中京大学国際学部

Graduate' Voice

西川 蓮 さん

株式会社フジトランス コーポレーション 
海務部 海務一課
1期生/言語文化学科 英米学専攻 英語コミュニケーション専修
愛知県立新川高等学校出身

なぜ、その会社(職種)を選んだのですか?
世界中の人々の生活を支える仕事をしたかったからです。現在は、フォアマンという外航船の船内作業の責任者として、英語を使って仕事をしています。
就職活動中はどのような対策をしていましたか?
企業情報や求める人材などを調べて、志望動機を根拠とともにESや面接で伝えることを意識していました。また、週に3回、大学のキャリアセンターに ESの添削や面接対策をしてもらっていました。
国際学部での学びで、どのような点が良かったですか?
英語の授業はAll Englishなので、「読む・書く・聞く・話す」の四技能を満遍なく学ぶことができました。実際に業務の中で、クルーとの会話や書類はすべて英語なので、それが活かされていると感じています。
落ち込んだりスランプの時、どのように乗り越えましたか?
自己分析をやり直し自己理解を深め、ESや面接で話すことのブラッシュアップをしていました。選考で落ちた時は趣味や運動をしました。能力不足ではなく、ご縁がなかっただけと考えることも意識していました。
これから就活をはじめる後輩に、何かアドバイスをお願いします。
短所や小さくても成し遂げたことは、伝え方によっては強みやアピールポイントとして大きな武器になるので、周りと比べず、後悔ないように頑張ってください!

西川 蓮 さん

株式会社フジトランス コーポレーション 
海務部 海務一課
1期生/言語文化学科 英米学専攻 英語コミュニケーション専修
愛知県立新川高等学校出身


なぜ、その会社(職種)を選んだのですか?
世界中の人々の生活を支える仕事をしたかったからです。現在は、フォアマンという外航船の船内作業の責任者として、英語を使って仕事をしています。
就職活動中はどのような対策をしていましたか?
企業情報や求める人材などを調べて、志望動機を根拠とともにESや面接で伝えることを意識していました。また、週に3回、大学のキャリアセンターに ESの添削や面接対策をしてもらっていました。
国際学部での学びで、どのような点が良かったですか?
英語の授業はAll Englishなので、「読む・書く・聞く・話す」の四技能を満遍なく学ぶことができました。実際に業務の中で、クルーとの会話や書類はすべて英語なので、それが活かされていると感じています。
落ち込んだりスランプの時、どのように乗り越えましたか?
自己分析をやり直し自己理解を深め、ESや面接で話すことのブラッシュアップをしていました。選考で落ちた時は趣味や運動をしました。能力不足ではなく、ご縁がなかっただけと考えることも意識していました。
これから就活をはじめる後輩に、何かアドバイスをお願いします。
短所や小さくても成し遂げたことは、伝え方によっては強みやアピールポイントとして大きな武器になるので、周りと比べず、後悔ないように頑張ってください!

中京大学

Net Campus受験生向けホームページ