心理学研究科/杉山陽香さん 日本質的心理学会の国際フロンティア奨励賞を受賞

 日本質的心理学会の国際フロンティア奨励賞が発表され、杉山陽香さん(心理学研究科博士課程2年生)が同賞を受賞しました。10月18日、19日に日本質的心理学会第22回大会が広島大学で開催され、賞状が授与されました。


 国際フロンティア奨励賞は、40歳未満または博士後期課程に在籍している若手研究者の国際発信や国際研究を奨励するため、設置された学会賞です。杉山さんは、生徒指導実践と教師の問題観に関する心理学的研究を行っています。

研究内容
題目

 Reconstructing Teachers' Perspectives of Students' Problem Behaviors: An Exploratory Study of Developmental Changes Using the Dialogical Reflective Method

内容

 中学校教師を対象に、「対話的省察法」を用いて生徒指導における問題の捉え方の変化を質的に分析した。特に省察の過程には三つの傾向が見られた。問題が深刻化するほど粘り強く指導を続けようとする姿勢、教師としての限界を認識し協働の重要性を見出す姿勢、そして大きな変化を示さない姿勢である。これにより、教師の省察プロセスには個人の経験や立場による差があることが示された。

20251106-IMG_2276.jpg

2025/11/13

  • 記事を共有