名古屋市立八事小学校 「CHUKYO GLOBAL -国際交流授業-」で留学生を派遣

 中京大学は名古屋市立八事小学校と連携し、「CHUKYO GLOBAL -国際交流授業-」として、11月6日に八事小学校へ交換留学生及び国際交流ボランティア団体VOICE(Volunteer Organization for InterCulture Exchange)*の学生を派遣しました。

 今回の授業は小学6年生を対象とし、国際交流や異文化理解を目的に実施されました。当日は、アメリカ、イギリス、フランスの3か国から9名の交換留学生が参加しました。授業では、留学生たちが国ごとに分かれてブースを設け、自国の紹介を行いました。小学生たちは順番に各国のブースをまわり、事前に用意した質問を投げかけながら、各国の理解を深めました。また、VOICEの学生たちは留学生や小学生の交流をサポートし、交流は大いに盛り上がりました。

20251106-IMG_8523.jpg20251106-IMG_8453.jpg

 また、小学生が日本の遊びを紹介し、留学生は、けん玉やお手玉、将棋崩しなどさまざまな遊びを体験しました。

20251106-IMG_8538.jpg20251106-IMG_8546-2.jpg

 小学生からは「外国の新たな発見があった」「外国について興味を持った」などの感想が寄せられました。一方で留学生からは「日本の小学校の教育現場を知ることができて勉強になった」など感想があり、双方にとって貴重な機会となりました。

中京大学は今後もこのような取組を継続し、地域の教育に貢献してまいります。

 *VOICE(Volunteer Organization for InterCulture Exchange):海外からの交換留学生をサポートや、国際交流イベントを企画・運営する中京大学のボランティア団体。

 ※写真はプライバシー保護のため一部加工をしています

2025/11/26

  • 記事を共有