
勝亦 志織 (KATSUMATA, SHIORI)
- 職名
- 教授
- 取得学位
- 博士(日本語日本文学)
- 専門分野
- 日本古典文学、中古から中世の王朝文学
- 主な担当科目
- 中古文学特論A、同特論B
- 人文社会科学研究科研究指導資格
- 研究指導教員
- 研究者情報・業績
- 中京大学研究者業績データベース
平安時代文学における語りと書記
古典文学作品は「書かれた」ものとして継承されてきました。例えば『枕草子』には清少納言が仕えた藤原定子の「語り」を「書記」したという体裁を取る章段が含まれています。特定の誰かの「語り」を「書記」することで構成される意図は何か、平安時代作品における「書記」と「語り」に着目して作品形成の意図を研究しています。
<キーワード>平安時代、王朝文学、語りと書記
『物語の〈皇女〉―もうひとつの王朝物語史―』笠間書院 2010年
『平安朝文学における語りと書記―歌物語・うつほ物語・枕草子から―』武蔵野書院 2023年