トップページ > 卒業論文一覧(2015年度以降)

卒業論文一覧(2015年度以降)

社会学専攻 コミュニティ学専攻 社会福祉学専攻 国際文化専攻

社会学専攻

相澤真一(2018年度で退職)
2018
  • パチンコ店の経営状況と金の流れ
  • 町工場の生き残り方 ~刺繍屋から見える特異性~
  • 尾張横須賀祭りを例に中小規模の祭りが地域へ与える影響の再考
  • 技術の進化によって生じるサッカーに対する価値観の変容
  • バイク女子はなぜ希少か
  • 子どもの遊びの変化と運動能力の低下
  • 虐待につながる子育て不安 ~情報がもたらす影響と子育ての再生産~
  • 社会教育施設はどのように存続していくのか ~豊田市の交流館を例に~
  • 日本のゲーム産業の限界状況とゲーム産業とIT社会の復興
  • 女性が高校野球にハマる理由とは
  • 運動部における怪我のリスク ~空手道 組手競技~
  • 福井県の魅力はなぜ伝わらないのか ~結局よそ者視点が重要なのか~
  • 現代の贅沢消費 ~プチ贅沢の観点から~
  • 社会問題から見るスポーツ戦略 ~スポーツを通した意識改革~
  • 承認をめぐる現代の若者の人間関係 ~学校の「空気」と生きづらさ~
  • ゲームから見る若者の未来 ~ゲームが作り出す日本とは~
2017
  • プロ野球女性ファンの特徴から見た日本のプロ野球人気回復の要因について
  • インターネットパラドクス再考
  • 効果のある道徳教育とは -子どもの経験と授業の結びつき-
  • 日本式幼児教育義務化 -活路を目指して
  • 日本における愛国心と愛郷心を養成する教育の歴史と社会的要因
  • 小牧市にくらす外国人との向き合い方
  • 犬山の教育改革の成果と現在の取り組み
  • 読書に学力向上効果はあるのか -媒介する目標志向-
  • 北陸3県の社会と教育の特徴-全国学力・学習状況調査の結果から示唆を得て-
  • 体験的観点から見たゆとり教育・世代
  • メルヒェンから童話へ-初版と現代のグリム童話を比較-
  • 学習支援による貧困からの自立とその制度上の課題
  • 武道が教育に与える影響
  • 今日の母親によるしつけの実態と特徴
2016
  • 東海圏出身若者の職業アスピレーション
  • 戦後沖縄県の高等学校における進学率と教育状況などについての分析
  • 夫婦仲における子どもの思考傾向の差
  • 勉強しない文系大学生の未来とは
  • 未婚化する現代における独身女性からみた結婚とは
  • 子どもが非行に走ってしまう原因
  • 三重県における南北の教育機会格差とICT教育の導入・利用への課題
  • 大学受験に成功するために大切なこと
  • 子どもの出身階層と英語に対する意識
  • オアシス・オブ・ルーツ
  • 学生と社会人の社会適応力の違いについて ~集団性意識の違い~
  • 中学生の積極的な学級生活への参加について ~交友関係が与える影響~
  • 知多半島における少子化問題と教育格差 ~知多半島と全国を比較して~
  • 数学の授業方法の違いが生徒に与える影響
  • ジブリ作品を用いた環境教育の有効性について
  • 学生ファッション事情
  • 大学生のアイデンティティ確立に影響を与える経験について
  • 日本の英語教育の再考
2015
  • 愛知県の高校生の進学意識と学校生活の実態
  • 岐阜県における地元志向 ~中学生に焦点を当てて~
  • 島根県益田市の高校生の進路選択における地元志向 ~岐阜県の高校生との比較~
  • 剣道における体罰についての意識問題
  • 日本の英語意識と東海圏の大学生の英語意識
  • 日本の子供たちにあった教育とは何か ~日本教育とフィンランド教育を通して~
  • シティズンシップ教育から考える校則の可能性
  • 部活動が盛んな学校の生徒にみられる学校生活に対する意識
  • 映画の中に描かれる教師の姿の移り変わり
  • 教師と生徒の関係性-高校生に着目して-
  • スクールカウンセリングのおかれた状況と問題点-スクールカウンセラーに対する研究から-
  • 人の会話から明らかにする知ったかぶり-人の空気と恥と嘘
  • 公務員と民間企業における働くことの意識-階層意識に基づいて-
2014
  • 飛騨地域から見る教育制度のゆとり化と現場
  • 大学の就活支援就職予備校化する大学について
  • 教育を通じた未来の担い手づくり ~ESDをベースとした授業案による考察~
  • 体育会系の人材の能力は社会に活かせるのか ~体育会系の人材の評価が高いのはなぜ~
  • ゆとり教育は教員にゆとりを与えたのか
  • 子どもたちにとって効果的な学校授業は何か ~中学校における英語の授業は何か~
  • 女子中高生時代の人間関係の構築が将来の人間形成に影響しているか
  • 名古屋嬢の結婚ステータス
  • 自動車社会の未来は ~車検制度から考える自動車社会~
  • 奨学金受給の現状 ~豊田男子から見えること~
2013
  • いじめのその後
  • カリスマ性を持つ人の魅力 ~福山雅治から学ぶ人々の惹きつけ方~
  • なぜB'Zは売れ続けるのか
  • なぜFリーグは人気がないのか?
  • ヒップホップダンスの義務教育導入が与える影響 ~中学校とクラブでの聞き取り調査を通じて~
  • よりよく生きていくための学校教育の職業的意義の必要性 ~社会に適応するのかそれとも抵抗するのか~
  • 義務教育課程での部活動指導の教育的意義
  • 教職の専門性とは何か ~インタビューを通した小学校・中学校の専門性の検討~
  • 子どもの貧困対策法成立のあゆみ ~社会を変えるためには~
  • 小学生の習い事の意義と必要性
2012
  • なぜ一人が嫌なのか
  • 学校は不登校・「ひきこもり」をどう扱っているのか
  • 学歴社会 ~高卒・大卒における就職と時代における変化について~
  • 効果ある学校と力のある学校について
  • 高等学校における習熟度別指導の効果 ~普通科高等学校におけるインタビュー調査を通じて~
  • 若者が持つ自立意識
  • 若者にとってのSNSの利用価値
  • 体罰問題の今後
  • 代返をお願いする人はコミュニケーション能力が高い ~若者に求められる能力という視点から~
芦川晋
2019
  • インターネットって何者?
  • 日本に増加する外国人について
  • フェイクニュースと情報化社会
  • 子どもの自殺といじめ
  • コミュニケーション能力の在り方
  • 目指すべき幸福とは何か ~現代を生きる日本人の幸福~
  • フリーターとニートの実態 ~彼らが創る社会とは~
  • ビッグデータ社会は本当に生活を豊かにするのか?
  • 公営ギャンブルの現状と未来
  • 日本と世界の食文化の違いと歴史
  • 世界と日本の労働環境と働き方
  • AIと歩む未来 ~労働は奪われるのか~
  • 現代社会と戦争のつながり
  • 監視社会 ~現代社会に生きる私たちは監視とどう付き合っていくべきか~
  • ファッションと過去と現在
  • 男性学の学びのすすめ
  • 憲法改正の背景
2018
  • 教師や学校が原因で起こるいじめとその隠蔽
2017
  • 夢はどのように扱われてきたのか
  • 現代社会における「家族」を渦巻く環境
  • 安室奈美恵に勇気をもらえる理由
  • 子ども虐待を防止するために必要な支援と課題
  • 食糧危機説から見えてくる日本の農業政策
  • 日本の教育と教育問題
  • 三重の地域活性化と町づくりについて
  • 犬猫の殺処分問題 ~ペットビジネスの闇~
  • LGBTの法的保護と同性パートナーシップ制度の展望
  • 私が喪主になる時のために
  • 私の好きなカフェについて ~インスタ映えが流行っている今のカフェと昔のカフェ~
  • 若者と社会保障~給付付き税額控除の導入に向けて
  • 日本の同一労働、同一賃金
  • ひとり親家庭に見る日本における子どもの貧困 -格差の是正と社会的損失の回避-
2016
  • ネットといじめとコミュニケーション
  • 宇宙的恐怖が日本にやってきた ~コンテンツの変遷と「創作神話」~
  • マイルドヤンキーの幸せな消費生活
  • 現代の「死」の在り方
  • 歴史から読み解く犬の家族化
  • イスラム国のテロリズム
  • ひきこもりの問題と原因
  • なぜオタクはネトウヨ化するのか
2014
  • 少女マンガとスクールカースト
  • ハリウッドの盛衰とアメリカ的価値観
  • ライトノベルとキャラクター小説の考察
  • 性表現規制の検討 ~わいせつ概念を超えて~
  • 監視される私たち
  • ビデオゲームというメディアの固有性
  • オリンピック新時代 ~東京から世界へ、未来へ~
  • なぜ女性アイドルに処女性が求められるのか
2012
  • エスメソドロジーと会話
  • クメール・ルージュ政権下のカンボジア
  • ゆとり教育の実態 ~ゆとり教育は間違っていたのか~
  • 医者が町からいなくなる日
  • 現代社会におけるトラウマ
  • 高齢化社会と社会保障問題
  • 時代に翻弄される母親たち ~母親の歴史からよみとく真の母子関係~
  • 自殺大国日本 ~日本から自殺をなくすには~
  • 若者の貧困問題 ~生活保護と就労支援~
  • 世界で起こる児童虐待 ~日本は諸外国の経験を生かせるのか~
  • 世界の水危機・水不足について考える
  • 世代間格差
  • 日本社会が目指すもの ~安心と信頼の狭間~
2011
  • 「グループアイドルの歴史」 ~戦国の世を抜け出すのは~
  • オタク再考
  • コスプレ化するファッション
  • これからの組織 ~利己心から来る道徳感情~
  • サバイバル若者社会
  • ゼロ年代のオタク文化とオタク批評
  • もう一度環境問題について考えてみよう
  • 何をどのように食べきるか
  • 現代の地名崩壊と地名の歴史的価値の関連性
  • 現代の様々な問題に対する大麻の必要性
  • 雑誌「心」と現代ポピュリズム
  • 自殺減少に向けて ~自殺者三万人時代にあなたのできること~
  • 若者の間でなぜ「KY」が流行ったのか ~社会の変化と若者の対人関係の変容~
  • 若者の貧困
  • 少年たちの訴え
  • 民主主義1.44
2010
  • 看取り介護について ~当事者とその周りの人々の視点から考える~
  • 近代化とアイデンティティ問題の変容
  • 現代社会の自殺とそれをとりまく環境について
  • 新・自殺論
  • 新しい価値の創造
  • 世代間格差 日本におけるベーシックインカムの普及
  • 全体主義社会における大衆人のついてに考察
  • 知識人のこれから
  • 日本における性の変容の歴史とこれからの性的平等の可能性
  • 日本の共同性の変容と分化について
  • 日本人に関する考察
  • 表現の自由と人権問題
2009
  • 「妖怪ブーム」から見る現代社会
  • 1980年代論 ~歴史が終わってからの文化とは~
  • 若者の職業意識と教育システムの再考 ~社会、学校、若者それぞれの視点に立って~
  • 青少年のネット上のコミュニケーションについて ~ネットいじめ~
2008
  • 今昔ウェブ物語 ~インターネットの文化史~
  • 消費論的視点から考察する自分探しの崩壊について
  • 人格から見る「オタク」の形成
  • 人名の変遷と現状
内田康弘
2019
  • 県外進学と金沢就職 ~能登地方出身者の地域移動について~
  • 学校制度のありなしによる意識の相違について ~必要とされる制服とは~
  • 長野県におけるスポーツ観戦に対する実態について ~松本山雅FC観戦者を例に~
  • 女子大学生と美容医療の関係性 ~プチ整形に焦点を当てて~
  • 東海圏のアメリカンフットボールはなぜ発展できないのか ~マイナースポーツの認知度を上げるためには~
  • 野球部の謎ルール ~どうして選手は意味のないと思うルールに従うのか~
  • 日本のLGBTの現状 ~日本の同性愛小説と世界のLGBTから~
  • 日本在住外国人の愛国心にみられる特徴とその価値観
  • 婚活から見る大学生の結婚観 ~未婚化社会を生き抜くには~
  • ミュージカル観劇者の「応援」とは
  • Instagramをはじめとするソーシャルメディアからみる現代のスニーカーブーム
  • バックパッカーを選択する要因と旅先でのバックパッカーの行動について
  • 自己肯定化する社会 ~新聞記事データベースによる比較分析の結果から~
  • 楽曲のテンポから見る実力派アイドルグループの戦略
  • 美人は得するのか、それとも損するのか ~知られざる苦悩とは~
  • 大学生の学生生活が就職活動に与える影響について ~体育会部活動所属者の就職優位性の真偽~
  • 大学生のソーシャルスキルと対人関係について ~対人ストレスの緩和と強化~
  • 音楽を「聴くこと」「聞きに行くこと」 ~若者にとっての音楽の価値観とライブシーンの現状~
大岡頼光
2019
  • 若年暴力団員と青少年犯罪者に対する社会復帰計画 ~刑務所から始める裏社会からの離脱~
  • これから求められる過疎化への対策
  • 海外に比べて劣っている日本の労働環境
  • LGBTにとって生きやすい社会とは ~LGBTの格差を改善し、LGBTが働きやすい社会にするために~
  • 日本の新卒定期採用制の特徴と労働格差を考える
  • 部落問題を知る ~同和教育の在り方~
  • 不慮の事故や老年期による身体障害 ~身体障害との付き合い方~
  • 介護離職者を減らすために 1.介護予防 2.居宅介護の活用
  • 地方都市の公共交通を守る ~将来の鉄道、バスのあり方について~
  • スポーツでまちをつくる ~スポーツによる地域活性化を考える~
  • 外国人労働者問題の現状と解決策
  • AIが導入される社会
  • 教育現場の新しい在り方 ~いじめから起こる自殺を防ぐには~
2018
  • 教育者の苦悩 ブラック企業教職
  • 文学と社会の関わり ~文学社会学と欲望の三角形分析~
  • 対人関係の心理学 ~日常生活とスポーツの関係性~
  • 地方鉄道の存廃問題 ~地域の足を守るために~
  • 外国人労働者の受け入れと国民の外国人に対する意識改革 ~美濃加茂市の視点から~
  • ベーシックインカム ~現代社会のための基本的な収入保障政策の提案~
  • 子ども未来のために ~保育制度から虐待を減らす~
  • 酒場の影響 ~スナックと犯罪件数~
  • 自分らしく生きられる自由な社会 ~ジェンダー問題から自己肯定へ~
  • 直葬問題 ~今、私たちに求められる葬式~
  • 聖地巡礼 ~成功戦略と観光立国への道~
  • 日韓関係 ~二カ国の良き未来の実現~
  • 犯罪報道 ~日本の犯罪報道は人権侵害~
  • 家族構成と気候が及ぼす人の思考について ~思考はどこから始まり、どのように社会に影響したのか~
  • メンタルの役割 ~団体競技と個人競技の比較~
  • スポーツがもたらす観客動員数 ~Jリーグ・サッカーが与える影響~
  • 対人関係を理解しリーダーとなるには
2017
  • ベーシックインカム導入による一億総受益社会の実現 -分断社会脱却のための財源調達-
  • 個性化への渇望が生むスティグマのカリスマ化と自己確認型犯罪
2016
  • 児童の体力向上には運動の楽しさが一番か ~豊田市の事例から~
  • ストリートチルドレン削減のためにすべきこと ~居場所づくりから児童労働削減へ~
2015
  • 青年期の自立と就労を守る
  • 子ども兵を救え-コミュニティー・ベースの社会復帰と教育-
  • デュアルシステムの導入意義
  • 子どもたちの「居場所」をつくる-不登校・少年非行の観点から-
  • 障害者の地域参加 ~地域で共に暮らすために~
  • 子どもの食生活と社会問題 ~子どもの食生活から子どもの貧困を考える~
  • 選挙へ行かない若者たち ~民主主義教育の可能性~
  • 官民を繋ぐ中間支援組織-行政主体から官民共同型へ-
  • 認可外保育施設と保育の安全
  • 発達障害とその実態 ~自立に向けての支援と取り組み~
  • 女性のワークライフバランスが実現できる社会へ ~短時間正社員制度の活用を~
  • 社会的ジレンマが引き起こす日本のいじめ問題と改善対策-スクールカーストや友だち地獄の中で空気を読み生活する若者たち-
2014
  • 阿久比町の高齢者福祉対策について ~地域包括ケアシステムの可能性~
  • 佐伯市の南海トラフ地震被害・原発被害想定と大分県沿岸地域の対策室
2013
  • アイドルと社会 ~人を魅了する女性グループアイドル~
  • アメリカ映画の変遷から見るアメリカ社会の様相
  • インターネットコミュニティがコミュニティに与える影響 ~ネット時代のコミュニティ活動~
  • ことばの文化 声から文字、新たな電子へと
  • サッカー強豪国の国民性から学ぶ日本代表の今後
  • ゆるキャラと地域振興 ~「やなな」に見る柳ケ瀬の可能性~
  • 音楽産業の衰退と新しいビジネスモデル
  • 蒲郡市における防災力の強化 ~地域で学ぶ防災教育~
  • 住民投票 ~主権者はわたしたち~
  • 前橋市商店街の再生を目指して
  • 犯罪社会学からみる少年法と厳罰化
  • 北陸新幹線開業を利用した富山の活性化
2012
  • コミュニティ形成における市民活動の役割
  • パラグライダー人口拡大のために ~教員とエリアの確保~
  • 化粧の持つチカラ ~人はなぜ化粧をするのか~
  • 蟹江町の創造 ~地域協同で行う防災教育~
  • 現代の若者と自動車 ~若者と車の関係性の変化から~
  • 就職活動の実態
  • 親密な他者の重要性 ~幸せ受容要因をアンケート・聞き取り調査によって分析する~
  • 単身世帯者と家族のつながり ~不安を起こさせない人間関係とは~
  • 犯罪報道の社会的役割 ~完全匿名主義を実現するには~
  • 豊橋図書館は今後どう変化していくべきか ~図書館本来の役割と新しい役割の両面から考える~
2010
  • いじめとモンスターペアレントの背景と共通性
  • ひきこもりの実態と「存在論的ひきこもり」論
  • 構造的暴力に覆われた世界 ~それに対する今後の解決策のビジョンについて~
2009
  • メンタルトレーニングの必要性と一般社会への応用
  • 許される殺人と許されない殺人の境目とは ~日本とオランダの比較から~
  • 教育格差を是正するために ~2つの要因から~
  • 高齢者介護のゆくえ ~日本の介護者不足を考える~
  • 自殺減少のために ~地方自治体の取り組みから学ぶ~
  • 障害者スポーツ ~日本とヨーロッパ~
  • 地域づくりは本当に必要なのか
2008
  • いじめの発生と原因について ~早期にいじめをとめるためには~
  • メディアとメディアリテラシー教育
  • 医療過誤と医師不足の相互関係 ~日本が参考にできること~
  • 音楽療法の普及 ~小さな規模からの取り組み~
  • 過酷な世界の子どもたち ~ストリートチルドレンを通して知る世界の貧困問題~
  • 高齢者虐待防止法から考える閉ざされた虐待問題への支援
  • 最もよい死の迎え方 ~患者・家族の視点から~
  • 若者の死生観から見る「死」と「生」 ~自由記述アンケート調査から~
  • 障害者と家族
  • 多文化共生 ~国際化への理解と在日外国人の社会保障~
  • 日本の少子化 ~今後の対策を考える~
  • 日本の葬儀の変化 ~死に臨む心の在り方~
  • 犯罪被害者とその家族が受ける二次被害の実態
片山悠樹
2019
  • 若者の現金主義とキャッシュレス
  • 日本政府は外国人労働者を受け入れ拡大するべきか?
  • なぜ社員の「使い捨て」が行われるのか?
  • 男性から見た"DV" ~DV教育の必要性~
  • 地方離れについて
  • レンタルビデオ業界の今後
  • 将来AIに仕事を奪われるのか ~人口知能との共存~
  • なぜ人は都市へ移るのか
  • 同一労働同一賃金は日本に馴染めるのか
  • 図書館はなくなるのか
  • 「ゆとり世代」の新聞記事について ~どんな語り手がどんな印象を読み手に与えたか~
  • 就職活動の早期化とインターンシップの関係性
  • 韓国の文化への関心 ~韓国人になりたい日本人~
  • 社会で生きるリーダー像とは
  • 化粧が与える就職活動における印象
  • 外来生物法はブラックバスを止められるのか
  • 男性における育児休業制度の取得と子育て意識
  • コンビニのこれから ~人手不足の改善~
加藤晴明

2019
  • バックパッカーと海外旅行 ~人はなぜバックパッカーになることを選ぶのか~
  • 劇場における空間メディア
  • スポーツツーリズム
  • テレビドラマの移り変わり
  • 都市計画の未来予想図 ~超スマート社会の新・物質文化~
  • イケメンのあるべき姿 ~見た目だけでイケメンと呼べるのか~
  • 学生サッカーのメディア操作 ~「小さなメディア」は真のメディア媒体となりうるか~
  • 出会い系の普及
  • 教育番組の社会的影響と存在意義 ~セサミストリートから見るメディア教育の変容~
  • 実写化ビジネス ~なぜマンガが実写化されるのか~
  • リカちゃんはなぜ愛され続けるのか
  • 空間メディア
  • 社会の中で考えるジーンズ
  • 拳母祭りは犬山祭になりうるのか
  • 島唄の伝承について
  • 男性アイドルはなぜ生き続けられるのか
  • 大河ドラマのツーリズム ~大河ドラマは地域活性化できるのか~
  • 声優のアイドル化 ~アイドル論から見る昔と今の声優の変化~
  • 方言のコンテンツ化 ~現代における方言の実情とその利用~
  • 女性アイドルから見る女性の社会進出の変容 ~女性アイドルの「長寿化」はいつまで続くのか~
  • テレビの存在意義はどこにあるのか ~テレビの影響力と自己像の形成~
2018
  • フリマアプリから始まる新しいプラットフォーム
  • 名古屋音楽図鑑
  • 世界の笑いの文法
  • はやりの音楽と社会情勢の因果関係について
  • 意識の高い人々
  • 現代社会における不倫問題
  • インターネットと音楽 ~ボーカロイドは衰退するのか~
  • 現代のフリーペーパー論
  • ファッションと社会変遷 ~流行とつながり~
  • なぜ日本人は韓国ドラマに惹かれるのか
  • 21世紀広告論
  • 人々がゾンビに求めるものとは
  • ディズニープリンセスからみるジェンダーの変化 ~80年変わらないお姫様と王子様~
  • 映画「君の名は。」はなぜ社会現象になったのか
  • メディア子育て ~メディアの教育ツールとしての可能性~
  • 進化を続ける日本映画文化 ~ローカライズ戦略から見る日本の映画観~
  • 野球文化論 ~地域に根付いた野球~
  • 日本経済に中心にある広告 ~広告が社会にもたらした影響とは~
  • 時代とともに変化するヴィジュアル系 ~女性を魅了するモノ~
  • メディアがもたらす恋愛像
  • ウルトラマンが鳴らし続けた警鐘
2017
  • 消費社会における広告の記号的価値
  • メディアが与えるジェンダーイメージ ~ドラマ、アニメ、戦隊から見るジェンダー~
  • ラジオ好き大学生が見るラジオの未来
  • 児童文学から読み解く視学表象 ~日本とアメリカの児童文学~
  • テレビドラマの変容と未来 ~歴史と表現方法から見るテレビドラマ~
  • 「見られる」を意識したSNSの世界
  • ジェンダーにおけるスポーツ環境
  • 移り変わる女性アイドル像
  • プロパガンダ ~世論操作~
  • 旅のカタチの変容 ~変化する観光と地域観光の活性化~
  • 劇団四季のここまでとここから
  • よさこい祭りと学生の力 ~よさこい祭りでまちづくり~
  • 音楽とメディア ~メディア発展がいかに音楽受容の在り方を変えたのか~
  • 報道番組の観かた ~現場から伝えたい情報とは~
  • 三重県の観光 ~観光産業の起爆剤「サミット」~
  • プロ野球とローカルファンについて
  • 商業施設化する中部国際空港セントレア ~地域と連携する現代の空港~
  • 新聞のこれから
  • 戦争映画から見る「戦争」
  • ビートルズが作り上げた音楽業界と世界の流行 ~世界中に影響を与えたビートルズのすべて~
2016
  • 写真が人々に与える影響
  • オタクは現実のゆめを見るのか
  • 社会とともに移りゆくイケメン
  • ゆるキャラ論 ~2011年から2015年爆発的ゆるキャラブームが起きた理由~
  • ハンドメイドの魅力とは
  • 日本サッカー界の格差 ~サッカー文化は本当に根付いているのか~
  • NHK連続テレビ小説朝ドラ論 ~朝ドラが描く社会的テーマと起こすムーブメント~
  • プロ野球の人気及びイメージの低下の要因と対策
  • 家族になる儀式 ~時代と共に変化した結婚式~
  • ランニングイベント論
  • Jリーグのファンとサポーター ~地域密着による持続可能性~
  • 死語へと向かう男らしさ
  • ジブリが語るもの
  • 私のアイドル論
  • ロックは死んだのか? ~社会と転じるロック~
  • 若者のテレビ離れ
  • 衰退しない高校野球人気
  • 本で勝負をしないメガ書店 ~サードプレイスを演出する欲望の空間~
  • 私のinstagram論
  • ネイルとメディア ~なぜ今、ネイルは必要とされているのか~
  • 子どもの「空間」あそび
  • 人々はなぜ流行に影響されるのか ~ファッションと社会の関わり~
  • 観光文化と人々の意識の変化
2015
  • ゲームセンター空間におけるコミュニケーション
  • 美容整形 ~美しくなるために~
  • ディズニーにみるテーマパークの現在 ~なぜ、何度も足を運ぶのか~
  • ドキュメンタリー映像制作 晴地舞「軌跡」
  • 「ペルソナ4」と社会学 ~アニメを社会学的観点から見ることができるのか?~
  • 自殺論
  • 少女漫画雑誌『りぼん』に見る主人公と恋愛の変化
  • 紙媒体と電子媒体の本の関係性について
  • 身体変工 ~自分の体のかたちを変える~
  • 映画館離れ
  • 今後のコミュニティラジオ局は ~FMよみたん聴取率調査より考察~
  • インターネットが買い物に与える影響
  • 「いじめ」と「自殺」による映像制作
  • ヒットソングからみる日本人の恋愛観の変遷
  • 声の文化の衰退と文字の文化の発展
  • 映画とセクマイ ~セクシュアルマイノリティ映画研究~
2014
  • 「通信販売」の文化と考察
  • 郊外都市論
  • 二次創作物が与える歴史像 ~受け手の持つ印象~
  • アイドルから見るアイドル論
  • コミュニティFMからみるパーソナルティ像 AM・FMラジオとの比較および参与観察
  • サバイバルゲームから見る趣味的サークルの社会的役割
  • メディアが個室に与える影響
  • 観光が人々に与えるもの
  • ニコニコ動画論 ~「個」ではないインターネットを通して存在する「大衆」~
  • スポーツを「みる」人々 ~サッカーサポーター文化~
  • 日々進化する日本の擬人化
  • 若者の車離れ
  • クルマからケータイへ ~若者の変わりゆくツール~
  • 小説のメディアミックス ~文字の世界からビジュアルの世界へ~
  • LIVE ~生でみる音楽~
  • アニメ聖地巡礼からみる新しい形のまちおこし
  • テレビは本当に面白くないのか
  • 首都への大移動の謎
  • コミュニティFMの存在意義とは
  • 名前が語る時代
  • 祭りが生み出すコミュニティ ~よさこい祭りの受容と発展~
  • 食のメディア化 ~現代での本当のリアルとは~
  • 「中二病」とよばれるキャラクター
2013
  • メディアとミュージアムの関係性について
  • メディア環境の変化とライブの役割
  • ロックフェスに集まる人々
  • 現代ゲームセンター論
  • 雑誌から見る現代男性像
  • 時間の価値と余暇活動の関係性
  • 週刊誌に未来はあるのか ~ゴシップとの付き合い方~
  • 人はなぜSNSの虜となってしまうのか ~他者とつながりを求める理由~
  • 人外の歴史と人間文化の変容
  • 非実在アイドル論
  • 名古屋の音楽文化と若者社会
2012
  • “セカイ系”作品におけるアニメーション論
  • コミュニティFMの役割 ~地域活性化か自己の再表現か~
  • スマートフォンの普及と学生生活の変化
  • ソーシャルゲーム論
  • ネトゲアーキテクチャ論
  • ヒットCM研究
  • ライトノベル論
  • 映画の中のラジオ
  • 化粧の記号論
  • 歌う声優たち
  • 環境音楽論
  • 公共広告論 ~世界をつなぐ公共広告~
  • 女性グループアイドル論
  • 昭和と平成のメディア空間 ~流行と若者文化~
  • 日本のe-スポーツに明日はあるのか
  • 日本のお母さん
  • 日本のカワイイ文化
  • 派遣のあり方 ~なぜ派遣は嫌われるのか~
2011
  • ラジオCMとは ~スポットCMからみる声の世界~
  • 現代人の美意識 ~なぜキレイになりたいのか~
  • 消費者びいきの映画
2010
  • TRPG論 ~アナログゲームに明日はあるか~
  • イケメン論 ~女性によるイケメン芸能人との脳内妄想恋物語~
  • インターネットがもたらすコミュニケーションのクラウド化
  • キャラクターとコミュニケーションの関係について
  • ボーイズラブ論 ~腐女子がみる二次元の男子~
  • 高級ブランド論
  • 子どもたちとメディア ~僕たちを繋ぐケータイ~
  • 地域活性化におけるメディアの役割
  • 日記とWeb日記の比較
  • 変わるおもちゃ ~進化するキッズトイ~
  • 有名性について ~真の有名人X~
2009
  • 「小悪魔ageha」から考えるGAL論
  • UNIQLOにみるブランド社会
  • インターネット社会の現実性と「中間の社会」
  • お笑い文化論
  • キャラ論
  • フリーペーパー論
  • ブレイクダンス論
  • メディア・ヒーロー論 ~「ヒーロー」という装置とその変容
  • ライトノベル ~想像による物語の補完~
  • ワンピース論
  • 噂論
  • 何故人は「ノせられて」しまうのか ~儀礼的相互行為と「流行」~
  • 携帯小説と現代文化
  • 現代マンガ論
  • 日本人の求める青春映画
  • 流行ファッションの誕生 ~なぜ今、森ガールなのか~
2008
  • CMからみるテレビの今後 ~インターネット社会の影響~
  • Disney Magic ~非現実世界がもたらす人の笑顔の関係性~
  • Johnny's ~絶対成功の方程式~
  • NEW BUSINESS「命名権」 ~メディアの持つ強大な広告能力がもたらす新広告媒体~
  • キャリアと結婚は両立し得るか? ~女性の幸せの変容とワークライフバランス~
  • コミュニティFMの真価
  • サブカルイベント ~体験記から見るイベントのススメ~
  • ジブリが緩和するストレス ~宮崎駿の世界~
  • ファンタジーと「リアル」の狭間で「腐女子」は何の夢を見る
  • 映像の持つ可能性 ~自主制作による映像表現~
  • 環境メディア論
  • 形を変えながら生きるメディアラジオの今と昔 ~パーソナリティとリスナーの関係~
  • 個人情報保護法と報道の自由
  • 若者論 ~ノリと空気のコミュニケーション~
  • 週刊少年ジャンプ論
  • 集団の中における個人 ~キャラ化する人々~
  • 声のイメージとコミュニケーション
  • 直島アートプロジェクト ~アートの力で島おこし~
  • 特撮の現状と未来
  • 旅行とメディア ~旅のスタイルにみる体験の差異~
亀山俊朗
2018
  • 若者と選挙
  • 若者のスマホ依存とフィルタリング機能の重要性
  • Jリーグが掲げる百年構想その未来
  • 現在の人々と自動車、これからの人々と自動車
  • 強い日本を取り戻せ
  • これからの女性の活躍について ~日本が本当に見直すべきこと~
  • なぜ。女性は働くのか
  • 女性の社会進出からみる少子高齢化に関する研究
  • 短期的にみた少子高齢化が労働者に与える影響
  • プロレスの顧客を増やすためのイノベーション
  • 外国人労働者受入れ推進の是非とその政策に対する考察
  • 私たちは何にお金を払っているのか ~顧客絶対主義から顧客中心主義へ~
  • 副業の普及・衰退と日本的雇用システム・メンバーシップ型雇用
  • 労働者の仕事満足度は何によって影響されるのか
  • 多文化社会を生み出すためには、日本人の枠組みと教育システム
  • 貧困の実態とこれからの女性ホームレス
  • 過疎地域における地方創生・活性化
  • 現代の消費者と音楽産業
  • 従業員幸福度が日本の企業を変える ~今後の日本が目指すべき経営~
  • 働き方改革を通じた労働環境の変化について
2017
  • 人口知能(AI)の進化による仕事量の変化
  • スマートフォンの登場は、日本の人々の生活・産業・物流にどのような影響を与えたのか
  • 感情ケアを担うのは誰か -ファシリティドッグとAIを中心に-
  • 人口減少社会の日本型雇用システム
  • 労働することによって人は幸せになれるのか
  • 機械化がもたらす社会への影響 ~AI化とベーシックインカム~
  • 学生アルバイトのあるべき姿
2016
  • 地方によるフリーターの違い ~地方の対策~
  • 究極の自由の民ホームレス
  • HIP HOPとフリーター ~HIP HOP集団が若者に与えた影響~
  • 日本とEU諸国の働き方
  • 女性の就業率に地域差がなぜでるのか
  • 「就活」という通過儀礼
  • 金八先生と共に見る、それぞれの時代を生きてきた少年少女と日本社会について
  • 若者と音楽産業
  • 若者の恋愛意識と若者の考える交際と結婚
2015
  • 日本のギャンブル依存症
  • 巨大化するスポーツビジネス ~問題化するセカンドキャリア~
  • 農業及び漁業の6次産業化がもたらす地域経済活性化
  • 若者の正規、非正規の雇用の賃金格差を是正するために
  • 学校におけるキャリア教育の在り方
  • 若年者の離職理由-大学生と労働者の会社選択時の関心調査から-
  • マレーシアと日本の学生の労働意識の違い
  • 低炭素社会に向けての取り組みと課題 ~世界的取り組みから市町村までを考える~
  • 自殺論からされている日本の自殺対策
  • これからの日本農業と付加価値の関係
  • 若年層における消費動向 ~若年の消費支出の行方は?~
森田次朗
2019
  • 料理人見習いのキャリア形成に必要な能力についての考察
  • 体罰をなくすには ~子どもの自主性からみた学校現場への提言~
  • 「不登校」とは何か ~概念の歴史的変遷と新たな分類方法に関する社会学的考察~
2018
  • ドラマ「花より男子」に見る「支配」と「いじめ」の諸形態に関する社会学的考察~ドラマ花男ファンが大真面目に英徳学園を分析してみた~
  • 通常学級に在籍する発達障害のある児童生徒に対する「支援」とは何か ~問題点、原因、改善方法に関する社会学的考察~
2017
  • 教育現場におけるゼロトレランスに関する社会学的考察 ~真の規範意識の確立を目指して~
  • 外国人児童生徒の教育機会はどのうようにあるべきか -豊田市におけるフィールド調査からみた「多様性/多文化教育」の可能性-
  • 「学力低下問題」に関する社会学的考察 -日本国内外の学力政策の比較を通して-
  • 「外国人の子ども」の教育に関する社会学的考察 -国内外の取り組みの比較を通して-
2016
  • 若者の政治参加と政治教育の課題
  • 不登校児童生徒への「支援」とはなにか ~教師・家庭・フリースクールの立場から考える~
  • 教員の不祥事から考える学校問題 ~スクールセクハラを例に~
  • 沖縄県の学力問題に関する社会学的考察 ~「つながり」の形成と学力向上の可能性~
2015
  • スクールカースト(集団内階層性)から見るいじめの発生要因といじめ対策
  • 「いじめ」とは何か 教員インタビューから考える現状と対策

コミュニティ学専攻

小木曽洋司
2019
  • 持続可能な地域社会とは
2016
  • 都市構造から見た人口変動と意思から見えた日本人の今後
2014
  • 若者の行動からみる農山村 ~なぜ若者は農山村へ向かうのか~
  • 若者の貧困と自己責任論
  • 第三セクター鉄道の現状
  • 承認欲求と生み出す社会構造
2013
  • “高齢者”を生きる
  • コミュニティ形成の課題 ~孤独死の分析を通して~
  • 岩田正美からみる現代貧困の捉え方
  • 孤独死の発見 ~そこに私たちは何を見るか~
  • 交通整備による地域づくり論
  • 地域再生論 ~本間義人・藤波匠の地域再生論の検討~
  • 日本人にとって道徳とは ~新撰組の武士道を通して~
2011
  • 観光地はどのようなことを与えるべきか ~由布院のリーダー中谷の議論を素材に~
  • 施設からみる老い ~実習の経験を通じて~
  • 福井市のこれからの街づくり
2010
  • イベントを通した地域活性化に向けて ~外部による地域資源の発見~
  • 市民参加型のまつり
  • 住民参加のまちづくり
2009
  • 地域自治区の実態に関する調査研究 ~愛知県豊田市足助自治区椿立地域づくり推進委員会の事例~
  • 地方自治体の新たな方法と課題 ~愛知県一宮市1%条例の試み~
2008
  • “ケア”論の射程 ~広井良典「ケア学 越境するケアへ」の検討を通じて~ 
  • 若者の人間関係の希薄化 ~若者の自己防衛論理~
  • 少年コミック誌は何故売れなくなってしまったか
成 元哲
2019
  • 子ども食堂に何を求めているのか ~利用者と広報に着目して~
  • なぜ大学生が子ども食堂に関わり続けるのか ~子ども食堂ボランティア継続要因分析~
  • 居心地の良い子ども食堂を目指して ~参加者のつぶやきと運営者の語りを手掛かりに~
  • 子ども食堂の居場所機能 ~子ども食堂への参与観察とインタビュー調査から~
2018
  • あいち子ども食堂ネットワークと子どもの食堂の特徴と今後の課題について ~日系子ども食堂の参加記録とNPO,貧困対策としての観点から~
  • 子どもの貧困と子ども食堂 ~2つの子ども食堂の比較~
  • 参加者の評価とボランティアスタッフの思いから再考する子ども食堂の機能 ~わいわい子ども食堂参加者への調査から~
  • 子ども食堂の地域的偏在を規定する要因 ~困窮度、都市度、ネットワークの比較から~
2017
  • 家族という存在 -家族とはかけがえのない居場所-
2016
  • なぜ学校に「来ない」のか ~無気力不登校を考える~
  • 岐阜県のスキー場を活性化するには
2011
  • 「つながり」の効果 ~トヨタ退職者の人間関係から~
  • 2000年代の幸福な働き方とは ~行動科学からのアプローチ~
  • なぜ定年まで仕事をやり遂げたのか ~トヨタ自動車退職者の労働実態から~
  • なぜ日本は格安航空会社の普及が遅れたのか? ~日本人に特徴からみる日本の航空事業~
  • 企業における人と人のつながりの役割 ~退職者の言葉からその実態を知る~
  • 銀座通りの商店街のたどった歴史 ~衰退と再生の背景、今後のまちづくり~
  • 人はなぜネットワークをつくるのか ~A自動車退職者の人間関係から~
2010
  • 熊野古道ボランティアの世界 ~手がかりをつけ、次につなぐボランティア~
  • 豊橋の宝物、豊橋筆の現状と今後
2009
  • SNSで繋がる人々 ~ネットワークコミュニケーションの形~
  • ボーイスカウトに未来はあるのか? ~復興に向けた処方箋を探る~
  • わが街にインドカレーがやってきた ~インドカレー専門店の魅力に迫る~
  • 熊野古道の保全活動 ~ボランティア活動の継続性を決める要因の探求~
  • 持家社会を脅かす住宅政策問題 ~社会が及ぼす住宅事情と国民のこたえ~
  • 自動車製品下請け工場におけるアルバイト労働の実態 ~長時間労働の町工場への参与観察~
  • 常滑焼の良さを伝えていくには ~INAXと手工芸作家との比較~
  • 未来を開く社会起業家 ~現代の若者の自己実現への挑戦~
2008
  • イマジネーションを活かし、オリジナリティを求めて ~スケートボーダーたちが生きる場所としてのストリート~
  • ファミレス空間の変容 ~ファミレスに集う人々の小さな社会~
  • ボウリング場の行動学 ~常連客が織り成す社会空間~
辻井正次
2019
  • 犬は人の考えがわかるのか
  • 特定のブランド(NIKE)をなぜ好きになるのか
  • 若者のSNS利用と承認欲求
  • 人間と人工知能ロボットの共存について
  • LGBT問題からみる日本の現状
  • ディズニープリンセスの女性像と今後の展望
  • シングルマザーの現状について
  • スマートフォンとコミュニケーション
  • 実店舗のこれから ~AIとサービスの融合~
  • プロ野球の観客動員数はどのようにして増えるのか
  • フリーターの実態
  • 日本人として年号・改元について感じること
  • ビートルズの魅力 ~日本のファンはどのような影響を受けたのか~
  • アメリカンフットボールはなぜマイナーなのか
  • スタジオジブリの魅力 ~生きものキャラクターからみる人と動物の関係性と映画への影響~
  • ジャニーズアイドルグループSexy Zoneのファン心理
  • パラレルワールド ~パラレルワールドと人生の満足度~
  • 犬や猫の殺処分問題について
  • 大学生がスターバックスを選ぶ理由
  • ペットの種類によって動物に対する考え方は変わるのか
  • 夢と現実の関係性
2018
  • 飲酒が若者にもたらす効果 ~飲みにケーションによる人脈形成~
  • 人によって感じ方の違うアニメ文化 ~アニメが正の人とアニメが負の人とで~
  • 痩せたい! ~若い女性のダイエットへの関心と無理のないダイエット法について~
  • 和食マインド、持っていますか? ~大学生の食生活と和食のつながり~
  • 生まれた順番が与える価値観への影響
  • 飲んでも飲まれるな ~お酒を楽しむために~
  • SNS映えから見る若者変化
  • 卒業論文 大学生の背後に潜む闇 ~大学生のギャンブル依存にてついて~
  • 生きづらい発達障害の世界 ~偏見と誤解の苦悩~
  • 沼へと引きずり込まれるヲタク達 ~48グループにおける卒業と新たな推しメンの誕生~
  • Would you marry? 現代女性の結婚観とこれから~
  • 過去に戻ることができるなら ~タイムリープと現在の日常生活~
  • 「オタク」本当にきらわれているのか?
  • プロ野球は嫌われたのか ~球団の考える理想、ファンの考える理想~
  • テレビは必要か
  • 服装によって相手を理解することはできるのか ~好きになってもらうファッション~
  • 未知の領域への恐怖に関する研究 ~身近にいる「発達障害」を人はどのように認識するのか~
2017
  • 外国人の日本での介護労働
  • 「新たなスポーツ観戦」 ~パブリックビューイングという観戦方法~
  • スポーツマンガの影響力
  • 現代家族について
  • 『インスタグラム(Instagram)』若者の新しい情報行動のかたち
  • 靴とライフスタイル、ファッションのなかでの靴について
  • 絵本の読み聞かせが与えてくれること
  • セクシュアルマイノリティの人々のライフコース ~誰もが自分の好きな自分でいられる社会へ~
  • 隠れアルコール依存症
  • 子どもの食の大切さ -親と子のコミュニケーションとして-
  • 朝ドラが愛される理由
  • 喫煙と共存する社会
  • 現役女子大生の結婚観について ~結婚は幸せか~
  • 日本の大学生にとって旅行とは何か
  • 「いのちの格差」いま日本で何が起こっているのか
  • 若者と政治意識
  • サッカーが与える影響
  • ペットが人に与える影響
  • スポーツ現地観戦
  • 容姿の違いは就活に影響するのか
  • スポーツ選手においてスランプを乗り越える打開策
  • 一人暮らしをすることによる成長
  • 現代社会から見た「ゆとり」
  • 障害者を描くメディア ~感動ポルノで終わらせないために~
2016
  • 東方の神が起きる
  • 大学生のギャンブル依存の実態
  • EXILE PRIDE ~こんなEXILEが愛されるのは~
  • 就職活動の実態 ~就活生の現状とこれから~
  • 観光業を揺るがすゆるキャラ
  • 大学生のギャンブル依存と生活への影響
  • K-POPになぜハマるのか ~何に魅力を感じ、好きになるのか~
  • プリンセス・ストーリー
  • かわいいゆるキャラ
  • 大ヒットゲーム「太鼓の達人」に隠れた罠
  • ゆるキャラの実態と地域への貢献度
  • 女性のギャンブル依存とギャンブル嫌悪について
  • 人とペットの関係性 ~犬派と猫派について~
  • 努力と計算の王国 ~夢と魔法の王国ディズニーランド論~
  • 発達障害のある人がスポーツから得るもの
  • EXILEの人気の秘密について
  • ゆるキャラの実態と地域活性化
  • 犬派と猫派の生態 ~動物と共に生きるということ~
2015
  • 家族と日常 ~近代家族の在り方とこれから
  • SNSは積極的になれない若者の希望になるのか
  • 部活動 人はなぜ部活動をするのか
  • SNSの上手な使い方
  • 若者のテレビ離れ ~テレビは現代に不要なのか?~
  • 部活動内の人間関係 男女の意識の違いがもたらす部活の考え方
  • 三世代家族がもたらす若者への影響 ~祖父母と共に暮らすことの意義~
  • 自分の中に芽生える「ネット人格」
  • 若者のテレビ離れ、その真相に迫る
  • 部活動が青春といわれるワケ
  • SNSと学生のコミュニケーション
  • SNS時代における若者コミュニケーションのあり方
  • 家族が多いとストレスを感じてしまうのか 多世代同居と児童虐待の関連性
  • 大学生の運動部活動内の体罰に対する意味づけ
  • テレビがバーター化する時代 そのXデーとは?
  • 子どもの社会化における親の文化資本の影響-文化資本の再生産に関する研究
  • 若者のテレビ離れ WAKAMONONO TV BANARE
  • 結婚に前向きな大学生-将来の自分を見据えて-
  • 運動部経験者の大学生の部活動観
2014
  • 若者の結婚に対する意識の変化 ~両親の結婚が娘に与える影響~
  • 草食系男子が住まうこれからの日本
  • 若者の理想の結婚観からみる未婚化 ~両親の結婚が娘に与える影響~
  • 新人類草食系男子への警鐘 ~草食系男子の生態調査~
  • 草食系男子の思春期
  • 人と人との距離、携帯電話との距離
  • 現代人の食文化 ~若者の食事情~
  • 趣味がライススタイルに与える影響とは ~趣味が人に与える影響~
  • 草食系男子の実態 ~女子から見た草食系男子へ~
  • 私だけの宝物 ~ジャニオタの生態~
  • シャンデリアのように輝く世界へ ~ジャニオタの生態~
  • 趣味に影響される性格 ~趣味が人に与える影響~
  • 草食系男子もそんなに悪くない!女子が思う最近流行りの草食系男子とは⁉ ~女子から見た草食系男子の調査~
  • 現代人の食文化
  • 現代人の食文化
  • 現代人の食文化について ~若者と現代人の食の在り方~
  • パーソナルスペースの広さ・狭さがSNS上での友人関係また利用頻度に与える影響 ~その男女差~
  • 幸せな結婚 ~両親の結婚が娘に与える影響~
  • 趣味が人に与える影響 ~趣味のコミュニティの違いによる影響の変化~
  • 草食系男子は女子にもてるのか
  • SNSとパーソナルスペースの関係 ~SNSが若者のコミュニケーション能力に与える影響~
2013
  • 「異性」の友人とは
  • 「空気を読む」個性を排除する社会
  • LINEといじめ
  • LINEとコミュニケーション
  • LINEによる友人関係度の変化 ~人と人との繋がり~
  • ソーシャルメディア(SNS)依存について ~SNSと人とのつながり~
  • ニコチン依存による喫煙者と禁煙者の違い ~タバコの上手な付き合い方~
  • 異性間の友情
  • 異性間の友情について
  • 音楽効果
  • 禁煙成功者と禁煙失敗者の違いと共通点について
  • 行き違う男女のこころ ~差別意識は何処から来るのか~
  • 思春期の女の子の友人関係
  • 若者の恋愛からみる、「人と人とのつながり」
  • 就労における男女差別 ~差別なのか区別なのか~
  • 束縛と浮気の関連性
  • 大学生のお金の価値観と人間関係
  • 大学生のお金の使い方
  • 大学生の浮気事情 ~男女の考え方の違い~
  • 男女の好みのちがい ~魅力的な女性像・男性像とは~
  • 男女の好みの違い
  • 男女の好みの違い ~美人と可愛いの違いとは?~
  • 男女差別は無くならないのか? ~性別に支配されない時代へ~
  • 同性愛の方のSNSコミュニティ利用について
  • 恋愛には、浮気心が潜んでいる?
2012
  • あなたが好む接客とは?
  • あなたにとって最高な接客とは?
  • アルコールとの付き合い方
  • なぜAKB48はこれほどの人気を獲得し得たのか
  • マンガの好みの変化から見るマンガの魅力
  • マンガの存在とは
  • 違法ダウンロードから見る今後の音楽の在り方
  • 現代女性のダイエットと摂食障害について
  • 自分の思考に影響を与えた物語 ~主人公に感情移入する人々~
  • 少年マンガと少女マンガの読者の違い
  • 創作物が青少年の成長に与える影響
  • 多様化する映画の鑑賞スタイルと環境
  • 大学生の男女の食事の違い
  • 大学生の友情における意識の差
  • 大学生の友情に関する意識
  • 大学生の友情に関する意識調査について
  • 大学生活で優先させるべきものとは
  • 大学生活を考える ~私たちはなぜ進学し、何を得たのか~
  • 大学生活を充実させるには
  • 中学・高校時代の友人との交流について
  • 東京ディズニーリゾートの魅力 ~なぜ、何度も行きたくなるのか~
  • 日本人はなぜオリンピックに熱狂するのか
2011
  • どこからが浮気? 自分と相手のボーダーラインの違い ~自分に甘く、相手に厳しいボーダーライン~
  • どこからが浮気?? ~ボーダーラインが低い人の考え方~
  • どこからが浮気?? ~自分のボーダーラインと相手のボーダーライン~
  • どこからが浮気?? ~女と男それぞれの浮気事情~
  • ネット世代はなぜSNSにつながりを求めるのか
  • 現代の若者における自分探しの旅
  • 高校卒業時の進路選択がもたらす影響
  • 人とのつながりがもたらす影響 ~私たちはどんな人物から影響をうけたのか~
  • 人のつながりが与える影響 ~22年間の人生を振り返る~
  • 人のつながり体験 ~他人とのつながりが本人に与える影響~ 
  • 戦争に対する若者の意識
  • 他人のブログや日記が気になる ~大学生がSNSに求めるもの、その使い方から対人関係の在り方を探る~
  • 他人のブログや日記が気になる ~大学生の求めているもの、形成される人間関係とは~
  • 彼氏という存在に対する意識の変化 ~女子視点からの高校時代と大学時代の恋愛の変化~
  • 理想像と羞恥心の恋愛から将来を踏まえた現実主義へ ~高校時代と現在の恋愛の変化~
  • 恋愛が相手に与える影響力 ~恋愛は人の内面まで変える力があるのか~
  • 恋愛による個人の生活・精神面での変化について
  • 恋愛による性格・行動の変化 ~女性は意識的に変化するのか~
  • 恋愛による性格・生活行動の変化 ~女性は恋をすると好きな人に合わせるのか~
  • 恋愛は生活の何を変えるか
2010
  • テレビ番組を通してみえた家族像について
  • メディアが家族関係に与える影響
  • メディアと家族関係の関係
  • 家族団欒におけるテレビの立ち位置と役割
  • 家庭と子供の成長
  • 高齢化社会における三世代同居のメリット
  • 三世代世帯と介護
  • 親と同居するということ ~核家族化が進む現代における二世帯家族~
  • 同居からみる嫁姑問題
  • 同居家庭における女性の就労
  • 夫婦関係は子どもの結婚観に影響を与えるか
  • 理想の家族とは? ~テレビという家電とそれぞれの家庭環境から考える~
  • 両親の関係と子どもが描く理想の家族像
  • 両親の夫婦関係が子どもに与える影響
2009
  • ~カップルが誕生するまで~ 男女の違いが恋愛を面白くする 
  • 20代カップルの恋愛観 ~現代カップルに対する調査からの考察~
  • カップルが誕生するまで ~なぜ現在の相手を選んだか~
  • カップルが付き合うまで ~容姿と恋愛の始まり方の関係~
  • カップルになるまで ~男女・年齢での考え方の違い~
  • カップルの結婚観の違い
  • カップルの結婚観の違いについて
  • カップルの恋愛観・結婚観から今を知る
  • 我が国におけるシングル・マザーのサポートの課題 ~イギリスとの比較~
  • 教育格差是正論 ~格差の現状分析と必要な教育政策について~
  • 結婚にカップルがたどり着くまで・・・
  • 現在の若者の恋愛観と結婚観
  • 現代の若者の恋愛観・結婚観
  • 子供ができると家族・夫婦はどのような住まいを求めるようになるのか
  • 女性の心変わり ~カップルの別れ~
  • 中絶とその後の人生
  • 低出生体重児を出産した母親の想い
  • 年代別、カップルの結婚観調査
  • 別れとその後
  • 恋愛に対する男女間の相違
中原純
2019
  • 介護場面での援助要請
  • SNS利用が対人コミュニケーションに及ぼす影響
  • 本音と建て前を見分けられる人の差はどこにあるのか ~韓国人留学生を対象に~
  • パワーハラスメントが生じる原因
  • モーニングにおける中高年層の心理論
  • 大学生の親密な人間関係
  • 人の表情認知とパーソナルスペースの関係について
  • プロ野球における情動伝染と社会的アイデンティティ
  • 部活動やサークルに所属する大学生の被受容感と被拒絶感が抑うつ傾向に与える影響について
  • 働き方改革と所得に対する欲求との関係
  • スクールカーストが社会的スキルに与える影響
  • 大学生の学習動機づけがキャリア意識と大学生活の満足度に与える影響
  • ライフイベントを経験した時の幸せやストレスを感じる個人差は何が調節しているのか?
  • SNSの利用と抑うつの関係について
  • 外国人留学生のアルバイトに対する動機づけ
  • ディズニープリンセス映画にみるプリンスの男性的役割の変容
  • 移行対象の有無・消失時期と大学生のストレス・母子関係の関連性
  • 世論と児童養護施設職員の社会的養護意識の差異に関する検討
堀兼大朗
2018
  • 大学生の著作権に対する保護意識
  • 日本メディアから見た韓国 ~新聞記事のドキュメント分析から~
  • 大学生の結婚意識
  • 学生バンドにおける集団秩序維持の実践
  • 女性オタクの楽しさに混在する葛藤と優越感の両立について
  • 親に対する呼称とその規定因 ~学生アンケートによる分析~
  • 同性愛に対する価値観と認知
  • 大学生におけるテレビ番組選好の規定因
  • アパレル販売員の感情労働問題に対する考察
  • 美容整形/医療に対する大学生の意識の量的研究
  • 地方議会の政治過程へ参加する若者の調査 ~若手市議会議員をインタビュー調査対象について~
  • 生活困窮家庭の子どもに対する学習支援 ~支援者の視点に着目して~
  • 大学生における和菓子志向の規定因 ~若者の様々なライフスタイルの観点から~
  • どのような学生が利己的・利他的な行動をするのか
  • 大学生における罪悪感の規定因
松田茂樹
2018
  • 長野県飯島町の少子高齢化の実態と隣接地域との比較
  • 地方大学と少子化
  • 沖縄県における少子化の動向 ~高い婚姻・離婚・再婚・未婚率と出生率全国一のねじれ~
  • 新体操選手の食事に対する意識について
  • 現代社会と孤独死・孤立死
2017
  • 世界と日本の子どもの貧困比較
  • 児童虐待について
  • 要保護児童の里親委託拡充に向けて
  • 時代の流れにともなう親子の関わり方の変化
  • 女性の就業
  • 少子高齢化社会 ~今後の日本の在り方~
  • モンスターペアレントと学歴社会
  • 少子高齢化と今後の日本の在り方について
2016
  • 少年・少女非行の教育や家庭環境の背景
  • 貧困の現状
  • DVと児童虐待の現状と対策 ~日本の明るい将来のために今すべき事~
  • 現代の進む未婚社会 ~家族からの影響~
  • 現代の親子のかたち
  • 幸福になれない日本
  • SOSを放つ人たち ~子ども・親・教師の生きづらさに視点をあてて~
  • 兄弟による性格形成への影響
  • 家族とコミュニケーションの関係について
  • 日本における人口問題の現状と今後の展望
  • 子供を私物化する親(子供に干渉しすぎる親)
  • 超高齢社会
  • 親が子どもにさせる習い事についての分析
  • 人生における幸福度と結婚の関係性
  • 児童虐待に関する現状と今後の課題
  • 子どもを取り巻く諸問題 ~体力低下と学習問題~
  • 「女性」の特徴
  • 一人家族「イマジナリーファミリー」がもたらす新たな価値観
  • 「こ食」と子どもの成長と関係性
  • 家族とメディア文化の考察
  • 育メンの現状と課題
  • 音楽のトレンド
2015
  • 若者の雇用と能力開発
  • 児童虐待の原点
  • てんかん患者の就職、家庭づくり
  • 日本の幸福度
  • 非正規雇用の実態 ~会社が変わるべきなのか、何を変えるべきなのか~
  • 日本の余暇における現状と課題
  • 未婚化と男女の価値観
  • 女性の就業と家族
  • 現代の貧困と家族
  • 「少子化」地域社会と家庭の変化の関連
  • 現代の食生活と家族団らん
  • ひとり親家庭の現状と支援
  • ペットの家族化 現代の社会と家族の実態から考える”ペット=家族”の登場
  • 子どもの名前と社会の変遷、関係性
  • 婚活の実態と社会的背景
  • 少子化対策の矛盾と特別養子縁組という提案
  • 性別役割分業とDV
  • 現代の家族のカタチ
松谷 満
2019
  • スクールカーストが大学生に与える影響と実態について
  • 大須商店街の店舗の移り変わり
  • 社会問題化する就活ストレス問題 ~就活日記から読み解くアドバイス~
  • 出生順位および児童期における母親との関係性が性格形成に与える影響
  • 男性アイドルを応援する男性ファンの実態
  • 若者の満足度の規定要因とその変容
  • 結婚観の地域差 ~結婚に関する意識、行動~
  • クルマに魅了された人々
  • 若者のピアッシング行動の実態
  • 福井県出身の県外大学進学者における地域間移動 ~地元志向・都市志向を促す要因として~
  • よさこい部 晴地舞の現状と発展要因
  • 保養キャンプ「雨にも負けずプロジェクト」の存在意義 ~スタッフの視点から考える~
  • 新聞から読み解く人口知能ブーム
  • 大学生のSNS利用と性格的要素の関係
  • 出産・育児支援制度は何が足りないのか ~女子大学生視点のライフプランから考える~
2017
  • 趣味を通じた人間関係の重要性 -釣り場の希薄な関係-
  • 個サルとは何か
  • 個人の社会意識変化に関する探索的研究
  • 日本昔話における鬼の存在 -TVアニメ「まんが日本昔ばなし」から-
  • 若者の化粧行動の実態
  • SNSの利用と観光の活性化 -犬山の観光を事例に-
  • 松本山雅F.Cのホームタウン活動の特異性
  • 大学生のジャニーズファンの傾向と特徴 -ジャニーズグループごとのファンの違いについて-
  • 無趣味の若者の実態
  • サンタクロースの誕生と人々に与える影響
  • サンタクロースの誕生と人々に与える影響
  • 外国人観光客に対する観光地の取り組み ~東海圏における観光地の比較から~
  • 保養キャンプに対する利用者意識の変化 -震災から6年を経過して-
  • インターネットで活動する”歌い手”とは何者か
  • 地下アイドルとヲタクの実態
2016
  • 自動車への関心の規定要因 ~データを利用した2次分析~
  • 名古屋の女子大生と流行ファッション
  • なぜソーシャルゲームに課金をしてしまうのか
  • プロサッカーのクラブチームの成績が観客動員にどのような影響を及ぼしているか ~シーズン順位と年間平均動員を用いた分析~
  • 平成ウルトラマンシリーズの特徴とその要因 ~昭和ウルトラマンシリーズとの比較考察~
  • 城下町のまちづくりにはどのような特徴があるのか
  • マイナースポーツの運営と地域との関わり ~大垣市水球クラブから考える~
  • ソフトテニス競技者のキャリアと成績
  • アーチェリー競技者のキャリアと練習環境が与える成績への影響
  • ディズニー好きの実態 ~社会的要因からの分析~
  • 商店街の空き店舗を活用した「子育て支援サービス」事業についての考察 ~NPO法人「まめっこ」から見る~
  • 歩きスマホの背景と問題点
  • 地域で育つ若者たち ~高知市出身の若者のライフストーリー~
  • 女性のパチンコ遊戯者に聞いた、きっかけ・印象・お金の使い道
  • 現代の「オタク」に対するイメージ
  • 情報管理ツールとしての手帳
2015
  • 中通り地域のリフレッシュ事業について
  • 高校生はどの様にして中京大学現代社会学部にやって来たか
  • 鳥羽市の政治史
  • 転校経験が当事に与える影響-転校経験者に対するライフストーリー・インタビューを用いて-
  • 大学生の私語と教員の対処
  • ソフトテニス競技者のスポーツキャリア ~大学生に対するインタビュー調査の分析~
2014
  • 「地元就職」を促す要因や背景とは ~地方出身大学生の地元意識調査~
2013
  • いまどき女子高生の制服の着こなしスタイル
  • オリンピック招致活動の変遷 ~名古屋招致と東京招致の変化から見る時代~
  • 熟議民主主義の現状と課題 ~論点の整理と日本における実践の検討~
  • 漫画から見るチーム・リーダー変遷
2012
  • レゴブロックにみる消費者独自の活動
  • 英会話教室のイメージ戦略
  • 若者の労働 ~データから見る若年労働者の仕事意識~
2011
  • 「ケータイと若者論」への批判
  • 介護疲れによる自殺、殺人を無くすために
  • 子どもを持つ女性が働きやすい環境について
  • 障害者教育の新たな時代に向けて ~インクルージョン教育が広まる社会になるために~
  • 生と死の認識と教育
  • 中国の政権交代 ~中国共産党の一党独裁の終わり~
村上 隆(2017年度で退職:卒論は2018年度まで)
2018
  • 指定管理者制度における図書館
  • 私たちはなぜ面識のないスポーツ選手を応援するのか
  • 恋愛心理学
  • これがわかれば恋愛が上手くいく!?恋愛心理学
  • 日本の音楽需要の変化
  • 同性愛者の生きる過去と現在 ~今の日本がどう動くべきか~
  • スタジアムと地域活性化
  • 愛知県侵入盗ワースト1位の理由を犯罪心理学的に研究する
  • イレズミと日本人
  • 運動を長く続けるには
  • 子どもの貧困
  • 日本の未婚率上昇について
  • 自己愛の必要性
  • 大学生の恋愛観・結婚観に関する意識について
  • なぜ人間は涙を流すのか
  • 色は社会において人の心にどのような影響を与えているのか
  • ひとりっ子と少子化
  • チームワークのあり方 ~スポーツに必要なチームワーク~
  • 紙の本の今後とは
  • 人を魅了するダイエットの存在 ~その影響力~
  • 子どもたちが安心できる学校生活のために
  • ひみつ道具は実現可能か
  • 世界の宗教
  • サイコパスとは ~その性質について、自衛の方法~
2017
  • サッカーが人を熱くする理由
  • 若者の自己肯定感と自殺率からみえる日本社会の問題点
  • 日本とアメリカの差 ~コミュニケーション・教育~
  • スポーツがもたらす影響とは
  • 人はなぜ人を応援するのか ~応援が及ぼす影響~
  • 野球の魅力とは
  • 現代社会におけるアイドルとは、どのような存在であるか
  • 「ONE PIECE」メガヒットの要因
  • 自己肯定感がもたらす変化と他者への関連性について
  • メンタル状態が及ぼすランナーへの影響とは
  • 人々がキャラクターに求めるものとは
  • 暮らしから見える韓国人の思考 -日本との比較から見える国の独自性-
  • 野球における一流選手のプレーの特徴
  • 中日ドラゴンズ再建 -ナゴヤドームをいっぱいに-
  • モチベーションを持続させる方法
  • ストレスが心身に与える影響 ~ストレスをプラスに考える方法とは~
  • 人間にとっての食行動 ~心理学・食育・共食~
  • スポーツの心理学
  • 街づくりに関する一考案
  • スポーツにおいての集中力と心理学
  • 運動と応援には関係があるのか
  • 活字の未来はどうなるのか
2016
  • 「美人」の心理学 ~外見的魅力が与える影響~
  • 日本の農業は企業と若者の力でよみがえる
  • 視覚・聴覚・ノンバーバルコミュニケーションが印象形成に及ぼす影響
  • スポーツから見たジェンダー
  • 日本人の主体性の成長 ~青年期の自尊感情との関わり~
  • 主催者目線で考察する、スポーツイベント開催における開催地への影響
  • 「依存症」とは ~やめられない気持ちはどこからくる?~
  • 世界と日本における笑顔の違い、笑顔のもつ可能性について
  • 良好な人間関係を作り上げるには ~生きていく上で必要な力とは~
  • 「少年犯罪」と「犯罪心理学」
  • プロスポーツ経営
  • 音楽と感情の関係について
  • 様々な視点から見る地域活性
  • 人はなぜ犯罪を犯すのか
  • 強いチームをつくるために
  • 対人関係の心理と他者に対する伝え方
  • 不倫という生き方
  • 恥ずかしさは何をもたらすのか
  • ライブの可能性
  • チームの人数の多さはチームの強さに関係するのか ~東海地区のラクロス部をフィールドとして~
  • 人はなぜ笑うのか
  • 流行とAKB48
  • 音楽療法の現状と効果
  • 日本人の対韓意識と年齢の関係
2015
  • 情報社会における人間関係 ~良好な人間関係の築き方とは~
  • 現代社会に潜む社内うつの現状
  • スポーツ観戦勧誘策 ~大学スポーツを活性化させるには~
  • 世界の限界について
  • 占いは人を幸せにするのか-占いが担う役割-
  • ウソとの上手な付き合い方
  • 高校野球特待生問題
  • ネット選挙解禁による有権者の反応
  • メンタルと体の関係について
  • ホームレスからの脱却を目指して
  • 体教育を学習に生かす ~体育の役割と日本とアメリカの教育から見えてくるもの~
  • 組織と人の関係性 ~組織の中の個人について考える~
  • 母親と娘のあり方~ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」から考える~
  • 日本の幼児教育のあり方
  • インターネット社会とともに変遷する「都市伝説」
  • 音楽がもたらす効果
  • なぜ「アイドル」にはまるのか
  • スマホゲームの社会での役割
  • 「笑う」ことによる心と体への影響
  • 家族関係の希薄化と「こ食」
  • スポーツと創造する社会構造
  • スポーツによる地域づくり ~スポーツツーリズムにみるまちづくり~
2014
  • ボディ・ランゲージと微表情で嘘は見抜けるか
  • COMME des GARCONS はモードか
  • 子ども部屋と自立
  • 現代大学生とキャリア教育
  • 個人資産と増やすための最善の方法
  • 世界から見た日本人
  • 何故か好かれる人
  • 第一印象とその後の関係性について
  • 東京ディズニーリゾートへ行きたくなる要因は何か ~旅行動機からみる要因とその重視度~
  • スポーツを通して地域活性化するには
  • 第三の労働にどう立ち向かうのか
  • いじめが起こる背景
  • 東京ヤクルトスワローズが観客動員数を増やすにはどうすればよいのか
  • プロ野球ファン形成におけるマス・メディアの影響
  • 大衆的・文化的な居場所の創造
  • 若者のクルマ離れ事情
  • FC岐阜の観客動員数を増やすためには
  • 7人のアイドルグループについて
  • 認知度が増すチアリーダー
  • 大学スポーツの応援集客調査
  • スポーツ報道の現状と未来 ~高校野球を例に考える~
  • 学生のための旅行とは
  • 美と心情の関係 ~メイク、身だしなみ~
  • 動画共有サイト、その問題 ~社会に与える影響~
  • 多文化共生社会の実現 ~訪日外国人旅行者・外国人労働者との共存~
2013
  • アメリカ音楽史の変遷にみるロック音楽誕生の背景について
  • エスニックジョークから見る日本人の国民性とその形成について
  • サポーターと作り上げるJリーグ ~サポーターの創造とJリーグの展望~
  • つながりを強化するために ~情報技術から考えるコミュニケーション~
  • なぜペップトークは人に良い効果をもたらすのか ~人を勇気づける言葉・ペップトーク~
  • 駅伝におけるメンタルの重要性
  • 感情・表情・行動の関係
  • 現代社会における野球というスポーツのあり方
  • 幸せへの旅路 ~ポジティブ心理学から考える幸せの形~
  • 自殺と心の病
  • 自然体験活動が人に及ぼす効果
  • 創作ダンスの評価法
  • 対人関係と対処方法について
  • 東海地区女子ラクロス部における部員数と強さの関係性 ~「数は力」は本当か?~
  • 日本一になるための条件
  • 脳内物質と人間の感情の関係
  • 福祉現場から学ぶ私たちに活かせる力とは
  • 母性神話の崩壊 ~母性神話は間違っていたのか~
  • 優れたチームワークを育成するには
  • 旅行と健康
2012
  • ギャンブル依存症を克服するには
  • ナゴヤドームのプロ野球観戦における集客アップを目指して ~中日ドラゴンズによるファンの育て方~
  • ナゴヤドームを満員にするために ~ファンを育てる~
  • なぜ草食系男子が生まれたのか ~若者の変化~
  • ひきつける力とは
  • フロントと現場をつなぐこれからのプロ野球 ~チームの成績と観客動員数から考える理想の球団とは~
  • プロ野球観客動員数増加への道
  • メンタルトレーニング~スポーツ~について
  • 音楽とライフスタイル
  • 共済事業が存続していく為には
  • 結婚式を挙げる理由
  • 思春期の女子グループについて
  • 若者とワーキングホリデー
  • 食行動とは
  • 身体を動かすことは人にどんな影響を与えるか ~子どもたちの現状と身体を動かす必要性について~
  • 人との関わりは幸福感に影響するのか
  • 成分から見たチョコレートと人とのつながり
  • 日本の地方・地域再生を考える
  • 日本人はなぜ結婚しなくなったのか
  • 描画心理学とは ~子どもの絵の感情表現と障害者の絵の捉え方~
2011
  • ディズニーランドの戦略
  • プロファイリングの事情
  • ラクロスというマイナースポーツを広めていくには
  • 教育における学習動機とポジティブ心理学の可能性
  • 幸せは性格に影響されるのか
  • 高校野球は教育の一環か
  • 私たちが行なっているエコ活動は必要か
  • 人と音楽の関わり方について
  • 地元住民のためだけではない町おこし
  • 中国のバトミントンはなぜ強いのか
  • 電子書籍の現状とこれから
  • 日本の食料自給率と貧困問題
2010
  • サッカーの歴史と暴力
  • パーソナル・スペースと人間行動 ~大学生の行動傾向と性格BigFive尺度との関係~
  • まちづくりの観点から見た公共交通機関の現状と活性化 ~金沢市・富山市・広島市の事例から~
  • 座標視システム・予測認知システムによるオオウチ回転錯視の説明
  • 富山サンダーバーズファンの現状と当球団におけるリピーターの増加、新規ファン獲得のための一考察
  • 癒しとカフェの関係性
2009
  • キャラクターが及ぼす販売促進効果
  • ストレスと癒しの心理学
  • 近年の日本国内における芸術国際が反映している昨今の社会情勢について
  • 若者の旅行離れは本当か?
  • 笑いが人に及ぼす影響
  • 人はギャンブルから抜け出せるか
  • 対人関係に与える言語の影響
2008
  • 「貧困の罠」格差社会での悪循環
  • 格差社会と社会福祉の重要性について
  • 大学生の主観的Well-beingに関する研究 ~社会参加活動に注目して~
  • 地球によい企業とは? パタゴニアとアミタについて

社会福祉学専攻

伊藤葉子
2019
  • 障碍理解 ~平等社会を目指して~
  • 生きづらい社会と現代人 ~マインドフルネスを活用して自分を知る~
  • 子育てネットワークの必要性について ~日本の子育てと児童虐待の現状から~
  • 終末期との向き合い方 ~自分らしい人生を生き抜くには~
  • インクルーシブ教育の必要性 ~誰もが自分らしい生活を地域で送るために~
  • 母親が抱える育児不安を解消するために ~父親・地域・インターネットに着目して~
  • 小学校,中学校,高等学校における第二次世界大戦の授業を通して平和を希求する心を育てるために ~アクティブラーニングを通して戦争を学ぶことの効果について~
  • 見た目ではわからない生きづらさ ~障害者と健常者の狭間~
  • 認知症の方を介護する家族介護者に対する支援について ~住み慣れた地域で暮らすためには~
  • 発達障害児と家族への地域支援 ~多職種連携による一貫性を持った支援~
  • 高齢者の食事とQOLの向上
2018
  • 学習の必要性 ~児童養護施設の児童に対する学習支援~
  • PTSD患者が暮らしやすい社会とは
  • 介護ロボットの活用 ~介護不足を減少させることはできる~
  • 知ることで差別偏見は解消されるのか ~各成長段階に必要なアプローチとは~
  • CSRと地域福祉の関係について ~企業と地域に起こり得るメリットとは~
  • QOL向上と重度障害者との相互理解に基づく支援 ~利用者中心の意思疎通支援から~
  • 高齢ドライバーの自己決定 ~運転免許証の自主返納を選択肢の1つにする~
  • 共生社会を目指してインクルーシブ教育という手段
  • 音楽を通じて身につく子どもの社会性 ~集団で音楽を創り上げることによる共感性の向上~
  • 子どもとペット ~子どもとペットとの生活で育まれる良いこと~
  • 知的障害者と選挙制度についての考察 ~知的障害者における意思決定支援の有り方~
  • 性産業で働く女性を危険から守るために必要なこと ~無縁化を有縁化に~
  • 認知症の方の幸福感を高めるために ~ケアに「笑い」を取り入れる~
2017
  • より良い愛着形成を目指して ~特定養育者と子どもの相互関係における人生基盤の形成~
  • 65歳以上の高齢者が日常的に運転することはQOL向上に繋がる ~高齢者が運動に参加するためには~
  • 地域包括ケアのある街づくり ~富山型デイサービスを発展させた複合的な仕組み街づくりを考える~
2016
  • 繋がり合う重要性 ~決して他人事ではない孤立社会~
  • 要介護者に対する家族者の心境の変化について
  • 子どもの幼少期における愛着形成のための子育て環境
  • 音楽がもつ力 ~音楽が社会を支える~
  • 働きたい女性が働くことが「普通」になるように
  • 認知症高齢者の地域支援 ~食事が人と人との繋がりをつくる~
  • 福祉実践に見る「共生社会」の在り方の提案 ~物質的な豊かさから情緒的な豊かさへの転換~
  • 障害と差別 ~無意識の差別を考える~
2015
  • 児童虐待の現状とこれから-ケアし続ける社会を目指すために-
  • 非正規雇用と若年層の貧困問題 ~これまでの経緯と今後の課題~
  • 日本の障害者の就労政策及び就労実態における現状と課題~なぜ障害者に対して一般就労を促すのか~
  • 高齢化の現状と地域での見守り
  • セクシュアル・マイノリティが生きやすい社会へ
    学校の性教育(sex education)をセクシュアリティ教育(sexuality education)へ
  • 住民参加による地域医療の構築-住民主体の地域連携と病気予防の重要性-
  • 社会参加のための補助犬利用 ~隠れたニーズの掘り起こしをきっかけに~
  • 「石川県の観光政策について考える」 ~北陸新幹線ブームで終わらせないために~
  • 保護者が自らわが子の障害に気づくための支援
    -乳幼児健診における育児教室への障害学習の導入 早期に療育へつなぐために-
  • 誰もがスポーツを楽しめる世の中にするために-ジェンダースポーツから学ぶ障害者スポーツの発展-
  • 誰もが過ごしやすい街づくり~バリアの少ない社会を作る
2014
  • デス・エデュケーション ~いのちを学ぶ~
  • 集団行動とリーダーシップ ~伝統を受け継ぐサークル活動より~
  • メンタル面が体に与える影響 ~スポーツにおけるパフォーマンスの向上を目指す~
  • 選抜高等学校野球大会における21世紀枠の必要性
  • 食卓が児童期に与える影響 ~児童期に家族とともに食事をとるメリットとは~
  • 出生前診断から見る命の選択について
  • 盲導犬とともに歩む ~盲導犬の普及に向けて~
  • プロ野球人気の復活 ~観客動員数増加に向けて~
  • セカンドキャリア ~日本サッカー界における未来と課題~
  • 障害者スポーツのこれから ~障害者野球の魅力にふれて~
  • 明るい未来の日本 ~私の故郷、福井県をモデルに~
2012
  • サンデーサイレンスを通して考える競走馬の生産界とグローバル化
  • ドッグセラピーの普及に向けて ~動物介在活動(AAA)からのスタート~
  • 安定した愛着形成のために ~子育てに対する支援の重要性~
  • 最高のサービスを一般社会に取り入れる必要性 ~障害者にとっての幸福な休日を生み出すために~
  • 笑いの医学的効用
  • 知的障害者の就労支援 ~働く機会拡大と定着支援~
  • 地域コミュニティの崩壊と高齢者の孤独死 ~行政・NPO・住民のネットワークを目指して新しい福祉へ~
  • 中小製造業の人材育成とグローバル化 ~九州から新興国への経済戦略~
  • 福祉の経営を考える ~福祉で儲けて何が悪い?~
2010
  • インクルーシブ教育の課題と現状 ~小学校における学校、教師の連携と家族の支援を中心に~
  • 見守り活動の意味やあり方 ~高齢者の孤独死を防ぐために~
  • 子ども虐待を防ぐために ~子育て支援と障がい理解の必要性~
  • 自閉症児家族と地域住民の支え合い ネットワーク作りの重要性について
  • 食の力 ~食を通じ高齢者のQOLを高める~
  • 生徒にあった様々な指導法で授業を展開する ~習熟度別指導の検討から~
2009
  • バリアフリー旅行 障害を持つ方が気軽に旅行できるようになるには
  • 子どもにもたらす遊びのすごさ ~障害をもっている子どもと関わって~
  • 福祉における美容とおしゃれ
2008
  • 児童虐待の基本的理解と心身に与える影響について
  • 集団行動とコミュニケーションの大切さと体育指導法
  • 障害者と働く意義 ~笑顔で働ける場に必要なこと~
  • 障害者を育てる親の気持ちの変化と支援方法 ~障害児の親の手記と実習体験から~
  • 知的な障がいをもつ人の性に関する自己決定を実現するために ~施設職員の意識介入について考える~
大友昌子(2017年度で退職)
2017
  • 日本における児童施設養護の実際とその特徴 ~H児童擁護施設の先端養育モデル導入と養育実践~
  • 豊田市における放課後等デイサービスをめぐる福祉と教育の連携 -実態調査に基づく報告と考察-
  • あなたは親の介護をどうしますか -超高齢社会の日本の介護意識を問う-
  • おひとりさま型社会の形成と結婚観 ~大学生の意識調査から探るおひとりさま女子~
  • ある駄菓子屋さんの暮らしと活動 -岐阜県恵那市武並町地区の子どもと駄菓子屋の交流-
  • 大人の発達障害と就労 -ピアサポート実践からの考察-
  • 障害のある人とファッション -装うことを楽しむ-
  • 障がい児童の発達とソーシャルワーク実践 -愛知県N療育センターにおける支援の実際を通しての一考察-
  • 旅にみる大学生の意識 -若者の旅離れと女子旅の人気-
2016
  • 震災と災害弱者の支援 ~聴覚・視覚障がい者支援を中心に~
  • 豊田市の当事者グループのあゆみ ~障がい者生活介護事業所Rを事例とした考察~
  • スポーツ選手と違法行為 ~スポーツ界の実態~
  • 女性労働の国際比較 ~日本の女性の働きにくさはどこからくるのか~
  • 災害時における社会福祉協議会の役割 ~名取市社会福祉協議会を通しての考察~
  • ホームレス問題と自立支援 ~国際的組織BIGISSUEの活動からの考察~
  • 学校スポーツ指導における「体罰」の問題 ~その現状と課題~
  • 東日本大震災をマスメディアはどのように伝えたか ~避難所と仮設住宅をめぐる報道のあり方~
  • 大震災の子どもへの影響と心理的支援 ~阪神淡路大震災・東日本大震災・熊本地震の比較を通しての考察~
  • 現代日本における介護サービスの現状と課題 ~よりよいケアワークの供給を目指して~
  • 地域包括ケアシステムの実際と課題 ~豊田市における高齢福祉を中心として~
  • 身体障害者の就労問題と支援の在り方 ~N市社会福祉法人A障害者施設の実践を通しての考察~
  • 山間部地域の高齢者福祉の現状と課題 ~愛知県豊田市社会福祉協議会の実践活動を通して~
  • アスペルガー症候群の人々とその支援 ~生きづらさの軽減に向けて~
  • 音楽療法と福祉の支援 ~三重県における音楽活動を通しての考察~
  • 超高齢社会における地域包括ネットワークの現状と課題
2015
  • 東日本大震災と支援物資をめぐる課題
  • 「教育と障がい」-身体障がいをもつ人の進路指導をめぐる考察-
  • 介護従事者とマンパワー-その現状と課題-
  • 美容福祉 ~高齢者・障がい者・病者をめぐる一考察~
  • 「震災と住宅復興(まちづくり)」-東日本大震災と阪神・淡路大震災の住宅復興とその変化-
  • 「ふるさと納税」という税収戦略-その利点と課題-
  • アニメ・マンガにみる子育てとジェンダー-1940年代から2000年代-
  • 共生型福祉施設の実態と展開 ~富山型デイサービスとその影響~
  • 「夢の国」の誕生と日本における展開 ~人々はなぜディズニーランドに惹かれるのか~
  • 観光による地域振興と地域福祉の融合 豊田市足助地区の検証
  • 第二次世界大戦後の日本の少年非行問題の変遷
  • 宮崎駿作品への視線-スーザン・J・ネイピアの分析をめぐる考察-
  • 障害者就労支援の実際と課題
  • 東日本大震災と三陸鉄道復興への道-その記録と記憶-
  • 東日本大震災をめぐる犯罪・問題行為における一考察-その実態と課題-
  • 高齢社会の進展と犯罪傾向の変容-その実態と課題-
  • 女性労働の現状と課題-女性がもっと活躍していくことの出来る社会を目指して-
  • 地方公共団体の危機管理と住民活動-諏訪市・名古屋市を例に-
  • 地域に活力をもたらす仕掛け-豊田市旭地区の実践を通しての考察-
  • 現在の日本社会の病床と処方箋
2014
  • 身体障害者の自立 ~身体障害者の施設をめぐっての考察~
  • 超高齢社会と認知症 ~望ましい支援のあり方を巡る考察~
  • 東日本大震災と障害者 ~何が起きたのか、その実態と課題~
  • 豊田市における福祉政策の現状と課題
  • 高齢者施設における福祉活動 ~福祉の仕事を魅力あるものに~
  • プロサッカー界での差別問題
  • 就職活動の光と闇 ~企業・大学・学生の論理とすれ違い~
  • インターネットにおける「右傾化」言説をめぐる一考察 ~「2ちゃんねる」の言説分析とその傾向~
  • 東日本大震災と心のケア
  • 住宅とAging in place ~地域で暮らす高齢者とハウスメーカーの戦略~
  • 物流都市、四日市 ~現状と課題~
  • 「女という快楽」(1989著)上野千鶴子を読み解く
  • 東日本大震災と警察 ~危機管理の役割と課題~
  • 学生の立場からの大学論 ~歴史・スポーツ・教員をめぐる考察~
  • 児童養護施設における養育モデルの研究
  • 東日本大震災と高齢者 ~何が起きたのか、その実態と課題~
2013
  • シニア世代の消費動向とシルバー産業の拡大 ~高齢社会が意味するもの~
  • タイの社会福祉の現状と課題
  • ホームレス経験のある生活保護受給者の社会参画 ~名古屋市を中心にささしまサポートセンターの活動と事例から~
  • まちづくりと祭り ~豊田市における挙母祭りと豊田おいでんまつりを通しての一考察~
  • 恐怖という社会事象 ~なぜ人は恐怖を求めるのか、柳田國男への道~
  • 教育産業の動向と課題 ~学校教育と塾産業の連携についての考察~
  • 現代の高齢者介護 ~上野千鶴子の介護論を中心に~
  • 現代日本の「死」をめぐる諸相
  • 高齢者と娯楽 ~パチンコは世代を超える~
  • 災害とボランティア
  • 住民参加の地域福祉 ~名古屋市M区地域福祉活動計画策定を通して~
  • 出生前診断をめぐって ~歴史と論点~
  • 障害観と障害者観をめぐる一考察
  • 障害者雇用のメカニズム ~市場経済と障害者~
  • 人間と犬 ~共生の歴史と動物愛護~
  • 生きづらさを抱える人々 ~福祉的視点から彼らのニーズを考える~
  • 文科系大学生の就職活動の現状と課題 ~学生と企業の茶番劇~
  • 遊園地とユニバーサル・デザイン ~ディズニーリゾートを通しての一考察~
  • 里親制度の現状と課題 ~子どもたちとって望ましい養育環境とは~
  • 林業と環境
2012
  • MSWの役割と仕事の特質 ~よりよい医療活動のために~
  • ソーシャルワーク・スキルの言語化 ~高齢者領域の実践から~
  • ドイツの社会福祉 ~1871年から1934年の歩みを中心に~
  • ホスピスの現状と患者へのケア ~人間らしい終末期を迎えるために~
  • メディアにみる死刑制度の描き方 ~「モリノアサガオ」からの一考察~
  • 株式会社豊田グループの始祖豊田佐吉 ~偉大なる発明家~
  • 韓流ブームと食文化
  • 児童虐待の子どもたち ~情緒障害児短期治療施設における子ども達の実態と支援のあり方~
  • 児童養護施設の研究 ~大舎制における子どもの処遇の実態とその課題~
  • 障害児とその家族 ~ライフステージごとのよりよい支援を求めて~
  • 大都市近郊農業における農家の実態と課題 ~豊田市における農業の未来を開く~
  • 鉄道と福祉 ~駅空間をやさしい場所に~
  • 東日本大震災とボランティア活動 ~ボランティアは日本社会に根付いたのか~
  • 日系ブラジル人Pさんの労働と生活 ~ライフストーリー調査からの一考察~
  • 日本人の海外旅行 ~「地球の歩き方」に関する一考察~
  • 発達障がいと「生きづらさ」の克服 ~コミュニケーションを通じての共生をめざして~
2011
  • コミュニティビジネスの時代
  • セカンドライフ ~高齢社会に主役たち~
  • テニスと社会 ~テニスプレーヤーである自分史を通しての一考察~
  • 愛着心のある街を目指して ~幸田町の住民意識調査からの考察~
  • 喫煙と禁煙をめぐる社会学 ~喫煙者と非喫煙者のより良い社会へ~
  • 災害と医療 ~東日本大震災における問題状況とその対策~
  • 障害者と就労 ~働くことから得られるいきがい~
  • 日本の犯罪 ~その動向と対策~
  • 旅の商品化 ~旅行雑誌にみる観光イメージ~
2010
  • エコカー・環境・政策 ~車社会の未来に向けて~
  • 医療難民と介護難民 ~持続可能な医療・介護ケア体制の確立をめざして~
  • 現状居酒屋論
  • 日本の農業政策と「農協」の役割 ~その現状と課題~
  • 日本農業再生
2009
  • 「競馬」そのしくみと働き
  • 「社会福祉士」の専門性と仕事の実際
  • いわゆる「社会的弱者」の暮らしと安全保障 ~愛知県を例に~
  • キティちゃんはどのように女の子を魅了してきたのか ~日本社会における「かわいらしさ」の文化をめぐる一考察~
  • ライフヒストリー「生活の中の戦争」
  • 援助における医療機関と地域社会との連携 ~医療ソーシャルワーカーの職務を分析し、医療と地域を繋げることの意義を問う~
  • 現代の「婚活」の事情 ~30代女性へのインタビューを通しての一考察~
  • 現代パチンコ・スロット事情 ~パチンコ・スロット遊技者の減少とパチンコ業界の未来~
  • 山間地域における高齢者を取り巻く現状と問題の考察と対応策~衰退した山間地域福井県若狭町と都市近郊に位置する豊田市山間地域の比較~
  • 児童の権利はどのようにして擁護されているのか ~児童相談所の役割を再考する~
  • 児童虐待の現状と課題 ~児童虐待防止に向けてのネットワーク化~
  • 児童養護施設のこれからを考える ~子どもたちの生活を守るために出来ること~
  • 昭和の人生 ~祖父母、内藤豊作・麻江の語り~
  • 人と動物の共生 ~アニマルセラピーの視点から~
  • 大都市におけるデイサービス利用者の実態にみる高齢者の暮らし方 ~名古屋市Kデイサービスセンターの調査から~
  • 挑戦する障がい者たち ~人生を切り開く生き方~
  • 聴覚障がい者のいま ~生活・手話・コミュニケーション~
  • 日本における若年者の自殺とその背景についての考察
  • 変容する愛知県幸田町 ~拠点駅の設置が町をどうかえるのか~
2008
  • 「これからのまちづくり」を求めて ~地方分権時代におけるまちづくりについての考察~ 
  • ライフヒストリー 「Life is no vehearsal」
  • ワーキングプア問題と向き合う ~格差社会の是正をめざして~
  • 車文化と若者 ~車社会の転換期か~
  • 障がいをもつ子の子育て ~当事者の視点からみた親の養育態度~
  • 障害者差別から生じる様々な問題
  • 地域の暮らしを守る、安心・安全確保のために ~2000年東海豪雨の事例を通しての一考察~
  • 日本の環境問題:Co2排出はおさえられるのか? ~国内政策・民間企業・地方自治体のCo2削減取り組みをとおしての考察~
小川みのり
2018
  • 片目失明者の問題の所在と対策
  • 水分摂取に喜びを ~介助者の意識改革~
中嶌洋
2019
  • 障害のある兄弟をもつ子どもの支援の実態と課題 ~「きょうだいの会」における参与観察を中心に~
  • 母子世帯を取り巻く諸課題と支援施策についての考察 ~母親の生活力支援に着目して~
  • 高齢ドライバーによる交通事故と対策
  • 家族会の参加に伴う介護者の介護負担の認識の変化
  • 介護場面での援助要請
  • SNS利用が対人コミュニケーションに及ぼす影響
  • 本音と建て前を見分けられる人の差はどこにあるのか ~韓国人留学生を対象に~
  • パワーハラスメントが生じる原因
  • モーニングにおける中高年層の心理論
  • 大学生の親密な人間関係
  • 人の表情認知とパーソナルスペースの関係について
  • プロ野球における情動伝染と社会的アイデンティティ
  • 部活動やサークルに所属する大学生の被受容感と被拒絶感が抑うつ傾向に与える影響について
  • 働き方改革と所得に対する欲求との関係
  • スクールカーストが社会的スキルに与える影響
  • 大学生の学習動機づけがキャリア意識と大学生活の満足度に与える影響
  • ライフイベントを経験した時の幸せやストレスを感じる個人差は何が調節しているのか?
  • SNSの利用と抑うつの関係について
  • 外国人留学生のアルバイトに対する動機づけ
  • ディズニープリンセス映画にみるプリンスの男性的役割の変容
  • 移行対象の有無・消失時期と大学生のストレス・母子関係の関連性
  • 世論と児童養護施設職員の社会的養護意識の差異に関する検討
野口典子
2019
  • 児童虐待と鬼親と呼ばれる親たち
  • 「老人クラブ」の先進的取り組みと社会的有用性について
  • 子どもの体力低下を引き起こしているとされる社会的要因
  • 高齢期を豊かに暮らし続けるための「場」と「プログラム」に関する研究
  • 大正・昭和・平成を生きた高齢者 ~その時代背景から見る個人的価値観を探る~
  • 高齢者が自立的に暮らし続けるための政策の検討
  • 母子世帯の生活保障 ~フランスの戦略との比較~
  • 認知症高齢者とその家族が地域で暮らし続けるための方法に関する試論
  • 現代の若者の生きづらさの根源はどこにあるのか
  • 実践実例からみる医療ソーシャルワーカーの職務に関する一考察
  • 高齢者の豊かな食生活に関する研究
  • 福祉サービスの質の向上における音楽の有用性、有効性の検討
  • 高齢者の社会問題 ~人は1人で生きていけるのか~
  • 児童相談所は児童虐待に苦しむ親子を救うことができるのか
  • 地域における高齢者の役割とその実態
  • 今日の中学生の意識構造 ~生活意識調査の結果から~
  • 名古屋市を対象とした地域包括ケアシステムの考察 ~行政と地域住民の理想的な関係性とは~
2018
  • 高齢者介護をめぐる家族支援の在り方に関する研究
  • ひとのつながりの再生方法に関する実践事例分析
  • 現代社会における子育て不安と地域で子育て支援事業に関する研究
  • 障害のある人が自由に暮らしていくためのしくみ ~デンマークからの学び~
  • 我が国における社会的養護の方法としての里親制度の充実に関する一試論
  • 認知症高齢者がくらしやすい在宅介護のあり方
  • 認知症と向き合うために必要な社会に求める認知症理解とは
  • 介護人材の確保・定着に向けての社会的方策に関する研究
  • 若年性認知症当事者が抱える現代社会での生きづらさとその解決策に関する研究
  • 過疎の解消に向けて若者のU・Iターンを促進するための住みたいまちづくりに関する研究
  • 若者が主体となった地域活性化方法に関する研究 ~商店街を舞台として~
  • 現代の中学生を取り巻く環境と不登校
  • 高齢化社会における交通安全施策に関する研究
2017
  • 女性労働の現状と課題 -女性が働き続けられる社会への転換-
  • ハンセン病にみる日本における福祉の必要性
  • 子どもから大人への転換期をめぐる諸問題
  • 近未来の高齢者施設のあるべき姿 -規定の概念からの脱却をめざして-
  • ファッションストーリー in Japan
  • 現代日本の父親という存在 -家族との親密性-
  • 限界集落の再生への秘策 -伝統文化の継承が生む共同性-
2016
  • グローバル経済競争下における企業の「ブラック化」の諸相の関する一考察
  • 保育所づくりにみる施設コンフリクトとそれを過剰にする影響要因
  • 東日本大震災以後の復興プロジェクトに見る団結力・共同性 ~大槌町と気仙沼市を例として~
2015
  • 高齢者の社会的孤立状態の分析から見る地域コミュニティの在り方に関する研究
  • 老老介護をしていくために過重負担を軽減させる方策
  • 在宅介護における介護疲れ・ストレスに対する支援法に関する研究
  • 男性が育児へ参加する意味 ~ワークライフバランスの視点から~
  • 岐阜県郡上市和良町における過疎化の現状と今後
  • 限界集落のプロセスに見るまちづくり戦略の提案 ~浜松市天竜区水窪町をフィールドとして~
  • 不登校問題解決のためのスクールソーシャルワーカーの役割
  • 21世紀における子どもたちの苦悩-原子力という脅威の中で-
  • 地域づくり実践事例分析を通じてみる地域活性化政策における共通基盤
  • 認知症高齢者とその家族が地域でくらし続けるための住民による支えあい活動の実際と評価
  • 少子化問題を解決するには~これまでの施策から欠けている視点を探る
  • ドメスティック・バイオレンス(DV)という社会現象の分析とその解決策に関する一考察
  • 高齢者の孤立死とその予防対策について
  • 高齢化社会における介護の在り方とは
  • 増加する高齢犯罪者に対す考察 ~再犯をとめるには~
  • 視覚障害者の社会参加の機会を増やすための盲導犬の普及に関する研究
  • 母親の育児負担の現状とその克服のための方策に関する研究
2013
  • すべての人が豊かに暮らせる地域づくりの在り方 ~社会的孤立を防ぐ基礎自治体のまちづくり事例を通して~
  • 現代社会における高齢者の生活格差と老齢年金問題
  • 現代日本の子どもの貧困 ~親世代の格差からの連鎖の分析を通して~
  • 児童虐待による死亡ケースの分析とその課題
  • 少年による重犯罪その背景にあるもの ~神戸連続児童殺傷事件を題材にして~
  • 障害者の「自立」概念 ~日本、デンマーク、アメリカ、イギリスの比較を通して~
  • 情緒障害児短期治療施設の中での子どもたち ~15日間からの学びを通して~
  • 東日本大震災から自分たちが考えた ~「つなぐ」をテーマにして~
  • 日本の親権をめぐる争点とその課題
  • 認知症高齢者の在宅介護の現状と問題点
2012
  • 「結婚」の危機 ~若者が結婚しなくなる現代社会~
  • ITの普及によって起こるネット依存 ~仮想世界と現実社会の交錯~
  • フィギュアスケーター浅田真央の魅力分析 ~国民的支持を受ける背景~
  • ラジオ深夜放送が持つ悩みの共感力
  • リーダーに求められる資質
  • わが国のセーフティーネット設計の妥当性とその運用の適切性 ~生活保護の「適正化」政策の分析から~
  • 現代社会における喫煙行動に関する分析
  • 雇用条件から見る若者の福祉職就職に関する研究
  • 国境を超える文化の共有 ~韓流ブームの共感性を探る~
  • 子どもスポーツ振興のための社会的条件に関する研究
  • 若者の職業観からみる就労問題
  • 人が当たり前に生きる力についての考察 ~障害を持つMさんの自立のあり方から考える~
  • 草食系男子の登場と少子化について考える
  • 超高齢化社会における高齢者の満足した最期を迎える方法に関する研究
  • 日本の学校教育変革の中での「ゆとり教育」とその課題
2011
  • 21世紀中盤の労働と暮らしの在り方に関する私論 ~労働環境の変化の分析と働き方との総合評価を通して~
  • ジョゼ・モウリーニョのチームマネジメントの汎用性に関する研究
  • 学校教育における「福祉」教育プログラムの展開 ~フィンランドとの比較において~
  • 孤立化する母親の子育てを地域で支援する「サロン事業」の展開に関する一試論
  • 高齢者の社会的孤立の実態とその解決法に関する研究
  • 高齢者犯罪の要因分析を通して見る福祉的支援の在り方に関する私論
  • 重犯罪を犯してしまった少年の心の内側にある家庭生活の影響の分析
  • 少年法の厳罰化と少年へのケアの在り方の研究
  • 旅のバリアフリー化 ~超高齢社会における余暇活動のあり方~
2010
  • 「老老介護」の悲劇とその克服への提案
  • 格差社会とともに拡大した健康格差についての研究
  • 現代日本における格差の局面とその実態
  • 高齢者犯罪にひそむ生活の不安
  • 施設を必要とする要因分析と多様化する有料老人ホームに関する試論
  • 児童虐待への社会的対応としての児童相談所の機能に関する一考察
  • 日本における里親制度の普及と充実のための施策に関する研究
  • 日本のインターネット社会の発展と子どもへの影響
2009
  • 「いい子」であり続けなければならない社会 ~何故社会や大人は「いい子」を求めるのか~
  • HIPHOP DANCE ~私の青春を支えたダンスの世界~
  • インターネットにおける青少年と有害情報の法規制について
  • 家族介護におけるジェンダー問題 ~なぜ女性という性に介護負担が課されるのか~
  • 携帯電話の普及が与えた影響
  • 周囲の大人で決まる子どもの成長 ~現代社会において子どもの成長に必ずしも血縁関係は必須条件ではない~
  • 親の再生へのコミュニティ視点とその実践に関する考察
  • 身体障害をもつ人の「自立」とその「想い」に関する考察
2008
  • 「健康づくり」を推進するための住民主体の方法
  • すべての知覚障害者が安心して暮らし続けられる”施設福祉”の提案 ~脱施設化から地域生活移行へ~
  • 健康長寿社会実現にむけての施策と方法に関する一試論
  • 笑顔の子どもを増やすための私論
  • 先進諸国にみるノーマライゼーションの実現 ~”施設解体”を通して~
  • 知的障害者を支える”施設福祉”の役割と実際
  • 地域活動への参加を通してみる役割意識と生きがい ~サロン事業の展開の中から~
  • 地域福祉を推進する行政力と住民力 ~高浜市まちづくり協議会の事例を通して~
  • 日本は本当にゆたかな社会といえるのか ~老後の保障からみて~

国際文化専攻

亀井哲也
2019
  • J-POP・K-POPのマーケティング比較から見えてくるもの ~J-POPとK-POPに優劣はあるのか~
  • 訪日外国人観光客の増加とマナー問題 ~よりよい日本をつくる~
  • スポーツミュージアムにおける企画展示の可能性 ~日本マラソンの父 金栗四三展示を元に~
  • ラクロスとオリンピック ~ラクロスが公式オリンピック競技になるためには~
  • 日本のゴルフ場の未来 ~日本のゴルフ業界を活性化するには~
  • インバウンドと変わる宿泊施設 ~宿泊が日本社会にもたらす影響~
  • コスプレ文化の発展 ~魅力と課題~
  • 変わる肉食文化 ~ジビエが日本の食卓に並ぶためには~
  • Jリーグ100年構想を実現させるためには地域貢献の必要性から
  • ロックフェスは人々の支えとなるか
  • バーチャルYou Tuber ~彼らは人なのか~
  • クイズの変遷と普及 ~クイズをより身近にするには~
  • よさこい文化における鳴子の重要性とは
  • 2.5次元ミュージカルの魅力 ~なぜ若い女性を惹きつけるのか~
2018
  • 地域を守るために ~三郷町と岩村町からみる恵那市の活性化~
  • インバウンドと変わる宿泊施設 ~日本はどこまでの変化が必要とされるのか~
  • 地域社会とお地蔵さま ~コミュニティをつなぐ道標~
  • 観客、演者、審査員が魅力を感じるよさこい衣装とは何か
  • 忍者へのまなざしに応える ~忍びの里・伊賀と京極~
  • 伝統的な「食」が受け継がれるためには ~愛知県の郷土菓子「おこしもの」から~
  • 文化資源の活用 ~観光を通した街並み保存の事例から~
  • 三谷祭 ~変化と継承~
  • アイヌ文化を伝える ~博物館ワークショップの問題点と解決策~
2017
  • 呉服業界の現状と打開策
  • 穢れとタブー:多方面からみる禁忌
  • 民族スポーツから国際スポーツへ ~日本の船競漕とドラゴンボートレースから~
  • 近年の猫人気は居場所のない猫を救えるか
  • なぜ、日本人は香りを纏わなくなったのか ~香りの歴史、社会問題から紐解く~
  • 表現規制はマンガに何をもたらすか
  • 日本を世界へ ~クールジャパンは失敗してしまったのか~
  • 碁会所経営の未来 ~利益を求める経営戦略~
  • 茶道のスタイル ~変わっていく中で変わらないもの~
  • 日本文化における異文化の受容とその発展 -西洋の『魔女』の描かれ方-
  • テレビ離れと家族団欒の崩壊
  • 現代社会における箸と割り箸
  • 象徴としての桜 -桜ソングに見る現代人の風情-
  • 現代社会のマーチングバンド -豊田市ジュニアマーチングバンドの活動を通じて-
  • ビール離れが続く現在と未来に向けて ~ビールの時代を再び~
  • レクリエーション部の遊び ~子どもに好まれるレクゲーム~
  • 日本における現代の結婚式の流れと役割 ~ウエディングプランナーの活躍~
  • 流行現象とファッションの受容 トレンチコートを事例として
  • なぜフェルメールは日本で人気があるのか
  • バレーボールのルール改正の公平性 ~ルールは誰のためにあるのか~
2016
  • 家屋と家庭の変遷 ~間取りからみる日本の家庭の変化~
  • 箏という伝統文化の継承 ~学校教育と社会教育の視点から~
  • 少年、少女の闇に潜むダイヤモンド
  • スキーの未来 ~若者スキーヤー増加に向けて~
  • なぜオーストラリア人の人々は傘を差さないのか ~傘から考える今日の社会問題~
  • 書の歴史と魅力 ~現代に受け継ぐ臨書の心~
  • 人口減少社会における地域と人のつながり ~桑名市の太鼓~
  • 日本の温泉 ~観光地の現状とこれからの観光誘致~
  • 新しい絵双六の形 ~今後の絵双六の可能性~
  • 世界に見るお茶文化 ~紅茶は日本に根付くのか~
  • そうだ、終活はじめよう ~墓の下の地獄~
  • 藍と松阪もめん
  • レゴと教育格差 ~貧困を脱出するために~
  • 保存鉄道 ~文化遺産としての鉄道~
  • 現代社会における鍵とセキュリティ
  • 男性ファッション誌から見た帽子の変化
  • トウガラシの変化 ~人の生活と共に~
  • ヴェネチアの仮面の独自性と匿名性
2015
  • 観光旅行における買い物:理想のヨーロッパ買い物旅行とは
  • 日本のアニメーションはなぜ世界で好かれているのか?
  • 髪型とは ~変化とこだわり~
  • 森林を守る林業と炭作り 恵那市奥矢作レクリエーションセンターの事例から
  • SNSが変えていく世界 ~通信の発展によって変化していくコミュニケーション~
  • 対コンピューター将棋でのハメ手:勝負と美学
  • 衣服の着用-文化人類学からみた十二単-
  • 『牛へのまなざし』動物観の変化からの検討
  • 浜松まつりを支えるさまざまな「モノ」、まつりの伝統を守る運営の人々
  • 若者ははぜ脱法ハーブに手を出すのか
  • 渥美半島におけるメロンのあり方 ~農業と観光の両面から~
  • 現代における畳文化の再生
  • 菊川の祭り ~祭り青年からの報告~
  • 岐阜県東濃地方の朴葉寿司-具と包み方からの考察-
  • 絶えないイレズミについての考察
  • 大相撲の現状と存続について ~角界の未来~
  • 富山の売薬と富山県の社会の変化
  • 地場産業の発展と地方経済の未来
斉藤尚文
2019
  • 精神障害者手帳を持つ方々へのサポート
  • 学生団体のあるべき姿 ~にっしんESD大学活動を通して~
2018
  • 大学間及び行政における地域との連携について
  • 日本の殺処分制度の廃止をドイツから考える ~空前の猫ブームによって奪われる猫の命~
  • 中間集団におけるNGOの性格 ~日本のアジア保健研修所とタイのストップドリンクネットワーク~
2017
  • 大学と行政の連携について ~日進市を例に~
  • フィジーカーの正体 ~メンズフィジークという競技の実態~
  • とよたプロジェクト -母と子の心の充実度を通してみる自閉症児の成育過程-
  • 新聞記事から見る食料自給率
  • 女子大学生のリアルなSNS利用について -LINE, Instagram, Twitter, Facebookから見る女子大学生の姿-
  • 南インドとフェアトレード
  • 音楽の売り方と消費の仕方の多様化 ~CDと音楽配信のランキングから見る現代の音楽~
  • 幼少期における海外経験が与える影響 ~若者の海外旅行の視点から~
2016
  • 農育から見る自然体験活動
  • 中京大学晴地舞 ~よさこいからみたチーム作り~
  • 高齢社会がもたらす農業問題
  • 現代日本のバックパッカー
  • 道の駅 ~道の駅の現状とこれから~
  • 豊田市学校給食に迫る
  • 飛び出せ!キャンパス ~NANACのこれから~
  • 夢農人とよたを取材して
  • AHIニュースレター36年の歴史
  • 音楽産業について
  • 大学サッカーの比較 ~東海リーグのレベルアップ~
2015
  • 日進市の現状とこれから
  • NANACの環境教育 ~気づいたら3年目~
  • オープンハウス実行委員会のボランティア特性
  • 日本におけるフェアトレード運動の移り変わり ~身近な情報媒体から見えるフェアトレード~
  • まちを耕す ~農育プロジェクト 2010-2015~
  • 寄付の輪が広がるには~AHIを事例に~
2014
  • おじいちゃんと味鋺いも ~北(ほく)・北(ほく)いもの会と名古屋市北区のまちおこし~
  • 方言の社会的価値
  • 弓道 ~型と的中の関係~
  • 戦後開拓と開拓者のライフヒストリー
  • 第五福竜丸と共に進む焼津市
  • 洋楽ライブ会場における異文化体験
  • 血液型と性格
  • 里山と人間活動
2013
  • NGOとボランティアの関わり方 ~AHIから見られるものとは~
  • セカンドライフのボランティア活動
  • ファンから見た中日ドラゴンズ観客動員数減少について ~ドラゴンズ人気回復にむけて~
  • 住みよさについて ~住みよさランキングから見た日進市~
  • 大学生による環境教育とESDを考える ~NANACの実例から~
  • 日進市の市民農園
  • 日本語サロンの現状 ~TIAとボランティアと学習者から見た違い~
  • 農育プロジェクトと私たち
2012
  • 愛知県日進市 市議会議員選挙
  • 河川環境と河川行政 ~多自然型川づくりを巡って~
  • 外国人労働者、児童の現状 ~フィールドワークを通してみたもの~
  • 学生団体活動 ~学生民間団体としてのNANAC~
  • 新規就農における壁と支援策
  • 中学校体育 ダンスの必修化について
  • 伝統野菜の現状とこれから
  • 日本のサッカー選手育成システムとその独自性
2011
  • AHIから見るボランタリズム
  • モダンダンス ~部活動とニューヨーク滞在を通して~
  • 多文化共生を目指す学生たちのまちづくり
2010
  • 「食育キャラクター」という観点から見た「食育」 ~キャラクター化で伝えたい地域の個性~
  • 異文化と共生するための教育とは ~子ども達の純粋な心に尋ねる~
  • 違疑あり ~白黒つけられないボランティア~
  • 何のためにスポーツをするのか ~スポーツコミュニティは教育コミュニティになりえるのか~
  • 外国人とスイス
  • 外国籍住民支援 ~NPO法ストルシーダを通して見えてくるもの~
  • 五代目晴地舞 ~笑って!泣いて!怒って!やせて!~
  • 指導転換
  • 準硬式野球 ~マネージャーの存在~
  • 農業公園とその効果 ~ハピファの一年から学んだもの~
2009
  • 「故郷を思う気持ちが」生む可能性について
  • つぐ
  • 環境学習施設の必要性 ~環境学習を通しての人づくり~
  • 減らせる!?事業系ごみ ~企業と行政の悩み~
  • 在住外国人の生活をつなぐNPO ~活動参加の導入編として~
  • 在日韓国・朝鮮人と日本社会 ~歴史的背景と現状について~
  • 柔道の指導法について
  • 生涯スポーツサークル ~スポーツを通じた地域貢献~
  • 葬送儀礼
  • 大垣自慢 ~市と市民のつながり~
  • 中京大学文化会とは ~中京大学文化会執行部から見た文化会~
  • 尾張北部広域行政圏の図書館比較調査
2008
  • ドラPドーム調査「好きな選手」
  • 女性が韓流にはまる理由
  • 地域差と参加の関係 ~豊田市の内側へ~
  • 福祉における支援
  • 豊田市とトヨタ自動車
岡部真由美
2019
  • 参加者から考えるNGOの意義
  • なぜチアリーディングは日本で広まらないのか ~日本におけるチアリーディングの現状と今後の課題~
  • インタビューからみる「男らしさ」に縛られない若者男子
2018
  • 俗信に見られる変化 ~三世代へのインタビュー内容の分析を通して~
  • 手筒花火祭りと人々の関わり ~神事の手筒花火祭りとイベント化した手筒花火祭りを事例に~
2017
  • 占い師の戦略から分析する職業としての占い
  • 田舎暮らしを取りまく現状 -田舎暮らしを成り立たせているものとは何か-
  • フィールドワークから考えるギャンブル依存症
  • 岐阜県関市における刀鍛冶の伝統継承の在り方
  • うなぎの生産と保護活動 ~愛知県西尾市を事例に~
  • 日本の仏教僧と在家信徒の分析とその概念
  • 震災ボランティアの社会的意義
  • 保健補導員制度から見る地域保健
  • 現代日本における狩猟の存在意義とは
  • 手筒祭りの社会的役割と製作過程における実践
  • 人はなぜ妖怪を生みだすのか
  • 彫師にとっての刺青とは ~現代日本における彫師~
  • 日本においてプロゲーマーは職業として成立するのか
2016
  • 岐阜県垂井町の事例から考察する ~フェアトレードタウン運動の多様な力~
  • 卓球から考える現代日本にとってのスポーツとは
2015
  • 祭りが支える地域コミュニティ
  • よそ者として環境保全団体から見る”地元”と”よそ者”の関わり-百名山・伊吹山における保全活動のエスノグラフィー
  • 役者一人一人に目を向けた演劇観 多様化していく小劇場演劇
  • 多目的化するサービスエリア-なぜ刈谷サービスエリアに人は集まるのか
  • 職人文化における「伝統」とその継承-三州鬼師の事例研究-
  • 市民吹奏楽団というコミュニティ
  • 現代における天体に関する知識の継承
  • 高齢者ケア~一人暮らし高齢者の実態から見えてくるものとは~
2014
  • 日本人欧州サッカーファンにみる欧州サッカーの魅力 ~現代日本人のスポーツ観~
  • 変容するアート
  • よさこいにおける共同社会論 ~参加者はなぜどまつりに魅了されるのか~
  • アニメ聖地と巡礼者 ~地域とファンの思惑~
  • K-POPイベントとファン ~なぜそこにファンが集まるのか~
  • 現代日本人は参拝に何を求めているのか ~宗教地の違いによる行動と目的の違い~
  • 想像し、創造される伝統「獅子舞」 ~浦添市勢理客獅子舞の姿~