ブックタイトル中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ページ
189/198

このページは 中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号 の電子ブックに掲載されている189ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

れないと思うのが心配です。今の少しの賠償金で全て片付けられてしまうんだろうと感じます。」8 ⑧について八方ふさがりの状況・「事故後、ママ達とよく集まり、色々な話をしました。泣きながら話し合いました。講演会にも行き、直接お医者様にもお話を聞くなど、不安を除く努力をしました。どんどん福島から友人、知りあいが出て行くことに、自分もできれば出て行きたいと何度も思いましたが、親、仕事をおいては行けないとあきらめて過してきました。誰と話してもいつも堂々巡りです。いまさら不安を語りあう場?必要でしょうか。もっと前向きな、もっと楽しくなるような、未来がキラキラするようなそんなことを望んでいると思います。」・「福島に住み続けても、不安があるが、避難しても色々と問題が出てくると思うので、一体どうしたらいいのか、分からない状態が続いているので、精神的に不安になっています。」9 ⑨について関心の低下・「震災があり、みんな不安を抱えて生活していますが、だんだんその生活に慣れてきて、あまり放射能を気にせず、外で子どもを遊ばせていたり、食べ物も気にせず県内産をどんどん食べています。」・「自分自身もそうだけど、原発事故があってから月日がたち、放射能の事を忘れて生活しているような気がする。本当は国も一丸となって除染すべき。子供達をあまり外で遊ばせられなくて健康面が心配だけど、長男は震災後太ってしまい、スポ少でソフトをやらせたけど、線量も気にせず、外でずっと練習していて大丈夫なのかと不安になる事もある。」1,200 Fukushima Mothers Speak(成元哲・牛島佳代・松谷満) 187( 187 )