相談の方法
こんな時は、「キャンパス・ハラスメント相談窓口」へ
- 被害に遭ってしまって、傷ついているのに誰にも言えなくて...
- 私が受けた行為は、ハラスメント? 訴えていいのか、よく分からない...
- 友だちから相談されたけど、どうしらたいいのか分からない...
◎キャンパス・ハラスメント防止委員会は調整・調停・調査結果と対応策を、相談者及び研究科委員会・学部教授会・理事会等の関係機関に通知する。
申立て(調整・調停・調査)をしない方法でも、ハラスメントを解決することも可能です。
キャンパス・ハラスメント相談窓口
キャンパス・ハラスメント相談窓口は、学生相談センターの相談員、カウンセラーをはじめ、各学部・事務局の相談員が担当しています。相談窓口に関しては、所属する学部・学科や部署にこだわる必要はありません。
相談員は、相談者や関係者のプライバシーを必ず守ります。学生相談センターにおける匿名での相談も含め、相談の仕方はあなたの希望に応じますので安心して相談してください。
相談は面談の他に、手紙、電話、電子メール(中京大学ホームページより)などでも受け付けています。
学生相談センター
名古屋キャンパスの学生相談センター

052-835-7861
受付時間 平日9:00~17:00
豊田キャンパスの学生相談センター

0565-46-1232
受付時間 平日9:00~17:00