
|

|

|
|
|

|
|

|
 |
|
 |
 |
情報システム工学科
|
 |
Information System Technology
|
|
|
 |

|

|
よく学び,よく学べ
|
飯田 三郎
|

|
 |
 |

研究紹介
|
 |
|
|
|
 |

現在(或いは当面)は,マイクロプロセッサを多数個接続した並列計算機の構成方式,および,その上で動かすソフトウエアの並列アルゴリズムの研究を行っています.並列化の問題は長いあいだ研究されてきましたが,それだけに非常に難しい問題であることを,身をもって体験しています.一朝一夕にはできないし,結果が全くnegative となる可能性も否定できません.
将来的には,並列化から超並列化へ進むとともに,その上での応用問題に取り組みたいと思います.
|

|
 |
 |

ゼミ紹介
|

|
|
|
 |

前述の研究紹介に沿った形でゼミを行うとすると,必然的に
・計算機の構成方式やマイクロプロセッサの動作の理解,
・基本ソフトウエア(制御プログラムやコンパイラ)の動作の理解
が求められ,その上で
・並列化アルゴリズムの構成法,および,その式的評価
等を行うことがゼミの内容になって然るべきです.
|

|
 |
 |

担当科目
|

|
|
|
 |

オートマトンと言語理論,コンパイラ構成法,ディジタル回路T,U
|

|
 |
 |

略歴
|

|
|
|
 |

1943 年 栃木県生まれ
1966 年 東京大学理学部天文学科卒業
1971 年 名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻満期退学
名古屋大学大型計算機センター,豊橋技術科学大学工学部を経て
1991 年〜 中京大学情報科学部勤務
理学博士
|

|
 |
 |

|
|
|
|

|