ルールとマナー
通学について
名古屋キャンパス
自動車・単車による通学は、全面禁止です。
ただし、原動機付自転車(50cc未満)に限り、登録により駐輪場利用の許可をします。
原動機付自転車の登録方法
- 毎年度1回、登録申請用紙に必要項目を記入し、免許証と自賠責保険証のコピーを添えて提出する。 ※新規登録の場合は上記の全て、継続登録の場合は①、③を提出してください。
学生支援課へ上記1の書類を提出し、駐輪許可証の交付を受ける
駐輪場利用許可ステッカー(SAMPLE)
※該当年度数字のもの
豊田キャンパス
自動車・バイクで通学(学生駐車場・駐輪場を利用)する場合は、車両登録が必要です。
自動車の登録方法
- 入学後、登録申請用紙に必要項目を記入し、提出する。
なお、登録内容に変更が生じた場合は、学生支援課に申し出て、再度登録をする。
登録申請用紙は学生支援課窓口で受取り記入提出してください。 上記の書類を学生支援課へ提出する。その際、駐車場利用許可証(下)の交付を受け、リアガラス内側より貼る。
駐車場利用許可ステッカー(SAMPLE)
キャンパス内での禁煙について
すべての建物内は禁煙です。喫煙は喫煙エリアで行ってください。
「歩行喫煙」や「タバコのポイ捨て」は火災の危険性がありますので、絶対にやめましょう。
喫煙マナーを守り、快適な学習環境をつくりましょう。
ゴミの分別について
学内には「かん・びん」「ペットボトル」「燃えるゴミ」の3種類のゴミ箱が設置されています。 環境保護のためにもリサイクルできるゴミは分別して捨ててください。
学生割引証(旅客運賃)の不正使用について
学生諸君の中には、罪の意識のないまま学割証を不正使用する者がいます。 他人への譲渡、記入事項の修正、有効期限切れ(発行日より3カ月間有効)等ですが、不正使用と認定された場合、運賃の数倍が徴収されます。
発覚した場合、家族やほかの学生に多大な迷惑をかけることになりますので、十分留意してください。
宗教・布教および政治・社会的活動について
キャンパス内での宗教・布教活動および政治・社会的活動は一切認めておりません。
これらと認められる行為があった場合は、学外へ出てもらいます。