第15回豊田系クラブ発表会
テーマは「toyotter@発表会なう」
文化会に所属し、豊田キャンパスで活動している8クラブが、「第15回豊田系クラブ発表会」を4月29日に411教室で行いました。
私たちは日ごろの活動をより多くの人たちに知っていただくためにこの発表会を行っています。今回のテーマは「toyotter@発表会なう」。twitterのように多くの人に気軽に知ってもらいたいという気持ちで決めました。
![]() |
![]() |
■参加団体と発表内容
演劇部○芝BEGIN THE KID : 演劇タイトル「stokers」
天文クラブ : 活動紹介ムービー
児童福祉活動部 : レクリエーション紹介
鉄道研究会 : 活動に関するクイズ
放送クラブTMP : ラジオの公開放送
美術クラブ : 活動紹介ムービー+作品展示
サウンドコミュニケーション : バンドライブ
出版部 : 活動紹介ムービー+作品展示
■「舞台監督をして」 小川 洋平さん
豊田系クラブ発表会、舞台監督をやらせていただきました。事前準備においてもリーダーズキャンプで決めたスケジュールからほとんどずれることなく締め切りを皆よく守っていました。特に情宣班の動きは素晴らしく、キッチリと期限通りに仕事をこなしてくれました。
流しリハと完リハでは演出さんが全体指示を出して助けてくれることが多く、とても助かりました。完リハでの準備はぶっつけ本番の事が多く、小委員が何をすべきか迷っている場面も多く見られましたが、各部署の責任者がしっかり答えて、指示出しできていたと思います。
本番については、電気系統が落ちて使えなくなるというトラブルがありました。完リハでは起こらなかったことでありましたが、通常の
![]() |
照明を使用することでさしたる時間の延期をせずに進行できました。各部系統の発表は完リハで、指摘されていた難点が解消されていました。特に鉄道研究会やちるどれんはテンポが良くなっていたと思います。全体としては、豊田系クラブ発表会は去年と比べても、かなり盛り上がっていましたし、お客さんもバスの往復が不安定な状態にしてはよく来ていたと思います。
ただ、課題もあり、ムービーの提出期限が流しリハまでということでしたが、用意できた団体が少なかったり、私自身もそれを事前に把握できていなかった等の改善すべき点もあり、不意のトラブルを防ぐ為にも、今後もそれら悪かった点も良かった点も含めて引継ぎ資料を作成する必要があると思います。
至らない点もありましたが、フォローしあって豊田系クラブ発表会を完遂できました。部長連、役員、また小委員や各部の発表に関わった人、来てくださったお客さん全てに感謝します。