トップページ > 社会つながりプロジェクト > 海外博物館研修2018@タイ > 記事詳細
社会つながりプロジェクト

- 2018-08-11
研修第3日目@チェンマイ3 - チェンマイでの研修3日目、チェンマイ国立博物館を訪れました。
チェンマイでの研修3日目は、まず初めにチェンマイ国立博物館へ訪れました。スコータイ時代の陶器や民芸品、仏像など多くの資料が保管されており、チェンマイについて深く知ることが出来ました。
午後からのレクチャーでは、タイの博物館の現状や今後どのようにしていくのかなど教えていただきました。日本とタイの博物館の違いについて知ることが出来ました。
その後、約100年続いているクロロットマーケットへ訪れ、現地の暮らしを垣間見ながら、買い物を楽しむことが出来ました。
そして、最後にはサタデーマーケットへ訪れました。約1.5キロの道に立ち並ぶ出店では銀細工や珍しい食べ物など、様々なものを購入することが出来ました。
日本では食べられないようなサソリなどにも挑戦してきました。【SM】
海外博物館研修2018@タイ

海外研修先での活動を学生が紹介します【本プロジェクトは終了しています】
過去の記事
プロジェクト一覧
- ラジオ放送プロジェクト
- 地域メディア・インターンプロジェクト
- 農育プロジェクト
- 社会福祉実習室
- 多文化共生
- ほっかほっかプロジェクト
- ドラゴンズ・プロジェクト
- あすけ 地域会議とわくわく事業
- 博物館実習プロジェクト
- 中京大学博物館(仮称)設置準備プロジェクト
- 地域ともいきプロジェクト
- 環境教育
- 里親支援ー社会的養護の必要な子どもたちの明日のために
- 自閉症啓発イベント
- 家族・若者・少子化調査プロジェクト
- コミュニティ・Café訪問記(現在活動休止中です)
- ンデベレ壁絵修復サポートプロジェクト
- フィールド・リサーチ・センター(FRC)
- 海外博物館研修2018@タイ
- K.I.P(家具家電を活かすプロジェクト)
- 海外博物館研修2019@イタリア
- 海外博物館研修2017@南アフリカ
- 中京大学スポーツミュージアムサポートプロジェクト