ブックタイトル中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ページ
20/198

このページは 中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

訪問系)議事要旨(11 月19 日分)」・鈴木徳子(2004)「日常生活における介助、支援のあり方-コーディネーターの立場から」『福祉労働』104,41-48.・全国障害者介護保障協議会(1998)『How to 介護保障別冊資料1 巻自薦登録方式のホームヘルプサービス事業改訂第2 版』・立岩真也他(1990=1995)『生の技法』藤原書店・田中耕一郎(2010.7.17.)「地域生活における自立と支援の制度化の現状と課題―パーソナル・アシスタンスとダイレクト・ペイメント―」第5 回日本社会福祉学会フォーラム・シンポジウム「権利擁護における制度と実践」レジュメ・土屋建造(1983)「バークレイでの生活と介護者制度」『自立へのはばたき障害者リーダー米国留学研修派遣報告1981』20-25.・長澤紀美子(2009)「消費者主導型介護現金給付の展開-国際的動向とイギリスにおけるケアの『個別化』-」『高知女子大学紀要』第58 巻,47-61.・ノーマライゼーションの現在シンポ実行委員会編(1992)『ノーマライゼーションの現在当事者決定の論理』現代書館・中根成寿(2011.10.9)「日本におけるダイレクトペイメント/パーソナルアシスタンス制度にむけた論点整理-札幌市パーソナルアシスタンス制度の現状と課題から」第59 回日本社会福祉学会自由報告レジュメ・新田勲編著(2009)『足文字は叫ぶ! 全身性重度障害者のいのちの保障を』現代書館・ヒューマンケア協会(1994)『ニード中心の社会政策自立生活センターが提唱する福祉の構造改革』・ヒューマンケア協会(1998)『障害当事者が提案する地域ケアシステム英国コミュニティケアへの当事者の挑戦』・ヒューマンケア協会(1999)『当事者主体の介助サービスシステムカナダ・オンタリオ州のセルフマネジドケア』・深田耕一郎(2013)『福祉と贈与-全身性障害者・新田勲と介護者たち』生活書院・札幌市ホームページ「パーソナルアシスタンス制度について」http : //www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/jiritsushien/1-4-1_pagaiyou.html(2014.5.11.検索)18( 18 )