研究セミナー:第71回(2004年度)~第99回(2006年度)

研究セミナー

開催日 講師 演題
特別第98回
2007年1月22日 地域公共交通フォーラム:みんなで『創り』『守り』『育てる』コミュニティバス-地域公共交通の再構築を目指して-
講習会:中部地域公共交通研究会特別セミナー:中川 大 氏
(京都大学助教授)
講習会:地域公共交通再生の考え方と方法論特別セミナー:コミュニティバスの現状と未来(基調講演:地域公共交通の大変革に向けて-コミュニティバスの真の役割-
第97回
2007年1月11日
小川 一夫 氏
(大阪大学社会経済研究所教授)
Information, Investment and Stock Market: A Study of Investment Revision Data of Japanese Manufacturing Industries (鈴木和志氏との共著)
第96回
2006年12月25日
稲葉 和夫 氏
(立命館大学経済学部教授)
Competitiveness - Residency Base versus Ownership Base - in Case of Japan
第95回
2006年12月15日
板谷 淳一 氏
(北海道大学大学院経済学研究科教授)
Private Provision of Public Goods between Families
第94回
2006年11月29日
田原 昭四 氏
(元景気循環学会副会長)
世界三大不況から見た今後の日本経済
第93回
2006年7月7日
Kaz Miyagiwa 氏
(Emory 大学教授)
Saving Dolphins: Boycotts, trade sanctions, and unobservable technology
第92回
2006年6月15日
Mark Clapson 氏
(Westminster大学歴史学講師)
From the Neighbourhood to the Gridsquare: Town Planners and the Conceptions of “Community”in Britain,1930-1970
第91回
2006年6月9日
吉田 千里 氏
(立命館大学経済学部教授)
Illegal Immigration, Employer Sanctions and Equilibrium
第90回
2006年4月21日
Yue Wang氏
(New South Waies大学講師)
Knowledge Transfer, Knowledge Replication, and Learning in Non-equity Alliances: Operating Contractual Joint Ventures in China  (coauthored with Stephen Nicholas)
開催日 講師 演題
第89回
2006年2月23日
土居 潤子 氏
(京都産業大学講師)
A Variety Expansion Model of Growth with External Habit Formation(三野和雄氏(大阪大学)との共著)
第88回
2005年11月30日
二瓶 敏 氏
(専修大学名誉教授)
現代(ポスト冷戦期)帝国主義について
特別第87回
2005年11月26日 (テーマ:国際経済学の達成と展望)
大山 道広 氏
(東洋大学教授・慶應義塾大学名誉教授)
貿易と厚生 -私の達成と課題-
鈴木 克彦 氏
(関西学院大学教授)
“Endogenous Trade Policies, WTO Rules, and International Capital Movement”
片山 誠一 氏
(神戸大学大学院教授)
“Cost Heterogenity and the Destination of Foreign Direct Investment” (with Sajal Lahiti and Eiichi Tomiura)
第86回
2005年11月17日
志彪 氏
(南京大学商学院教授兼南京大学長江三角洲社会経済発展センター長)
中国長江デルタ地域の投入産出分析
李暁春 氏
(南京大学商学院助教授兼南京大学長江三角洲社会経済発展センター研究員)
中国ク長江デルタの産業発展における労働移動の役割
第85回
2005年11月11日
古澤 泰治 氏
(一橋大学大学院教授)
Policy Implementation under Endogenous Time Inconsistency (with Edwin Lai)
第84回
2005年7月9日
Dr. Leo Schrattenholzer 氏
(Program Leader of Environmentally Compatible Energy Strategies ECS International Institute for Applied Systems Analysis)
Designing Environmentally Compatible Energy Strategies
第83回
2005年7月6日
森田 穂高 氏
(Senior Lecturer,School of Economics, University of New South Wales)
Firm Dynamics, Labor Mobility and Specific Human Capital
第82回
2005年7月6日
菊地 徹 氏
(神戸大学助教授)
Network Externalities as a Source of Comparative Advantage
第81回
2005年6月23日
岡村 誠 氏
(広島大学教授)
Market Selects Wrong Firms in the Long Run(coauthored with Takao Ohkawa, Noritugu Nakanishi, Kazuharu Kiyono)
開催日 講師 演題
第80回
2005年3月1日
樋口 清秀 氏
(早稲田大学教授)
社会資本論の複雑系的展望
第79回
2005年2月23日
小西 豊 氏
(岐阜大学講師)
プーチン時代のロシア経済
第78回
2004年12月10日
N.V.Long 氏
(McGill Univ.教授)
Trust and Voluntary Contributions to a Public Good
第77回
2004年12月9日
石川 城太 氏
(一橋大学教授)
Commercial Policy under Cross-border Ownership and Control
特別第76回
2004年11月6日 (テーマ:ものづくり・まちづくり・中部経済)
奥野 信宏 氏
(中京大学教授)
これからのものづくりは、街づくりから
松原 望 氏
(上智大学教授、東京大学名誉教授)
教授と市長と国際協力―ゲーム理論で「最適政策」について考える―
水谷 研治 氏
(中京大学教授)
“モノ”づくりが地球を発展させ、日本を救う
村瀬 良久 氏
(中部国際空港株式会社取締役)
中部国際空港開港に向け
第75回
2004年10月29日
本山 美彦 氏
(京都大学教授)
株式交換(ストックカレンシー)の落とし穴
第74回
2004年7月22日
浅田 統一郎 氏
(中央大学教授)
価格伸縮性、負債効果経済の不安定性
第73回
2004年7月3日
徳永 澄憲 氏
(筑波大学教授)
東アジアにおける日系多国籍企業の海外立地と産業集積効果の実証分析:電気・電子機械産業のケース
第72回
2004年6月25日
下野 恵子 氏
(名古屋市立大学 経済研究所教授)
訪問介護サービス事業所の労働生産性と最適規模