専攻紹介

言語文化専攻 修士課程

学位名称
修士(言語文化) Master of Arts in Linguistics and Cultural Studies
入学定員
5人
標準修業年限
2年

概要

 複言語・複文化主義の見地に立ち、特定の言語・地域・時代に捉われることなく、広く言語文化の多様性と普遍性に対する理解を深め、高度で深遠な専門知識と広範な教養を持つ人材を養成します。特に多様な文化的価値観が混在する現代のグローバルな社会状況において、複数の言語運用能力とその背景となる多様な文化的・歴史的知見に基づき、人間社会の根幹を形成する種々の言語文化活動を対象として、今日の社会の諸問題について深く考察し研究を行うことができる自立的な言語・文化・歴史研究の研究者、初等中等および高等教育機関における語学の教育者を養成します。

進路に応じた3つのコース

中学・高校英語科教員コース
高度な知識・技能を有する中学校・高校の英語科教員を目指したい
高度専門職業人コース
〈高等教育機関教員〉
大学等高等教育機関における第二言語習得や外国語の教員を目指したい
〈企業等〉
英語・第二言語・国際文化を広く学び、ジャーナリズム・観光業等の分野で活躍したい
研究者コース
博士後期課程に進学して研究者を目指したい

教育研究上の目的 高度な専門知識とそれを活かすスキルを身に付ける

カリキュラム

カリキュラムの特色

7つの科目群から構成される専門科目

*科目名は一部略称

研究科共通科目(一部抜粋)

研究者基礎力養成科目群
研究倫理(必修)、情報リテラシー 等
現代的課題科目群
持続可能な社会、現代の危機管理 等
留学生支援科目群
日本語論文執筆法
教職支援科目群
教育開発論、現代教育の諸課題

専攻固有科目

総合科目
言語文化研究基礎(必修)
言語文化特別講義(必修)
アカデミック・スキルズ(必修)
リサーチ・メソッド(必修)
エクスポジトリー・ライティング
専門科目
言語学科目群
現代言語科学、理論言語学、共時言語学、心理言語学
英語学科目群
現代英語学、英語構造、英語歴史
英語圏文化科目群
英語圏文化、イギリス文化、北アメリカ文化、批評理論、表象文化
世界の文化科目群
ヨーロッパ地域・文化、アジア地域・文化、異文化コミュニケーション、ポピュラー文化
英語科教育科目群
研究指導科目群(必修)
指導教員による研究指導
論文執筆指導科目群
副指導教員による論文執筆指導
修了要件
次の1および2の要件をすべて満たすこと。
  1. 研究科共通科目1単位以上(必修科目1単位を含む)、専攻固有科目のうち、総合科目6単位以上(必修科目6単位を含む)、専門科目20単位以上(必修科目8単位を含む)を修得し、合計30単位以上修得すること。
  2. 修士論文を提出し、その審査および最終試験に合格すること。

履修モデル

中学・高校英語科教員コースで英語科教育を専門とする学生の履修モデル

将来の進路 ⇒ 中学校教諭(英語科)、高等学校教諭(英語科) 赤字:必修科目
科目区分履修方法修士課程 1年次修士課程 2年次単位数
合計
前期(1セメスター)後期(2セメスター)前期(3セメスター)後期(4セメスター)
授業科目の名称単位数授業科目の名称単位数授業科目の名称単位数授業科目の名称単位数
研究科
共通科目
必修 研究倫理1 1
選択 現代教育の諸課題2 2









必修 言語文化研究基礎2 言語文化特別講義2 6
アカデミック・スキルズ1
リサーチ・メソッド1




20単位以上選択
(必修の研究指導
科目8単位を含む)
現代英語学特論2 現代英語演習2 英語歴史特論2 英語歴史演習2 21
英語科教育課程特論2 英語科教授学演習2 英語科教育インターンシップ1
言語文化研究指導12 言語文化研究指導22 言語文化研究指導32 言語文化研究指導42
選択(自由科目) 言語文化
修士論文執筆指導1
(2) 言語文化
修士論文執筆指導2
(2) 言語文化
修士論文執筆指導3
(2) (6)
  • 教職専修免許状(中学校英語科、高等学校英語科)の取得を希望する者は、上記科目の他に「教育開発論」(2単位)を含む教職認定科目から5単位以上を修得する必要があります。

資格・進路

専修免許状の取得が可能(文部科学省に課程認定申請中)

中学校教諭専修免許状(英語)、高等学校教諭専修免許状(英語)

※1種免許状を取得している者に限ります。
※文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更になる可能性があります。

修了後の進路(予定)

  • 中学校・高等学校教員(英語)
  • 高等教育機関(大学・高等専門学校等)の外国語科目教員(英語・日本語等)
  • 翻訳家
  • 企業(出版業、観光・航空・ホテル業等)
  • 研究者(博士後期課程進学)
  • 留学(海外の大学・大学院への留学) 等

特色

英語科教育インターンシップ科目の設置

学校との連携による指導体制のもと、現場に即した知識と経験を深める英語科教育インターンシップを開設しています。中学校・高等学校の教育現場で教育指導の実務経験を積むことで、専修免許取得に向けた現場体験の経験値を獲得し、修了後、現場での即戦力として活躍できる価値を与えるとともに、現場に即した高い知識と経験を提供することを目的とします。

教員一覧

★:研究指導教員   ☆:研究指導補助教員   無印:講義のみ担当教員  

言語学・哲学

土橋 善仁 教授
言語学、生成文法
長滝 祥司 教授
認知現象学、心と身体の哲学、正義の哲学、皮膚の現象学
野村 昌司 教授
理論言語学
大滝 宏一 准教授
言語心理学、言語獲得、比較統語論
樹本 健 准教授
日本思想史、比較思想
岡見 友里江 講師
スペイン語学、対照言語学、社会言語学

英語学・英語教育

James D'Angelo 教授
World Englishes and Curriculum
都築 雅子 教授
語彙意味論
中川 直志 教授
英語学、史的統語論
亘理 陽一 教授
英語教育学、教育方法学
松元 洋介 准教授
英語学、英語史、史的統語論

英語圏文化

岩田 託子 教授
イギリス文化、英語圏文学
Christopher J.Armstrong 教授
Canadian Literary and Cultural Studies
武井 暁子 教授
イギリス文学
森 有礼 教授
アメリカ文学・文化、児童文学・文化、表象文化、批評理論
杉浦 清文 准教授
英語圏文学、比較文学
千葉 洋平 准教授
アメリカ文学・文化

世界の文化

明木 茂夫 教授
漫画アニメ翻訳論、中国地名カタカナ現地音表記、中国古典楽理、律呂、宮調、詞学、詞楽
郡 伸哉 教授
ロシア文学、文学理論
John Esposito 教授
言語文化
齊藤 公輔 准教授
文化科学、外国語教育(ドイツ語)
田中 鉄也 准教授
宗教学、南アジア地域研究
中島 太郎 准教授
フランス文学
亀田 真澄 講師
メディア論、感情論、表象文化論