◎ 除籍取消願<A4サイズで印刷> 【除籍取消願 記入例】 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課窓口でもお渡しをしています。 ※ 2018年4月1日より書式が変更になっているので注意してください。 |
|||
納付金 | ◎ 学費等未納分 ◎ 除籍取消手数料:5,000円 |
|||
納付方法 | 財務課に確認してください。 | |||
提出・学費等納付期限 | 春学期学費未納除籍の場合 | 学費未納学期の年度末まで | ||
秋学期学費未納除籍の場合 | 学費未納学期の年度末まで | |||
※ 窓口閉鎖日は申請できません。 | ||||
提出先 | 所属キャンパスの学生支援課 | |||
提出後の流れ(概要) | 1.学長決裁後、保証人宛に通知書を送付 | |||
注意事項 | 《重要》提出前に必ずお読みください! |
単位修得満期退学
博士後期課程に在籍している学生で、規定の期間在学し、規定の単位を修得して退学を希望する場合(単位修得満期退学)は手続きをしてください。手続きについては2018年度より全学生変更となっていますので十分注意してください。
願書に不備がある場合は受付ができません。
2018年度以降全学生 対象 | ||||
---|---|---|---|---|
単位修得満期退学日 | 春学期末単位修得満期退学の場合 | 9月20日 | ||
秋学期末単位修得満期退学の場合 | 3月31日 | |||
※ 単位修得満期退学の日付は状況によって異なります。不明の場合は教務センター(大学院係)窓口で直接確認してください。 | ||||
必要書類 | ○ 博士後期課程 単位修得満期退学届<A4サイズで印刷> 【博士後期課程 単位修得満期退学届記入例】 ※ 書式は各キャンパスの教務センター(大学院係)窓口でもお渡しをしています。 ※ 2018年4月1日より書式が変更になっているので注意してください。 |
|||
提出期限 | 春学期末単位修得満期退学の場合 | 教務センター(大学院係)からALBOまたはメールにて通知します。 | ||
秋学期末単位修得満期退学の場合 | 教務センター(大学院係)からALBOまたはメールにて通知します。 | |||
提出先 | 所属キャンパスの教務センター(大学院係) | |||
提出後の流れ(概要) | 1.学長決裁後、保証人宛に通知書を送付 | |||
注意事項 | 《重要》提出前に必ずお読みください!
|
再入学
退学(単位修得満期退学)日または学費未納除籍日から一定期間内に再び本学に戻って学業の継続を希望する場合は、再入学の出願ができます。なお、手続き方法につきましては、以下よりご確認ください。
再入学願書に不備がある場合は受付ができません。
出願可能 学部・学年等 |
在籍をしていた学部・学科(専攻)もしくは研究科・専攻、学年のみ ※再入学先の学部・学科(専攻)もしくは研究科・専攻について募集停止・廃止・改組・名称変更等となっている場合は再入学ができない(あるいは許可されない)場合があります。 |
|||
---|---|---|---|---|
出願可能年数 | 学部生 | 学費等納付最終学期末日の翌日から起算して3年以内に願い出 | ||
大学院生 修士(博士前期)課程/博士後期課程 |
学費等納付最終学期末日の翌日から起算して3年以内に願い出 | |||
※ 退学・除籍前の在学の通算年数によっては出願ができない場合があります。 | ||||
再入学日 | 春学期からの再入学を希望する場合 | 4月1日(出願翌年度) | ||
秋学期からの再入学を希望する場合 | 9月21日(出願翌学期) | |||
出願期間 | 春学期からの再入学を希望する場合 | 1月10日~1月31日 | ||
秋学期からの再入学を希望する場合 | 7月15日~8月5日 | |||
※ 窓口閉鎖日は出願できません。 | ||||
必要書類 | ◎ 再入学願書 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課(満期退学者の場合は教務センター(大学院係))窓口でお渡しをしています。 |
|||
◎ 成績・単位修得証明書 ※ 在籍していたキャンパスの教務センター(学部係)にて申請してください。 |
||||
◎ 退学証明書(単位修得満期退学証明書) もしくは 除籍証明書 ※ 在籍していたキャンパスの学生支援課にて申請してください。 |
||||
出願時納付金 | ◎ 再入学選考料 | 10,000円 | ||
出願先 | 在籍していたキャンパスの学生支援課(満期退学者の場合は在籍していたキャンパスの教務センター(大学院係)) | |||
出願後の流れ(概要) |
|
|||
注意事項 | 《重要》提出前に必ずお読みください!
|
出願可能 学部・学年等 |
在籍をしていた学部・学科(専攻)もしくは研究科・専攻、学年のみ ※再入学先の学部・学科(専攻)もしくは研究科・専攻について募集停止・廃止・改組・名称変更等となっている場合は再入学ができない(あるいは許可されない)場合があります。 |
|||
---|---|---|---|---|
出願可能年数 | 学部生 | 退学・除籍日から起算して5年以内に願い出 | ||
大学院生 修士(博士前期)課程/博士後期課程法務研究科は出願不可 |
退学・除籍日から起算して3年以内に願い出 | |||
※ 退学・除籍前の在学の通算年数によっては出願ができない場合があります。 | ||||
再入学日 | 春学期からの再入学を希望する場合 | 4月1日(出願翌年度) | ||
秋学期からの再入学を希望する場合 | 出願不可 ※ 単位修得満期退学者は除く | |||
出願期間 | 春学期からの再入学を希望する場合 | 1月10日~1月31日 | ||
秋学期からの再入学を希望する場合 | 出願不可 ※ 単位修得満期退学者は除く | |||
※ 窓口閉鎖日は出願できません。 | ||||
必要書類 | ◎ 再入学願書 ※ 書式は各キャンパスの学生支援課(満期退学者の場合は教務センター(大学院係))窓口でお渡しをしています。 |
|||
◎ 成績・単位修得証明書 ※ 在籍していたキャンパスの教務センター(学部係)にて申請してください。 |
||||
◎ 退学証明書(単位修得満期退学証明書) もしくは 除籍証明書 ※ 在籍していたキャンパスの学生支援課にて申請してください。 |
||||
出願時納付金 | ◎ 再入学検定料 | 35,000円 | ||
出願先 | 在籍していたキャンパスの学生支援課(満期退学者の場合は在籍していたキャンパスの教務センター(大学院係)) | |||
出願後の流れ(概要) |
|
|||
注意事項 | 《重要》提出前に必ずお読みください!
|
学部・学科変更
在籍する学部または学科の変更を希望される方に対し、試験を課し選考のうえ、変更を許可する制度です(学部によっては実施されない場合あり)。
翌年度変更をお考えの場合は出願の資格や時期等の確認も含め、8月までに入試センターで入学試験要項を入手し、出願手続きをしてください。
問い合わせ先 | 入試センター(11号館3階) | |||
---|---|---|---|---|
注意事項 |
|
お問い合わせ先
キャンパス | 場所 | 電話番号(直通) | お問い合わせ時間 |
---|---|---|---|
名古屋キャンパス | 学生支援課【0号館1階】 | (052)835-7163 | 9:00~17:00 平日のみ、窓口閉鎖日除く |
豊田キャンパス | 学生支援課豊田オフィス【1号館1階】 | (0565)46-1230 |
※個人情報に関する事項はお電話口ではお答えできません。あらかじめご了承ください。