PROFESSORS
教員紹介
実験心理学領域

高橋 康介 Takahashi Kohske
心というわけのわからないもの、
存在すら
しないかもしれないものについて、
まずは想像すること、
そのうえで、実証すること、
それが心理学の
面白さだと思います。
プロフィール
京都大学大学院情報学研究科単位取得退学。博士(情報学)。
- 領域
- 実験心理学領域
- 職名
- 教授
- 研究室
- 3号館別館 3F
- 担当科目
- 認知心理学(知覚・認知心理学)
- 専門分野
- 認知心理学
- 指導
- 学部ゼミおよび大学院博士前期課程・後期課程の指導あり
- 所属学会
- 日本心理学会、日本基礎心理学会、日本認知科学会、電子情報通信学会、日本人間行動進化学会

ゼミの紹介(実験心理学領域)
認知心理学、実験心理学およびその関連分野の研究に取り組んでいきます。卒業研究を早めに仕上げて、研究会や学会などで発表することを推奨しています。また大学院修士課程への進学を希望する学生も大歓迎です。
教員から学生へのメッセージ

「なぜ壁のシミが顔に見えるのだろう?」こんな疑問を抱いたことがある人も多いでしょう。これはパレイドリアと呼ばれる現象ですが、こういう単純な疑問の裏にも、膨大な心理学の研究が存在しています。どんなに些細な疑問でもいいので、自分なりの精一杯の想像力で心の中を探ってみてください。その上で、どんなに小さな一歩でもいいので、実験を通して心の働きについて実証してみましょう。