近藤、風神、山田、増田、湯田の5ゼミ11グループが研究発表
中部地区7大学44グループが参加した「中部経済学インターゼミ」
中京大学経済学部の近藤ゼミ、風神ゼミ、山田ゼミ、増田ゼミ、湯田ゼミの5ゼミ11グループが11月24日、今回で5回目になる「中部経済学インターゼミ」(会場:名古屋市立大学)に参加しました。名古屋大学、名古屋市立大学、南山大学、愛知大学、名古屋学院大学、富山大学、中京大学の7大学44グループが、30分の発表時間でそれぞれの研究成果を発表しました。発表会場は8教室に分かれ、各教室20~40人の学生が参加し、発表後は活発な質疑応答が行われました。
●湯田ゼミの研究テーマは「社会保障」
湯田ゼミは3グループに分かれ、「生活保護の医療費の不正受給」「介護スタッフの現状と課題」「喫煙とたばこ税」というテーマで発表しました。私のグループのテーマは「喫煙とたばこ税」で、近年たばこ税の増税が行われたことや健康問題としても興味深く、たばこ税の国内における現状や世界における日本の喫煙事情などを研究しました。さらに今後たばこ税の増税において増税額の最適価格を計算によって求めました。
インターゼミを通して1つのことに関して深く研究することはとても大変で時間のかかることだと思いました。しかし、今回はグループで研究を行ったので自分ひとりではできないような深い研究をすることができました。経済学は計算やグラフなど数学的で難しい学問と思われがちですが、経済学の知識の多くは生活と深く結びついています。他大学との合同発表会で得た知識や自らの研究で得た知識は、年金や社会保障の問題、労働問題など、今後社会人になるにあたり有用なものになると思います。今回はインターゼミという発表会を通して研究しましたが、これからも経済学について深い知識を身につけていきたいと思います。
(中京大学 経済学部 3年 榊原 正浩)
◇中京大学ゼミ研究テーマ | |
近藤ゼミ | ・FX |
・SNSの利益の上げ方とその問題点 今後の戦略 | |
風神ゼミ | ・就職活動による経済波及効果 |
・生活保護 不正受給問題 | |
・消費増税 | |
増田ゼミ | ・自動車の現状と将来 |
・生活保護の問題 | |
山田ゼミ | ・食料自給率 |
湯田ゼミ | ・生活保護の医療費の不正受給 |
・介護スタッフの現状と課題 | |
・喫煙とたばこ税 |
中部経済学インターンゼミ2012 プログラム
http://www.econo.chukyo-u.ac.jp/jmasuda/index.html
近藤ゼミ | 風神ゼミ | 山田ゼミ |
増田ゼミ | 湯田ゼミ |