
長滝 祥司 (NAGATAKI, SHOJI)
- 職名
- 教授
- 取得学位
- 博士(文学)
- 専門分野
- 認知現象学、心と身体の哲学、正義の哲学、皮膚の現象学
- 主な担当科目
- 言語文化研究基礎、言語文化特別講義
- 人文社会科学研究科研究指導資格
- 研究指導教員
- 研究者情報・業績
- 中京大学研究者業績データベース
人間や人工物の心や身体、暗黙知などの研究
人間は他人の心をどのように理解しているのか、AIやロボットのような人工物は心、感情などをもちうるのか、といったことについて、哲学的概念的アプローチと認知科学や神経科学などの経験的アプローチを統合した方法論をもちいて探究しています。人間の心の謎に迫ることが、研究の目的です。また、サッカーのゲーム分析の言語に関する研究も行っています。
<キーワード>身体性、マインドリーディング、他人の心、ヒューマノイド、感情、傷つきやすさ、皮膚、公正、権力
『メディアとしての身体』東京大学出版会、2022年
『認知科学講座3 心と社会』東京大学出版会、2022年
Vulnerability under the Gaze of Robots、AI and Society、2019年
Touching the World as It Is、Humana Mente、2016年