伊藤央二ゼミ/日本生涯スポーツ学会ポスター発表
優秀賞と奨励賞を受賞

後藤班.jpg

 日本生涯スポーツ学会第26回大会が10月26日から27日に開催され、ポスター発表においてスポーツ科学部伊藤央二ゼミ所属の学部生が優秀賞1件と奨励賞2件を受賞しました。同学会は、生涯スポーツに関する総合的な学術研究成果の取り纏めと提示を行い、生涯スポーツの発展に寄与することを目的としています。毎年度開催される学会大会においては、若手研究者の育成という観点から「学部生ポスター発表セッション」を設け、優れたポスター発表を表彰しています。全17件の発表から今回優秀賞と奨励賞にそれぞれ選ばれました。伊藤ゼミは学部生が4件、大学院生が2件、伊藤央二教授が1件を発表しています。

 学部生ポスター発表セッション

・名古屋グランパスの食育活動が食生活に及ぼす影響【優秀賞受賞】
(3年生・後藤優風さん、崎田七海さん、後藤優妃乃さん、大野夏実さん、滝藤悠馬さん、伊藤菜結さん)

後藤班.jpg

 後藤班

・名古屋グランパスファンの個人属性および地域愛着とスタジアム食品ロス削減意識の関連性【奨励賞受賞】
(3年生・橋本陽也さん、藤澤凜さん、向井雛さん、小倉碧泉さん、岸田楓さん、島田麻帆さん)

橋本班.jpg

橋本班

・エンブレムへの誇りとチームアイデンティフィケーションの関係性:名古屋グランパスの新エンブレムを事例として【奨励賞受賞】
(3年生・奥村直さん、井上大輝さん、佐藤未奈さん、雪山琴未さん、生田彩佳さん)

・名古屋グランパスにおける公式SNSと観戦回数の関係性:公式SNSの興味内容および非フォロー理由に着目して
(3年生・野場雪乃さん、上井穂乃果さん、須崎心優さん、村生悠乃さん、新田将進さん)

野場班.jpg

野場班

若手研究発表セッション

・観戦型イベントスポーツツーリズムにおける感情連帯と行動意図の関連性

:アウェイツーリストに着目して
(博士課程2年・ソウイさん)
・チケット入手方法別によるWEリーグ観戦者の観戦動機:セレッソ大阪ヤンマーレディースを事例として
(博士課程1年・太田明李さん)


一般口頭発表セッション 

 
・観戦型/参加型スポーツツーリズムと人生満足度 
(伊藤央二教授)

関連サイト 

発表賞の詳細はこちら

2024/11/19

  • 記事を共有