- 中京大学 経済研究所ホーム >
- 研究員
研究スタッフ
研究所スタッフ
昭和62年開設された経済学部の教授会において学部付置の経済研究所の設置が建議され、昭和63年4月に経済研究所が設置された。 当経済研究所は「経済社会の変化に即するこれまでの基礎理論そのものを見直し、経済学の新たなパラダイムの構築、それに基づく実証分析」の必要性に対処するため、「経済学部スタッフ全員、および学内・学外の経済学研究者が共同し、連携して研究を進めていく」ことを目指して運営されている。
所長
| 都丸 善央 | YOSHIHIRO TOMARU |
|
電話番号 052-835-7111(内線 2-1111) |
運営委員
| 福田 勝文 | KATSUFUMI FUKUDA | 電話番号 052-835-7111(内線 2-5502) | |
| 石田 貴士 | TAKASHI ISHIDA |
|
電話番号 052-835-7111(内線 2-8032) |
| 斎藤 佑樹 | YUKI SAITO |
|
電話番号 052-835-7111(内線 2-1191) |
| 森本 貴陽 | TAKAAKI MORIMOTO |
|
電話番号 052-835-7111(内線 2-1112) |
| 前田 大輝 | DAIKI MAEDA |
|
電話番号 052-835-7111(内線 2-3012) |
研究所事務
| 櫻井 泉 | IZUMI SAKURAI |
|
電話番号 052-835-7111(内線 3-8301) |
研究員
| 阿部 英樹 | HIDEKI ABE |
|
経済学部教授 |
| 石井 北斗 | HOKUTO ISHII | 総合政策学部助教 | |
| 石田 貴士 | TAKASHI ISHIDA |
|
経済学部講師 |
| 内田 俊博 | TOSHIHIRO UCHIDA |
|
経済学部教授 |
| 大森 達也 | TATSUYA OMORI | 総合政策学部教授 | |
| 釜田 公良 | KIMIYOSHI KAMADA |
|
経済学部教授 |
| 小林 毅 | TAKESHI KOBAYASHI |
|
経済学部教授 |
| 近藤 健児 | KENJI KONDOH |
|
経済学部教授 |
| 斎藤 佑樹 | YUKI SAITO |
|
経済学部講師 |
| 齋藤 由里恵 | YURIE SAITOH |
|
経済学部准教授 |
| 佐藤 茂春 | SHIGEHARU SATO | 総合政策学部教授 | |
| 鈴木 崇児 | TAKAJI SUZUKI |
|
経済学部教授 |
| 竹下 諒 | RYO TAKESHITA | 教養教育研究院准教授 | |
| 巽 一樹 | KAZUKI TATSUMI | 国際学部講師 | |
| 塚本 高浩 | TAKAHIRO TSUKAMOTO |
|
経済学部准教授 |
| 椿 建也 | TATSUYA TSUBAKI |
|
経済学部教授 |
| 都丸 善央 | YOSHIHIRO TOMARU |
|
経済学部教授 |
| 中山 惠子 | KEIKO NAKAYAMA |
|
経済学部教授 |
| 西村 一彦 | KAZUHIKO NISHIMURA | 国際学部教授 | |
| 西本 和見 | KAZUMI NISHIMOTO |
|
経済学部准教授 |
| 平澤 誠 | MAKOTO HIRAZAWA |
|
経済学部教授 |
| 深堀 遼太郎 | RYOTARO FUKAHORI |
|
経済学部准教授 |
| 福田 勝文 | FUKUDA KATSUFUMI | 国際学部准教授 | |
| 古川 章好 | AKIYOSHI FURUKAWA |
|
経済学部教授 |
| 前田 大輝 | DAIKI MAEDA |
|
経済学部講師 |
| 増田 淳矢 | JUNYA MASUDA |
|
経済学部教授 |
| 森本 貴陽 | TAKAAKI MORIMOTO |
|
経済学部講師 |
特任研究員
| 朝日 幸代 | 三重大学 |
| 稲葉 和夫 | 立命館大学 |
| 尾崎 タイヨ | 京都先端科学大学 |
| 兼本 雅章 | 共愛学園前橋国際大学 |
| 鈴木 雅勝 | 城西大学 |
| 佐藤 隆 | 下関市立大学 |
| 田中 啓太 | 尚美学園大学 |
| 長尾 伸一 | 名古屋大学 |
| 根本 二郎 | 放送大学 |
| 藤川 清史 | 愛知学院大学 |
| 古川 雄一 | 中央大学 |
| 本山 卓実 | 富山大学 |
| 森川 浩一郎 | 愛知学院大学 |
| 焼田 党 | 名古屋市立大学 |
| 柳原 光芳 | 名古屋大学 |
| 山田 誠治 | 常磐大学 |
| 山田 光男 | 中京大学 |