学内向け

Dr.Budget等

banner
banner
banner
banner

研究助成 公募情報

応募について
  1. 学長推薦が求められる場合は、団体締切の2週間前までに、指定の様式を研究支援課までご提出ください。
    学長決裁の手続きは、研究支援課が行います。
  2. 研究費の管理は、Dr.Budget(科研費経理システム)により行うことができます。
    採択後、研究支援課へお申し出ください。
  3. 応募および採択結果については、研究支援課までお知らせください。
  4. 下記の公募情報は、団体から本学へ、周知依頼があった公募です。
  5. 下部 の外部リンクは、公募情報が検索できるサイトです。

【外部サイトへリンク】

banner
banner

公募情報

団体名 事業名 対象分野、
テーマ、
金額等
団体締切
(公財)村田学術振興財団  第39回研究助成  【対象分野】(自然科学)エレクトロニクスを中心とする自然科学の研究、(人文・社会科学)国際化にともなう法律、社会、文化等の諸問題に関する研究  【助成対象者】特に若手研究者で萌芽的な段階にある先駆的・独創的研究に 関する研究者  4/7 
国立民族学博物館  2023年度 共同研究計画  【カテゴリー1:新領域開拓型】文化人類学・民族学及び関連諸分野を含む幅広いテーマを対象とし、挑戦的で、新領域開拓に つながる研究  【カテゴリー2:学術資料共同利用型】 本館の所蔵する資料(標本資料,文献資料,映像音響資料等)に関する研究  4/14 
(一財)放送大学教育振興会  2023年度 助成金  【対象事業】(1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内容、 教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の成果に基づく 実践事業   (2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その国外の教育研究機関等への 普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業  4/18 
(公財)戸部眞紀財団  2023年度 研究助成  【対象分野】①化学 ②食品科学 ③芸術学/デザイン学 ④体育学/スポーツ科学 ⑤経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)  【推薦状が必要】学長、部局長(学部長、研究科長、センター長等)  【応募資格】代表研究者が4月1日現在で40歳以下  4/20 
豊田市  令和5年度大学・高専発研究提案  【募集テーマ】(1)将来の豊田市の発展につながる施策提案 ※自由テーマ   (2)市提案型テーマ(下記5テーマ) ①人生 100 年時代を充実 させるための学びの機 会の提供 ②社会的に孤立し一人で 悩みを抱える人を相談 窓口・支援制度につなげ る仕組み ③空飛ぶクルマの実用化 に向けた調査・研究 ④まちなか広場(主に新と よパーク)等を活用した 若者(大学生や高校生) が気軽に集まれる空間 づくりや賑わいづくり の実施  ⑤豊田市駅周辺の大規模 工事に伴う景観の向上 や賑わいづくり  4/21 
(公財)生命保険文化センター  2023年度 生命保険に関する研究助成  【分野】生命保険事業や生命保険を取り巻く法制、会計、IT・金融、ファイナンス等の様々 な制度に関するもののほか、生活保障や生活設計、消費者行動に関する研究など生命保 険にアプローチが可能な分野。具体的には、商学・経営学、経済学、法学、 家政学、社会学、消費者教育学、数学・統計学といった幅広い学問分野による「生命保 険及びこれに関連する」研究が対象  4/30 
(公財)ひと・健康・未来研究財団  2023年度 研究助成  【公募テーマ】食品、環境、医学、福祉の研究のうち上記の目的にかなうテーマ  4/30 
(公信)ENEOS水素基金  2023年度募集要項  【研究テーマ】将来の水素エネルギー社会の実現に貢献できる研究であって、水素の製造・輸送・貯蔵ならびにCO2固定化に関連する技術分野で、独創的かつ先導的な基礎研究(既存概念にとらわれない科学的に新たな原理や現象の検証・構築を目指すものであり、新規性ならびに将来の発展が期待できる研究テーマ  5/10 
(公財)永守財団  研究助成 2023  【対象分野】モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野  【応募資格】概ね39歳以下の若手研究者を対象  5/15 
(公財)大幸財団  第33回自然科学系学術研究助成  自然科学系の基礎的分野において顕著な業績を挙げつつある研究者、又は萌芽を生み出しつつある研究者に対して、その研究を発展させるため研究費を助成  6/2 
(公財)日本生命財団  実践的研究助成(実践的課題研究・若手実践的課題研究)  【対象分野】(分野番号1)いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステム)の推進  (分野番号2)人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」  (分野番号3)「認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり 」  (分野番号4)孤独・孤立の解消に向けて人々のつながりを深めるまちづくり  6/15 
(公財)大幸財団  第12回人文・社会科学系学術研究助成  人文・社会科学系の基礎的分野において独創的視点に基づく顕著な業績を挙げつつある研究者、又は萌芽を生み出しつつある研究者に対して、その研究を発展させるため、研究費を助成  6/16 
(公財)日本証券奨学財団  2023年度研究調査助成  【趣旨】学術の研究に従事している者に対し、その研究調査を奨励し、学術の振興を図り、もって社会の発展と福祉に寄与することを目的として給付する  6/30 
(公財)日本証券奨学財団  2023年度研究出版助成  【趣旨】学術の研究に従事している者に対し、その研究調査成果の公表等に係る出版費用の助成を行い、学術の振興を図り、もって社会の発展と福祉に寄与することを目的として給付する  6/30 
(公財)テルモ生命科学振興財団  2023年度研究開発助成  【研究領域】(1)医療機器研究 (2)再生医療研究 (3)バイオマテリアル研究 (4)生理活性物質・生体成分研究 (5)予防医療研究(6)医療安全・レギュラトリーサイエンスの研究 (7)看護の研究  6/30 
(公財)テルモ生命科学振興財団  2023年度研究開発助成  【Ⅰ 特定研究開発助成】医療機器テクノロジー領域において、医療現場における新しい価値を提供する医療機器の実現を目指した研究開発を支援【Ⅱ 開発助成】医療現場において新しい価値を提供する、医療機器と再生医療の事業化の実現を目指した開発を支援【Ⅲ 研究助成】療現場において新しい価値を提供する研究を支援  6/30 
お問い合わせ