この授業では、はじめに、国際関係論(International Relations:IR)の主要課題である開発援助政策、地球環境政策及び国際平和協力に関する基礎知識を学んだ後に、国際公務員・国家公務員・地方公務員・NGO職員・弁護士などとして、実際に開発援助政策、地球環境政策及び国際平和協力を実践している講師がそれぞれの関係する分野の現状と課題に関する講義を行い、履修者の理解を深めさせました。(なお、講師のご所属は授業当時のものです。)
10月3日(14:55~16:25)
日本政府の政府開発援助(ODA)に関する理解を深めるために、外務省国際協力局政策課の今西靖治さんに、世界における開発援助政策の展開(国連持続可能な開発会議[リオ+20]後の取組、ポストミレニアム開発目標[MDGs]、先進国から途上国への資金フローの変化等)や日本のODAの政策枠組み及び新たな取り組み(開発協力の担い手の多様化と顔の見える援助)などについてお話しいただきました。
(講座の様子は、こちら(外務省ホームページ)でも閲覧できます。)
10月10日(14:55~16:25)
実務の観点からの地域開発に関する理解を深めるために、国連地域開発センター(UNCRD)の高井克明さんに、UNCRDの概要(国連内での位置づけ、活動目的・内容等)や国際開発の視座(持続可能な開発、MDGs、人間開発と人間の安全保障)、内発的地域開発(地域住民の、地域住民による、地域住民のための活動)などついて、モンゴル・ゲル地区の住環境やモンゴルのスリランカのスラム地区の改善事例を交えながらお話しいただきました。
10月17日(14:55~16:25)
開発問題における世界銀行の役割に対する理解を深めるために、世界銀行東京事務所の開 裕香子さんに、途上国の現状、世界銀行の概要(組織・目標・融資額)と新たな取り組み(マルチセクターアプローチ・プロジェクトサイクル)、世界銀行東京事務所の役割、世界銀行をはじめとする開発分野で働くために求められる資質(確立した専門性・国際的な視野・心身ともに頑強等)などについて、具体例を交えながらお話しいただきました。
10月31日(14:55~16:25)
途上国の現場レベルでの地球環境政策に対する理解を深めるために、国連地域開発センター(UNCRD)の高井克明さんに、生物多様性やグリーン経済などについて、エコツーリズムを実践するインド・オディシャ州や生物多様性をベースにした国づくりを目指すコスタリカの事例をもとにお話しいただきました。そして最後に、ミャンマー・インレー湖とその周辺地域における持続可能な開発の方法について意見交換しました。
11月7日(14:55~16:25)
生物多様性・自然環境保全に対する理解を深めるために、環境省中部地方環境事務所の常冨豊さんに、環境省の業務、地球環境問題における特性の違い(気候変動と生物多様性保全)、自然環境保全関連の国際条約と国内対応について、生物多様性条約に基づく国の諸政策(生物多様性基本法・生物多様性国家戦略2012-2010・生物多様性地域戦略)をもとに、「生物多様性の主流化」に向けて何をなすべきかを検討しながらお話しいただきました。
11月14日(14:55~16:25)
愛知県の環境政策に対する理解を深めるために、愛知県環境部環境政策課の平野淳一さんに、環境問題の変遷、県内の環境の現況(大気環境、騒音・振動・悪臭、水環境、ごみの排出量・産業廃棄物発生量、自然環境、地球温暖化)、県の主要施策(環境基本計画、ESDに関するユネスコ世界会議、環境学習、地球温暖化対策、三河湾の環境再生、あいち生物多様性戦略、資源循環型社会)についてお話しいただきました。
11月21日(14:55~16:25)
持続可能な開発のための教育(ESD)に対する理解を深めるために、名古屋市環境局環境企画課(ESDユネスコ世界会議あいち・なごや支援実行委員会)の作田宏幸さんに、ESDの概念の意味と経緯を確認した上で、扱うテーマ、育てたい能力・態度、参加体験型・問題解決型の手法など、2014年11月開催予定のESDに関するユネスコ世界会議に向けた名古屋市の取り組みについてお話しいただきました。
11月28日(14:55~16:25)
日本政府の国際平和協力に対する理解をさらに深めるために、内閣府国際平和協力本部事務局の土本英樹さんに、国連PKOの歴史と現状、国際平和協力法と日本のPKO協力について、自衛隊が派遣されている南スーダン国際平和協力業務や武器の使用における危害許容要件に基づき具体的に想定されうる事例を交えながらお話しいただきました。また、自衛隊の海賊対処行動についてもご説明いただきました。
12月3日(16:40~18:10)
国際平和を創造するための市民の役割に対する理解を深め、これから何をなすべきかを考えるために、イラク派兵差止訴訟弁護団事務局長で弁護士の川口創さんに、イラク戦争とイラク派兵差止訴訟の概要、名古屋高裁判決の内容、マスコミ・政府からの流される言葉・映像の問題点などについて、イラクで米兵による被害を受けた人たちを取り上げたDVDの映像を交えながら、お話しいただきました。
12月5日(14:55~16:25)
海賊対策に対する理解を深めるために、海上保安庁警備救難部国際刑事課海賊対策室の辰巳屋誠さんに、海賊の定義、世界の海賊等事案発生の状況、海賊対策に係る海上保安庁の役割、東南アジアにおける海賊対策及びソマリア沖・アデン湾における海賊対策について、具体的事例(オイルタンカー「グアナバラ号」海賊事件)やご自身のご経験を交えながらお話しいただきました。
12月12日(14:55~16:25)
日本の国際貢献に対する理解を深めるために、自衛隊愛知地方協力本部の原口義寛さん、加藤竜二さん、宇佐美賢英さんに、軍事活動における国際平和活動の位置付け、陸上・海上・航空自衛隊の国際貢献活動、国内における災害対応などについて、ご自身が体験された具体的事例(パキスタン国際緊急航空援助隊・ソマリア沖、アデン湾の海賊対処活動)を交えながらお話いただきました。
1月9日(14:55~16:25)
中小企業の海外支援に対する理解を深めるために、経済産業省中部経済産業局産業部経営支援課の中井基之さんに、中部経済産業局の概要、JAPANブランド育成支援事業の概要(戦略策定支援・ブランド確立支援)、JAPANブランド育成支援事業評価報告書(制度当初5カ年間に実施されたJAPANブランド事業の成果・課題)について、具体例を交えながらお話いただきました。