活動内容発信コンテンツ

新星、快走。―バトン受け継ぎ、未来へ―

 第78回西日本学生陸上競技対校選手権(以下、西日本インカレ)が9月12日~14日にかけて京都府たけびしスタジアム京都にて行われました。多くの4年生が引退レースとなる今大会ですが、後輩らも力強いパフォーマンスを披露しました。陸上競技部西日本インカレ第2弾となる今回は、次世代の中京大学陸上部を担う、期待の新星2人に注目します。

20250913-IMG_6921.jpg

 今大会では、水野瑛人選手(スポーツ科学部2年)と短距離ブロックの高橋歩夢選手(スポーツ科学部1年)に、それぞれのレースの手ごたえと今後の目標について伺いました。

 水野選手は、800mと1500mの2種目に出場しました。800mでは僅差でタイムが及ばず、惜しくも決勝進出を逃しました。しかし、気持ちを切り替えて臨んだ1500mでは本来の力を十分に発揮し、見事3位に輝きました。

 中学・高校在学中は800m、1500mと中距離をメイン種目にしてきた水野選手。西日本インカレ以前は800mを中心に練習していましたが、今大会に向けて1500mのトレーニングを再び本格的に始めたといいます。「800mの目標記録はこれまでの大会で達成できたので、今回は1500mに再挑戦しました。どんどん記録を塗り替えて高みを目指し続け、いずれは5000mにも挑戦したいです。そのために体力づくりにも力を入れています」と、力強い眼差しで語りました。

 さらに、レース間の気持ちの切り替えについて「テントで1時間ほど寝て回復させました」とユーモアを交えて語る姿からも、前向きな姿勢がうかがえました。

 一方、高橋選手は110mハードルに出場。デビュー戦となった今大会では、チャレンジャーとして果敢に挑み、準決勝へと駒を進めました。

 怪我の影響で万全な状態ではありませんでしたが、地元京都に駆けつけた両親に向けて、最高のパフォーマンスを届けました。惜しくも決勝進出は叶わなかったものの、中学時代から磨いてきたという110mハードルで今後の更なる飛躍に期待が高まります。

 また、自身の今後について「まずは怪我に気を付けながら練習を重ね、より一層スピードに磨きをかけたいです。そして日本一、それ以上を目指します。中京大学の一員として、自覚を持って貢献していきたいです」と、熱い思いを語りました。

20250914-IMG_7349.jpg

 勇敢な走りを見せた二人は、多くの4年生の先輩が今大会をもって引退を迎えたことを受け、「先輩方のように、これからは自分たちが背中を見せ、引っ張っていきたい」と決意を新たにしました。

 今大会は、新たな世代の台頭を感じさせる舞台となりました。

企画・制作 学生広報スタッフ「ライト」

  • 文:松原美夢(心理学部2年)、長谷川采士(現代社会学部2年)
  • 写真:宇都亜衣菜(文学部2年)、(文学部4年) 岡田美虹(スポーツ科学部3年)