センター概要

中京大学社会連携教育センターは、教員と職員が協働して社会連携教育を推進し、「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」という建学の精神を体現しながら、持続可能な社会の実現に貢献できる人材を育成することを目的に設立されました。

急速に変化する現代社会において、学生が世界の社会課題を自らの問題として捉え、主体的に挑戦することで実践力を身に付け、多様な価値観を尊重しながら自分なりの解決策を見出す力を養います。文系・理系・スポーツ系を問わず、留学生も含めた多様な人材が交流し、グローバルな視点で新たな価値創造を推進する環境を整備します。地域社会を学びのフィールドとし、理論と実践を融合した教育を通じて、未来志向かつ地球規模のイノベーション創出の基盤を築きます。さらに、企業や自治体、地域住民など多様な主体と連携・共創し、学生の社会的実践力と持続可能な社会形成への貢献を促進します。

センター長あいさつ

社会連携教育センターは、企業や自治体と連携し、実際の社会課題に学生が取り組む実践の場を提供しています。
この取り組みは、大学での講義で得た知識を社会で活用する経験を通じて、学生が大きく成長する貴重な機会となります。
また、授業にとどまらず、課外活動として全学部横断プロジェクトも実施しており、学生の主体的な挑戦を支援しています。
10学部を擁する総合大学としての強みを活かし、学部の壁を越えた多様な視点を持つ「中京大学チーム」を結成し、未来に向けた新たな価値を創造しています。
私たちは、教育を通じて社会とのつながりを強化し、学生一人ひとりの可能性を広げることを目指しています。
ぜひご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

社会連携教育センター長
弘中 史子

共創空間

場所
名古屋キャンパス4号館2階(旧422教室)
開室時間
(平日)9:00~21:00
ご利用シーン
  • ゼミ活動の事前事後ワーク
  • 社会連携教育センター主催のプロジェクト活動
  • チャレンジ奨励金制度採択グループの活動
  • 企業・自治体・団体等との打合せ
  • 講演会
  • 各種展示 など
備付備品
65インチディスプレイ
3台
パーテーション型ホワイトボード
3枚
天井吊下げ式プロジェクター
1台
貸出備品
ワイヤレスHDMI
3個

フロアマップ

予約不要
  • 充電OK

  • 飲食OK

  • 会話OK

室内の様子