ブックタイトル中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ページ
116/198

このページは 中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号 の電子ブックに掲載されている116ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

囲もたかがしれています。そんな環境でどうして子供を外で遊ばせられるでしょうか?」・「我が家は、低線量地区であり、除染は、親たちが、草むしりをしているくらいです。もともと0、3 マイクロシーベルトくらいで今も0、3 です。低線量地域の除染もすばやくしてほしいです。」・「早く除染をすすめて欲しいです。地域の清掃なども側溝そうじも制限されており(できない)、きれいとはいえない。地域の清掃もそれぞれの違いがあり、やる人は積極的だが、放射線量が高そうな所には、人によってはまったくやる気がなく、低い所ばかりそうじしている。業者の方とかに徹底的にやっていただきたいです。」・「子供に外遊びも自由にさせられず、せっかくつくった庭でも遊べず、とてもストレスのたまる生活を送っている。せめて、庭の芝の除染など、住み続ける上での最低限の安心のために1 日でも早い対応を望むばかりです。」・「除染しても時間が経つと少しずつ線量があがるので、定期的に(特に小さな子供が遊ぶ場所は)除染してもらいたいです。」・「除染も、民間ばかりではなく、自衛隊など大きい規模で早くに終わらせるべきだと思います。」・「草や木は土地の所有者の所有物となるためか、空き地など自宅付近の除染作業(草刈りなど)ができず、今だに線量が高くて、外で遊ばせられません。せめて自宅前の水たまりの数値が下がるように何か対策をして欲しい!!水たまりができると、ずーっと1μSv/h 以上で、泥遊びをさせたいのに、できません。水たまりなんて子どもが大好きな場所なのに・・・。という怒りが収まっていません。」・「お金なんていらないから、除染してほしい。除染ありき。除染さえすれば子供も外で遊べるし、親もストレスをかかえる量が減るはず。」・「私の住んでいる福島市大森地区は、場所によって、放射線量のひらきがあります。3 才児の小さい子とものいる家庭では、個人で測定し114( 114 )