ブックタイトル中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ページ
70/198

このページは 中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号 の電子ブックに掲載されている70ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

は, であり,これはp1,p2,…,pq にかかわらない。(証明終わり)結局,最悪の分類とは,1 つのクラスターにp-q+1 個の項目が入り,残りのq-1 個の項目はそれぞれ1 つのずつq-1 個のクラスターに分属するというケース,最善はすべてのクラスターにp/q に近い整数の項目が所属するケースである。この点については,さらに検討が必要であるが,ここでは,最悪と最善の典型例を1 つずつ上げておこう。最初は,Spearman の2 因子説(共通因子1 つと特殊因子1 つで2 因子と考えているから,普通の解釈では1 因子である)にもとづく。という負荷ベクトルから生成された相関行列Rs から得られる3 クラスターは,成員数が4, 1, 1 となる最悪のケースである。他方,次の相関行列Rg は,Guttman(1954)のsimplex 行列と呼ばれるものでというルールで作られている。これは,下に見られるように3 つのクラスターの成員数が均等な最善の例となる。68( 68 )