中京大学 社会科学研究所 台湾史研究センター

第1回 シンポジウム

日時:1997年9月26日(金)~28日(日) 午前10時~午後6時
会場:中京大学センタービル山手ホール
主催:中京大学社会科学研究所

第1日目 (9月26日午前10時~午後6時)
問題提起台湾植民地統治史研究の再検討中京大学法学部教授
檜山 幸夫氏(研究代表者)
第1セッション台湾史研究と台湾総督府文書
1台湾総督府文書の添付地図の研究
―?台湾総督府文書における地図について
中央研究院近代史研究所研究員
許 雪姫氏(共同研究者)
2国立台湾大学の台湾史料について
― 伊能嘉矩文庫と蕃地開発調査関係資料を中心として
国立台湾大学歴史学系副教授
呉 密察氏(共同研究者)
昼食(午後0時00分~午後1時00分)
第2セッション植民地経済の形成と展開
3日露戦後台湾近代製糖業勃興期における
在台日本人資本について
国立政治大学経済学系副教授
黄 紹恒氏(共同研究者)
4台湾総督府による官営移民事業について東京女子大学文理学部史学科助教授
栗原 純氏(共同研究者)
第3セッション学術と教育
5東京帝国大学の台湾に於ける学術調査と
台湾総督府の植民政策について
台湾国立師範大学歴史学系教授
呉 文星氏(共同研究者)
6日本統治下の台湾における進学問題群馬大学教育学部助教授
所澤 潤氏(共同研究者)
休 憩
第4セッション日本の台湾原住民支配
7台湾土着民の名称(呼び名)
―?「蕃」、「高砂族」から「原住民」まで
国立政治大学東方語文学系教授
藤井志津江氏(研究協力者)
8近代国家と'tayal[msbtunux]初探索
―?植民地主義・近代化と民族の動揺
中央研究院民族学研究所研究助理
尹凡・諾幹氏(共同研究者)
9墓碑からみる台湾原住民の意識の変遷
― 南投県仁愛郷清流部落セーダッカ族を中心に
沖縄県公文書館公文書専門員
久部良和子氏(研究協力者)
小括討論
懇親会(午後6時10分~8時00分)
第2日目 (9月27日午前10時00分~午後6時00分)
第5セッション台湾の認識と統治実態
10民衆の対外観の変容広島県府中市役所市史編纂室主任
高橋 孝二氏(共同研究者)
11日本統治時代における台湾籍民問題
―?国籍の「取り捨て」と「選択」をめぐって
中央研究院台湾史研究所籌備処助研究員
鍾 淑敏氏(共同研究者)
12台湾総督府官房調査課設立をめぐって台湾省文献委員会研究員
陳 文添氏(共同研究者)
13台湾総督府の統計調査事業について一橋大学経済研究所嘱託研究員
高橋 益代氏(共同研究者)
昼 食(午後0時00分~午後1時00分)
第6セッション統治政策の諸相
14文官総督制と明治天皇
― 日本近代史研究の研究方法をめぐって
中京大学法学部教授
檜山 幸夫氏(研究代表者)
15文官総督期の「総督任期制」論
―?政治的地位をめぐって
早稲田大学文学部助手
岡本真希子氏(共同研究者)
16文書より見た台湾総督伊沢多喜男駿河台大学文化情報学部教授
廣瀬 順皓氏(共同研究者)
17台湾における初期「志願兵」制度の展開石川県立歴史博物館学芸主任
本康 宏史氏(共同研究者)
18台湾における日本統治下の社会事業政策中京大学社会学部教授
大友 昌子氏(研究代表者)
19政党政治における植民地支配の限界
―?斎藤内閣期の植民地人事交流問題をめぐって
早稲田大学大学院博士課程
加藤 聖文氏(研究協力者)
20台湾の司法改革中京大学法学部教授
石堂 功卓氏(研究協力者)
小括討論
第3日目 (9月28日午前10時00分~午後6時00分)
第7セッション東アジア近代史資料からみる台湾統治及び比較
21日本における近代公文書編纂制度と台湾総督府文書東京都公文書館主事
水野 保氏(共同研究者)
22文書管理史研究の現状と課題作新学院大学経営学部教授
高橋 実氏(共同研究者)
23国民政府軍委員会委員長東北行営について
― 東北行営文書、熊式輝文書、張公権文書
アジア経済研究所地域研究部主任調査研究員
井村 哲郎氏(共同研究者)
24東亜同文書院大学学生調査報告書から見た台湾
―?厦門における台湾籍民調査
愛知大学経済学部教授
森 久男氏(共同研究者)
昼 食(午後0時00分~午後1時00分)
第8セッション現代の日台関係
25台湾民間信仰の現状国立成功大学歴史学系副教授
陳 梅卿氏(共同研究者)
26台湾における日本語使用の現状について
―?タイヤル族集落の調査より
中京大学教養部教授
酒井恵美子氏(共同研究者)
27中華民国国民党企業の投資計画と石垣島(八重山)竹富町史編纂委員
上江洲儀正氏(研究協力者)