経営学部/中村雅章ゼミ 「環境にも体にも優しいスイーツ」を企画・販売

 経営学部中村雅章ゼミに所属する学生4人は、社会福祉法人tomoni plusが運営するグラノーラ専門店「GRANY(グラニー)栄マルエイガレリア店」と共同で、「環境にも体にも優しいスイーツ」をテーマに新商品を開発しました。開発した商品は、グラノーラとブラウニーを掛け合わせたグルテンフリーの新感覚スイーツ「グラウニー」です。11月1日~3日に開催された中京大学祭で販売し、3日間で用意した約300個を完売しました。

開発メンバー.jpg

 共同開発を行ったGRANYは、規格外食材の活用や量り売りによるフードロス削減、障がい者の就労支援など、幅広い社会貢献に取り組むグラノーラ専門店です。学生らは、GRANYの理念や活動をより多くの人に知ってもらいたいという思いから、今回の商品開発をスタートさせました。

 消費者はスイーツを選ぶ際に、「価格」「アレルギー」「カロリー」などの面で"どれかをがまんして選ばざるをえない"状況があります。そうしたトレードオフを少しでも減らし、"スイーツ選び自体を楽しめる"商品を届けたいと考えました。今回開発した「グラウニー」は、そんな学生の思いを形にした商品です。コンセプトは、「ご褒美」。勉強や仕事、家事・育児など日常のさまざまな場面で努力する人たちが、ご褒美として安心して楽しめるスイーツを目指しました。

 ブラウニーのフレーバーは、チョコ、抹茶、アールグレイの3種を用意。それぞれチョコにはナッツ&ハニー、抹茶には黒糖きなこ、アールグレイにはラズベリーといった相性のよいグラノーラを組み合わせました。味だけでなく見た目にもこだわり、トッピングや色合いも工夫を凝らし、素材を活かした満足感のあるスイーツに仕上げました。

グラウニー(チョコ×ナッツハニー).JPGグラウニー(抹茶×黒糖きなこ).JPGグラウニー(アールグレイ×ラズベリー).JPG

グラウニー3種学祭告知ポスター.JPG

 GRANYは、数年前から南山大学前田ゼミとも協働しており、今年も同大の学園祭に出店しました。中京大学と南山大学の学園祭が同じ期間であったことから、この機会をとらえ、両大学を巡る「スタンプラリーカード」を作成しました。
 この企画は、両大学の学生や来場者がお互いのブースを訪れ、それぞれの取り組みに触れることで、相互理解と交流を深めることを目的としています。産学福連携の活動や、食を通じて社会や環境を変える取り組みが広がるきっかけになれば嬉しいです。

スタンプラリーカード1.JPGスタンプラリーカード2.JPG

学生コメント

 自分たちでゼロから考案したアイデアが商品として形になり、私たちの考えや思いとともにお客様の手に届けられたことで大きな達成感を得られました。また、大学祭当日には多くの方々に「美味しい」、「可愛い」といった商品への感想をいただいたことで、これまでの活動が報われ、とても嬉しく感じました。

 また、フードロス削減やサステナブルな消費行動といった社会課題を、言葉で伝えるだけでなく商品を通して知ってもらうことの大切さを実感し、普段あまり意識されない人にも関心を持ってもらえたと思います。

 今回のプロジェクトを通して、美味しく楽しく社会課題を伝える方法を学ぶことができ、今後の学びや活動に活かしていきたいです。

 金子麗衣(リーダー)、水谷希香、竹山愛莉、加藤未依菜(いずれも経営学部3年)

関連記事

 経営学部/中村ゼミ 「アサイーボウル」学内販売|News&Topics|中京大学

 【中京大学経営学部中村ゼミ×GRANY】中京大学との初コラボ!"グラノーラ×ブラウニー"=【Grawnie (グラウニー)】が中京大学祭に登場!

2025/11/20

  • 記事を共有