トップページ > 社会つながりプロジェクト
地域の課題解決や相互交流を目的に、企画、運営、組織づくりまで学生が主体的に取り組む「社会つながりプロジェクト」。大規模な社会調査やまちづくり支援、震災被災者支援など、プロジェクトごとにメンバーが結集する組織的なフィールドワーク実践です。これにより、実践的な調査手法やコミュニケーションスキルに加えて、企画力やイベントプロデュース力を習得していきます。
新着記事
2020.10.21

- エフエムとよたで番組展開中。
- 2020年4月から「エフエムとよた」で、「空コマラジオ」30分番組を放送しています。
2020.12.11
- 2年生松田ゼミの様子
2020.12.15

- 「依存症」を振り返る(2)
- 12月10日のゼミでは、これまでのゼミ活動を通して自分自身の取り組み、コメントを振り返って、自分の中に変化が生...
2020.06.20

- 自然観察会
- 日進市環境課からにっしん市民環境ネットが受託した「稲作体験」プログラム
専攻別プロジェクト一覧
社会学専攻
- ラジオ放送プロジェクト
キャンパスラジオの放送・ネット配信とラジオイベントの実施
- 地域メディア・インターンプロジェクト
奄美・沖縄など遠方のコミュニティ放送局での職場体験
コミュニティ学専攻
- ドラゴンズ・プロジェクト
中日ドラゴンズに関する意識調査を実施し、結果にもとづいて球団に提案を行う
- あすけ 地域会議とわくわく事業
住民のグループによる自主的地域貢献活動とその支援制度
- 里親支援ー社会的養護の必要な子どもたちの明日のために
里親支援ー社会的養護の必要な子どもたちの明日のために
- 自閉症啓発イベント
自閉症啓発イベントへの参加

- 家族・若者・少子化調査プロジェクト
現代の家族・若者・少子化の実態を調査研究しています。
社会福祉学専攻
- ほっかほっかプロジェクト
東日本大震災支援プロジェクト
- 地域ともいきプロジェクト
障害のある・なし関係なく、地域で共に生きることを実感するプロジェクトです
- コミュニティ・Café訪問記(現在活動休止中です)
地域に開かれた誰もが心地よく過ごせる空間をご紹介します
- K.I.P(家具家電を活かすプロジェクト)
家具・家電を購入できない生活困窮者を支援する取り組み

国際文化専攻
- 農育プロジェクト
市民農園の運営に参加し、農を通じて、こどもとまちを育てる。
- 多文化共生
途上国支援や在住外国人支援
- 博物館実習プロジェクト
学芸員資格取得および技能習得のための実習
- 中京大学博物館(仮称)設置準備プロジェクト
博物館設置に向けて、資料の整理と情報の蓄積を実施する【本プロジェクトは終了いたしました】

- 環境教育
環境教育
- ンデベレ壁絵修復サポートプロジェクト
博物館活動へのサポート【本プロジェクトは終了いたしました】
- 海外博物館研修2018@タイ
海外研修先での活動を学生が紹介します【本プロジェクトは終了しています】
- 海外博物館研修2019@イタリア
参加した学生たちが海外研修先での活動を紹介します【本プロジェクトは終了しています】

- 海外博物館研修2017@南アフリカ
海外研修先での活動報告を学生主体で紹介します【本プロジェクトは終了しています】
- 中京大学スポーツミュージアムサポートプロジェクト
2019年10月開館のスポーツミュージアムの展示や運営をサポートする
資格のための施設・他
- 社会福祉実習室
社会福祉士を目指す学生をサポートする施設
- フィールド・リサーチ・センター(FRC)
調査実習に関わる作業やパソコンを使用する場を提供しサポートする施設