イベント情報
EVENT
2023.03.17
100周年企画記念シンポジウム「英語教育の100年-振り返り、未来を拓く」
このたび中京大学国際学部では、梅村学園創立100周年記念企画として、英語教育改革に獅子奮迅する江利川春雄氏、斎藤兆史氏、鳥飼玖美子氏、大津由紀雄氏によるシンポジウム「英語教育の100年-振り返り、未来を拓く」を開催することとなりました。
本年は、4氏が英語教育に関する行動を共にしてから10年目の節目に当たります。今回のシンポジウムでは日本の英語教育100年の歴史と4氏の10年間の活動を振り返り、英語教育にどんな変化があったのか/なかったのか、2023年の今、英語教育に対してどんな問題提起をしたいのかなどについて語り合っていただきます。明るい英語教育の未来を拓くために、共に思索しましょう。

中京大学国際学部主催 梅村学園創立100周年企画記念シンポジウム
「英語教育の100年-振り返り、未来を拓く」
日時:2023年5月27日(土)13:00-17:00 *12:30に開場します。
会場:中京大学名古屋キャンパス1号館(図書館・学術棟) 清明ホール
開催方式:対面開催のみ。参加は無料です。
プログラム:
13:00-13:10 開会の挨拶 梅村 清英(梅村学園総長・理事長、中京大学長)
13:10-15:20 第一部 講演 司会:鈴木 希明(中京大学グローバル教育センター)
江利川 春雄氏(和歌山大学名誉教授)「英語教育の未来のために過去から学ぶ」
斎藤 兆史氏(東京大学客員教授)「未来の英語教育は過去の学習成功者に学べ」
<休憩>
鳥飼 玖美子氏(中京大学国際学部客員教授、立教大学名誉教授)
「<英会話>教育に未来はあるか?-AI、多様性、異文化コミュニケーションを軸に考える」
大津 由紀雄氏(中京大学国際学部客員教授)
「ことばの本性と外国語教育の目的を忘れなければ未来は拓ける」
<休憩>
15:40-17:00 第二部 討論・質疑応答 司会:亘理 陽一(中京大学国際学部)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み:こちらから事前予約をお願いいたします。
問合せ先:亀田 真澄(国際学部言語文化学科)m-kameda@mecl.