7月の経済研究所セミナー

日時:2011年7月8日(金) 17:00~
会場:経済学部会議室
講師:安井大真氏 (神戸大学経済学研究科 准教授)
タイトル:Adult Longevity and Growth Takeoff

要旨

This paper develops an overlapping generations model where agents make educational and fertility decisions under life-cycle consideration, and retirement from work is distinguished from death. The model sheds light on a novel mechanism linking life expectancy, retirement, education, fertility, and growth. Gains in adult longevity induce agents to save more for retirement, reduce fertility, invest in education, and achieve sustained growth. In contrast to the prediction of the conventional Ben-Porath mechanism, even if the length of working life is shortened by early retirement, our mechanism works as long as adult longevity increases sufficiently. Our model reconciles
the theory that gains in life expectancy trigger a growth takeoff by increasing education with the observation that the length of working life is not prolonged because of retirement. This study provides a framework for considering the joint determination of education, fertility, and retirement.

要旨:

平均余命の増加が教育投資を含む人的資本への投資を促し、結果、人口動態の転換による経済発展を引き起こす。このような主張はしばしば議論されている。経済成長理論においても、この主張に沿った多くの理論研究が蓄積されており、それらの研究による説明は、本質的に、いわゆる「ベン・ポラースメカニズム」に依拠している。
「ベン・ポラースメカニズム」とは、平均余命の増加による労働年数の長期化が人的資本投資を活性化させる、というものである。しかしながら、最近のデータは、平均余命が増加する一方で、平均労働期間はほぼ一定の水準にとどまっていることをしめしている。この事実は既存研究に小さくない疑問を投げかけている。
 安井大真氏によるこの研究報告は、この理論とデータのギャップを埋めることを目的としている。教育と出生に関する意思決定が内生的で、かつ退職と死亡の時期が明確に区別されているような世代重複モデルを構築することによって、早期退職によって労働年数が短くなったときでさえ、成人年数が十分に長くなれば、「平均余命の増加が人的資本と経済発展を促進する」という理論が成立しうることをしめした。この研究は、この説明が「ベン・ポラースメカニズム」に依拠していない点において、大きな新規性を伴うものである。
 経済研究所のスタッフだけでなく、経済研究所の研究員や学外からの参加者も含めて、活発な議論が行われた。セミナー終了後も議論は尽きることなく、その場は懇親会に引き継がれた。(7月8日、名古屋キャンパス15号館中会議室)
(経済学部准教授 古川 雄一)

日時:2011年7月26日(火)16:30 ~
場所:中京大学名古屋キャンパス・経済学部会議室(14号館4階)
講師:Ferenc Szidarovszky, Professor
SYSTEMS & INDUSTRIAL ENGINEERING DEPARTMENT,
The University of Arizona
タイトル:Some issues in the theory of static and dynamic oligopolies