梅村学園100周年記念学術講演会

中京大学オンライン公開講座

自動運転技術と時空間情報処理による社会イノベーション 自動運転技術と時空間情報処理による社会イノベーション

概 要ABOUT

ウェアラブルコンピューティングの現状とこれからの展開について解説する。特にポストスマホの本命と言われるスマートグラスについて、長年に渡りこれまで普及してこなかった原因や課題、今後の展開予想を述べる。現在市場を形成しているARゴーグル、スマホ接続型ビューア、業務用単眼グラスに加え、今年から来年にかけてカラーパススルーのAR/VRゴーグルおよび普通のメガネに見える情報グラスが立ち上がり、その後はARグラスが生活に浸透していくというシナリオを描く。スマートウォッチやヒアラブル、その他のウェアラブルデバイスについても動向を述べる。これらを通じてウェアラブルがいかに生活に大きなインパクトを与えうるかを示していく。

講師

藤田 広志

塚本 昌彦

神戸大学大学院 工学研究科 教授

プロフィール
大阪府出身
1983年3月 大阪教育大学附属高等学校池田校舎卒業
1987年3月 京都大学工学部数理工学科卒業
1989年3月 京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修士課程修了
1989年4月 シャープ株式会社入社、研究開発に従事
1994年11月 京都大学 工学博士。論文は「ドット記法とIS-A関係を用いた知識表現と推論方式に関する研究」
1995年3月 大阪大学工学部情報システム工学科講師
1996年10月 大阪大学工学部情報システム工学科助教授
2002年4月 大阪大学大学院情報科学研究科助教授
2004年10月 神戸大学工学部電気電子工学科教授
2007年4月 神戸大学大学院工学研究科教授(電気電子工学専攻)
現在に至る。2001年より20年以上にわたってヘッドマウントディスプレイ(HMD)を常時利用している。ウェアラブルコンピューティングの普及推進に尽力。

特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構理事長
特定非営利活動法人日本ウェアラブルデバイスユーザー会会長

著書:日刊工業新聞「トコトンやさしいウェアラブルの本」
YouTubeチャンネル:シンギュラリティサロン・オンライン、ウェアラブルチャンネル、わぐちゃんねる、スマートグラスAIのためのプライバシ制御技術

※スマートフォンやタブレット端末でご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用をお勧めします。
※視聴環境やご利用端末によっては別途通信料がかかる場合があります。通信料は視聴者のご負担となりますのでご注意ください。