NEWS

お知らせ

Young Perceptionists' Seminar 2025 (YPS2025) で大学院生・学部生が発表

2025年8月19日~21日に Young Perceptionists' Seminar 2025 (YPS2025) が開催され,心理学研究科 実験・応用心理学専攻の 寳﨑大悟さん (近藤ゼミ D1) と 置田響希さん (近藤ゼミ M1),心理学部の 北野愛結さん (近藤ゼミ B4) と 山田真緒さん (宮﨑ゼミ B3) が口頭発表を行いました。また,寳﨑さんは昨年に引き続き今年度もYPS実行委員として研究会の運営に携わりました。


YPSは1972年に名古屋大学の学生を中心に発足した合宿形式の研究会で,「自称若手」の感覚・知覚研究者を中心に,認知やその周辺分野の研究発表・交流を目的として毎年開催されています。通常の研究発表に加えて,予備実験や構想段階での研究アイデア(いわゆる「妄想発表」)など,多様な形式の発表が行われました。

YPS2025の様子

発表概要

「ASMR映像は自然映像よりも心地よい」 寳﨑 大悟

「ASMR体験におけるゾクゾク感に及ぼす音の定位感の影響」 置田 響希

「持続的注意課題における脳波活動と課題成績との関連性」 北野 愛結

「グリーンウォッシングに影響されやすい消費者の特徴」 山田 真緒

YPS2025の様子

研究会HP

YPS2025の詳細は以下の公式ホームページをご覧ください:

YPS2025公式サイト

  • Net Campus 受験生向けホームページ
  • 中京大学
  • 中京大学 学術情報リポジトリ
  • 中京大学 心理学研究 参加登録システム