 |

■概要
近い将来,ロボットと人間が共生する社会が到来します.橋本研究室では,その実現のためのキーテクノロジーである「知的センシング」を中心として,新技術の開発はもちろん,研究開発のやり方を一から学び,多くの体験を積み重ねることでエンジニアとしての「経験値」を上げることを目標としています.
■特色(ゼミで重視していること)
・モティベーションの高さではどこにも負けません!
・学会発表の機会も多く,学内外からの表彰実績も多数.
・資格の取得を全力で応援しています.指導体制も充実.
基本情報処理や画像処理検定などに続々と合格しています.
2010年度: 資格取得8名,表彰受賞11名.
2011年度: 資格取得11名,表彰受賞8名.
・他の研究室・大学・企業ととても活発に交流しています.

■内容
2年次:Cプログラミングやロボット制御の基礎を徹底復習.
3年次:卒業研究の準備.個人ごとにテーマを設定し,実験や発表など,研究のAtoZをひととおり実践します.
4年次:世界で1つだけの研究テーマを自分の力で遂行します.
学会発表も経験し,卒業時には必ず大きな達成感が得られます.
■研究テーマ
テーマは,学生個人の希望・特性をもとに,研究領域を勘案して決めます.研究形態は,プログラム開発,ロボット制御,実験解析,システム開発など,さまざまです.
■主な研究領域
眼を持つ知能ロボット,かしこくてお茶目なロボット,人とコミュニケーションするロボット,自律的に進化するロボット,人間の動きや顔の認識,ジェスチャー認識.
■卒業研究テーマの具体例
・二足歩行ロボットの視覚システム
・3次元カメラによる産業用ロボットの知的制御
・世界最高速の物体認識(ロボットの視覚)
・顔の表情の自動認識
・ピアノ演奏(運指)の自動認識システム

■メッセージ
研究室が発足して5年目.コンテスト入賞や表彰受賞,資格試験への上位合格など,着実に成果が現れてきました.就職率や進学率も好調です( 2011年度: 100%).社会に巣立つ前の皆さんにとって貴重なこの時間を,この研究室でモティベーションの高い仲間や先輩達とともに過ごしませんか?自分で考え,行動することが好きな学生は大いに歓迎します.一緒に研究を楽しもう!
詳しくは研究室ホームページをご覧ください!
|

|
 |