
後藤 英次 (GOTO, EIJI)
- 職名
- 教授
- 取得学位
- 修士(文学)
- 専門分野
- 日本語史
- 主な担当科目
- 古代日本語史特論A、同特論B
- 人文社会科学研究科研究指導資格
- 研究指導教員
- 研究者情報・業績
- 中京大学研究者業績データベース
古記録(日記)資料の文体史的研究
平安時代~江戸時代初期頃の古記録資料の文体のバリエーション、およびその史的変遷について研究しています。古記録は漢字専用表記を主体としており、一見しただけではどれも同じように見えますが、記主により、また時代によりさまざまな相違があります。主に用語の面からその相違について考えています。
<キーワード>記録語、記録体、文章語、口頭語、文体史
「『御堂関白記』の語彙」佐藤武義編『古代の語彙ー大陸人・貴族の時代』朝倉書店、2021年
「古記録(日記)資料の文体把握の方法」『国語学研究』59、2020年
「漢字で書かれた文章を読む」大木一夫編『ガイドブック日本語史調査法』ひつじ書房、2019年