中京大学国際学部

学部紹介

国際社会へ羽ばたく皆さんへProgram Overview
「国際学部の新しいステージ」が幕を開けます。

中京大学国際学部は2020年度の開設以来、卓越した語学運用能力を基盤として、「国際」をキーワードとする高度な専門性を有し、国際社会で真にリーダーシップを発揮できる人財を数多く輩出してきました。*
 その国際学部が2026年度から、これまでの伝統を活かしつつ、新たな幕を開けることになります。より「自分らしく学べる」ようカリキュラムを再編するとともに、語学も専門科目も、これまで以上に「国際社会の即戦力」を意識した内容、編成となっています。
 新しくなった国際学部で皆さんの夢や希望を大きく広げてください。教職員も上級生も皆さんとともに学べるのを楽しみにしています。

*国際学部の「教育研究上の目的」、「入学者受入れの方針」、「学位授与方針」、「教育課程編成・実施の方針」について詳しくは、中京大学HP内「中京大学の建学の精神・理念、教育研究上の目的、3つの方針等(URL:https://www.chukyo-u.ac.jp/information/activity/e4.html)」からご覧ください。

国際学部 新カリキュラム3つの特色Features

選べる多彩な留学

国際学部生だけのために独自の海外プログラムを用意しています。海外留学を必修科目から選択科目とし、留学先と留学内容を大幅に拡充しました。交換留学やセメスター留学に参加しても4年間で卒業することが可能です。

1日3時間×週3回 1年次秋留学

語学プログラムの強化

実践的な英語をレベルに合ったクラスで集中的に学び、語学力を高めることができるカリキュラムを用意しました。英語も第二外国語も1年次から継続的、段階的に学修することができます。各種検定対策に特化した科目も多数用意しました。

生徒約10名

総単位数からカリキュラムを見直し

卒業単位数を124単位にする一方で、大半の科目を週1回授業2単位にしました。学びの幅が大きく広がる一方で時間割の自由度も高まり、「自分らしく学ぶ」ことが可能です。

新しいカラム画像


4年間でつかむ、語学力と専門性。Curriculum
国際学部のカリキュラム(GLSを除く)

1年生

 1年生は基礎をしっかり。入門ゼミではレポートやプレゼンの準備方法などを身につけます。
 入学時には英語プレイスメントテストを受け、自分に合うクラスで集中的に英語力を高めます。第二外国語入門クラスもスタート。
 自専攻の基礎科目はもちろん、他専攻の基礎科目も履修して視野を広げます。さらに、1年生から参加できる海外研修や海外大学体験などもあります!

  • 世界の言語プログラム
  • ・英語科目(必修)

    ・英語科目(選択)

    ・第二外国語科目(選択必修)入門

    ・第二外国語科目(選択)実用

    ・海外プログラム(選択)海外研修Ⅰ~Ⅲ/グローバル・キャリアデザイン・キャンプ/交換留学/セメスター留学/海外ボランティアなど



  • 専攻科目
  • ・基礎科目(必修)

     所属専攻・専修の専門的な学びを進めつつ、他専攻・専修の科目を履修し分野を横断した学びが可能です。



  • 学部科目
  • ・入門ゼミ(必修)



  • 全学共通科目
  • ・教養基礎科目・教養発展科目(選択)

     


2年生

 進級時に、各専攻に二つある専修のどちらかに所属します。自専修の基幹科目を中心に、自分の専門性を徐々に深めていきます。
 英語は引き続き集中的に学び、第二外国語も基礎レベルにステップアップ。交換留学やセメスター留学、春夏休みの第二外国語語学研修や海外ボランティアなどへの参加は2年生がおススメ!

  • 世界の言語プログラム
  • ・英語科目(必修)

    ・英語科目(選択)

    ・第二外国語科目(選択必修)基礎

    ・第二外国語科目(選択)実用

    ・海外プログラム(選択)海外研修Ⅰ~Ⅲ/グローバル・キャリアデザイン・キャンプ/交換留学/セメスター留学/海外ボランティアなど



  • 専攻科目
  • ・基礎科目(必修)

     所属専攻・専修の専門的な学びを進めつつ、他専攻・専修の科目を履修し分野を横断した学びが可能です。



  • 学部科目
  • ・キャリア・デザイン(必修)



  • 全学共通科目
  • ・教養基礎科目・教養発展科目(選択)

     


3年生

 3年生は専門領域を深める時期。
 演習(ゼミナール)に所属し、少人数クラスに主体的に参加することで、担当教員や仲間との学び合いを通じて成長できます。他専攻・専修の選択科目の履修により、分野横断的な学修が進みます。
 英語・第二外国語は、必修の単位修得が終わった後も、TOEIC900点突破、検定合格など自分の目標に合わせて学び続けることができます。

  • 世界の言語プログラム
  • ・英語科目(選択)

    ・第二外国語科目(選択)*応用

    ・第二外国語科目(選択)実用

    ・海外プログラム(選択)海外研修Ⅰ~Ⅲ/グローバル・キャリアデザイン・キャンプ/交換留学/セメスター留学/海外ボランティアなど



  • 専攻科目
  • ・演習Ⅰ・Ⅱ(必修)

    ・展開科目(選択)

     所属専攻・専修の専門的な学びを進めつつ、他専攻・専修の科目を履修し分野を横断した学びが可能です。



  • 全学共通科目
  • ・教養基礎科目・教養発展科目(選択)

     

*言語文化専攻は第二外国語科目応用が必修です。



4年生

 4年生では就職活動や大学院進学準備に取り組みつつ、ゼミナール担当教員の指導のもと卒業研究を進めます。文献をじっくり読み込んだり、フィールドワークで聞取り調査をしたり、それぞれの方法で卒業論文を完成させます。
 英語力をさらに磨いたり、第三外国語にチャレンジすることも可能です。

  • 世界の言語プログラム
  • ・英語科目(選択)

    ・海外プログラム(選択)海外研修Ⅰ~Ⅲ/グローバル・キャリアデザイン・キャンプ/交換留学/セメスター留学/海外ボランティアなど



  • 専攻科目
  • ・卒業研究(必修)

    ・展開科目(選択)

     所属専攻・専修の専門的な学びを進めつつ、他専攻・専修の科目を履修し分野を横断した学びが可能です。



  • 全学共通科目
  • ・教養基礎科目・教養発展科目(選択)

     

中京大学

Net Campus受験生向けホームページ