
|

|

|
|
|

|
|

|
 |
|
 |
 |
情報メディア工学科
|
 |
Information Media Technology
|
|
|
 |

|

|
|
上芝 智裕
|

|
 |
 |

自己紹介
|
 |
|
|
|
 |

1991年より dumb typeにて,パフォーマンスで使用する映像や舞台装置をリアルタイムに制御するためのコンピュータプログラミングを担当し,映像の制作にも関わる.1999年より softpadというグループで,デザイン, Web,ビデオ,音楽等,ジャンルを越えた幅広い作品を 制作・発表している.
SON ARフェスティバル (2006,バルセロナ /スペイン )をはじめ国内外のフェスティバル,展覧会に参加.
コンピュータパワーやネットワーク資源を潤沢に手にすることが可能となった現在,[作者 ]―[作品 ]―[鑑賞者 ]間の相互作用に新たな質的変化の可能性を探り,作品の制作と発表との両面 における新しいシステムの構築を試みている.
|

|
 |
 |

近年の作品
|

|
|
|
 |

1999
■ライブ/ “Reference” ゲーテインスティテュート,京都
■ライブ(山中透との共同制作)/ “How They Get the Way They Are”
“STILL ECHO”,club Metro,京都
“Nuits Savoureuses”,CICV,ベルフォート (フランス )
Local Access,パリ (フランス )
2000
■ライブ(山中透との共同制作)/ “How They Get the Way They Are Ver.2”
“STILL ECHO”,club Metro,京都
■ライブ/ “CLUB GARDEN-An Experience of Electro Music”精華大学,京都
■ライブ / “in the house ”
“interactive media art 2000@wakayama” 和歌山市民ホール,和歌山
■ライブ/ "Out of the Radio” club Metro,京都
2001
■ライブ/ “ ADAM” club Metro,京都
■インスタレーション/ “in the house ”
バレンシア・ビエンナーレ "Bo dy and Sin”,バレンシア (スペイン )
■ビデオ/ “Recording ”
“Le Tribu dell’ Arte”,ローマ市立現代美術館,ローマ (イタリア )
■インスタレーション/ “in the house” 個展,ヴォイス・ギャラリー,京都
■インスタレーション/ “form and color” グループ展“眺めのよい部屋”,HOTEL T ’point,大阪
2002
■ライブ/“Out of the Radio” club Metro,京都
■インスタレーション/ “information” 個展,ヴォイス・ギャラリー,京都
■インスタレーション (竹内創との共同制作)/ “Eau Rouge” “SON/IMAGE”,京都芸術センター,京都
■パフォーマンス (竹内創,藤本由紀夫との共同制作)/ “sans titre”
Workroom,大阪
■インスタレーション/ “informat ion” ISEA,名古屋
2003
■パフォーマンス (竹内創,藤本由紀夫との共同制作)/ “Infra-mince ”
Workroom,大阪
■インスタレーション (竹内創との共同制作)/ “Sfera Sound Scape”
Sfera Exhibition,京都
2004
■インスタレーション/ “Refined Colors Installation” 名古屋大学,名古屋
■インスタレーション (岡澤理奈,竹内創,泊博雅,intextとの共同制作)/ “PlayTime” 京都芸術センター,京都
2005
■パフォーマンス(幸村真佐男との共同制作)/ ミーム芸術祭コンサート “天地人:色即是空
EXPO 2005 「愛・地球博」瀬戸会場/名古屋能楽堂
■ DJとしてサウンドを担当 / Namura Art Meeting vol.01 “臨界から臨海へ”
blackchamber 名村造船所跡地,大阪
2006
■展覧会/ “Sensibilia” 滋賀県立近代美術館
■ライブ(山中透との共同制作)/ “presentation8” Shin-bi,京都
■ライブ/ “BCN 1.0” SONAR Advanced Music and Multimedia Art,バルセロナ(スペイン)
■ライブ/ “BCN 1.1” 京都大学ローム館,京都
■ライブ/ “ geogram” Sonarsound Tokyo,東京
■インスタレーション/ “ geogram”
メディア・シティ・ソウル 2006 "Dual Realities" /ソウル市立美術館,ソウル(韓国)
2007
■ライブ/ “ geogram”
“patchware on demand”,club Metro,京都
EXIT Festival,Maison des Arts de Creteil,クレテイユ(フランス)
VIA Festival,Le Manege,モブージュ(フランス)
2008
■インスタレーション/ “ dual points” 京都芸術センター,京都
|

|
 |
 |

略歴
|

|
|
|
 |

1991年 京都芸術短期大学 映像専攻 コンピューターグラフィックスコース専攻科修了
1996年 京都造形芸術大学 芸術学部情報デザイン学科 非常勤講師
2000年 本学情報科学部メディア科学科講師
2003年 名古屋大学 情報文化学部 非常勤講師 (現在に至る)
2007年 本学情報理工学部情報メディア工学科准教授
|

|
 |
 |

|
|
|
|

|