書道部「第68回中日書道展」で20人が入賞
書道部は「第68回中日書道展」に出品し、多くの部員が入賞しました。一科部門では、最高賞である「推薦」を文学部言語表現学科4年生の髙久紘実が受賞し、二科部門では最高賞にあたる「二科賞」を5名が受賞しました。
無鑑査部門は一科部門である程度の賞を受賞することで昇進します。学生が無鑑査部門に入ることは近年まれにみる快挙です。一科作品は二科作品に比べて一回り大きな作品になっており、二科部門である程度の賞を受賞することで一科部門に昇進となります。今回の結果では2名が一科部門に昇進しました。
本年は去年と比べて「二科賞」及びそれに次ぐ賞である「奨励賞」を受賞した人の割合が増えており、全体としてレベルが上がってきているのではないかと考えます。
部員の作品は6月20日~6月24日(無鑑査作品)、6月27、28日(一科作品)、6月30日、7月1日にいずれも名古屋市博物館で展示されました。
一科での受賞、また一科への昇進を目指し、今後とも部員一同努力していきます。
![]() |
●無鑑査部門
長谷川 光平 (文学部言語表現学科4年生)
●一科部門
<推薦>
髙久 紘実 (文学部言語表現学科4年生)
<秀逸>
片野 勝斗 (経営学部経営学科3年生)
●二科部門
<二科賞>
川原 杏花 (心理学部心理学科4年生)
鈴木 康平 (文学部歴史文化学科3年生)
梅溪 眞衣 (文学部日本文学科2年生)
小原 佑里佳 (総合政策学部総合政策学科2年生)
竹内 佑介 (工学部機械システム工学科2年生)
<奨励賞>
岩崎 素子 (経営学部経営学科4年生)
吉川 綾華 (文学部日本文学科4年生)
犬飼 英里 (文学部日本文学科3年生)
鳥居 季代 (経営学部経営学科3年生)
廣部 祐也 (工学部機械システム工学科3年生)
岩田 知里 (心理学部心理学科2年生)
金森 温加 (文学部言語表現学科2年生)
鈴木 耀太 (文学部日本文学科2年生)
松下 隼也 (経済学部経済学科2年生)
村瀨 希咲 (文学部言語表現学科2年生)
<佳作> 1名
<入選> 1名
(文化会書道部部長 文学部歴史文化学科3年生 鈴木康平)