 |
人工知能系 |
 |
知的システム構築の基礎技術となる知的システム構成法,人工知能プログラミング,問題解決モデリングなど,知的システムの形式的,認知科学的基礎について学ぶ. |

|
 |
自然言語処理系 |
 |
自然言語を活用した知的システムの実現をめざし,統語理論,意味理解,言語運用モデルなどの基礎から高度な言語処理システム構築法までを学ぶ. |

|
 |
オーディオ・ビジョン系 |
 |
人と機械との自然な対話の実現をめざし,画像処理,音声認識,音声処理などの基礎から人の感性を扱う認知科学的なシステム設計までを学ぶ. |

|
 |
ユーザビリティ系 |
 |
認知科学と人工知能技術を基礎に,情報システムを使いやすく人間中心のものとするための理論について学ぶ. |

|
 |
協調システム系 |
 |
個人や集団の問題解決や学習の過程,さらには知的創造過程を情報技術によって支援する環境を設計・評価し,知能の実現と促進のための環境を実現する方法,技術を学ぶ. |

|
 |
総合系 |
 |
記憶,学習,問題解決,理解,言語使用など人の知的活動のしくみの基礎から情報技術が現代社会に持つ意味を考察し,知性の高度化など実社会に役立てる応用力を身につける. |