ブックタイトル中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ページ
115/198

このページは 中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号 の電子ブックに掲載されている115ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

もりでしたが、結局除染されたが数値は下がらずで、まだ福島へ帰れずにいます。」・「除染の優先順位が分からない・・・公園などがなぜ後まわし?!本当に意味が分からない。」ウ除染を望む除染を早くしてほしいという意見があった。家庭のほか、学校・幼稚園、通学路等、生活圏内すべての除染を望む意見が多い。・「除染は学校や幼稚園など公共施設ばかりで、自宅の庭、通学路は全く進んでいません。」・「学校に通っていれば学校はすぐ除染してもらえました。しかし未就学児は家にいる時間が長いのに家まではある程度の(シーベルト)がないと除染してもらえないという不公平があります。」・「自分の家を除染しても、隣近所や近くの川の除染が進んでいないので、敷地を一歩外に出ると線量が高くなる。」・「なかなか除染が進まず、小さい子を育てる親としては不安があります。ホットスポットもまだまだ沢山あり、外で遊んでいても本当に大丈夫なのかという不安は多々あります。」・「先日は子供が外で転んでしまい、顔から地面につっこみました。そこには除染されていない真っ黒なドロのかたまりがあって、顔中がドロだらけになり、目からも鼻からも口からもドロが入ってしまいました。直接体内にセシウムを入れてしまったことで、とても落ち込みました。園や学校は除染してありますが、普通の家や道路は除染されてないので、ちょっと転んだだけで被ばくすることになりつらいです。なぜ転ばせてしまったのだろう、と自分を責めてしまいます。普通の散歩はできません。」・「除染ももっと早くやって欲しいです。私達が住んでいる所は、市の除染の順番では早くても3 年後と言われました。個人で除染出来る範1,200 Fukushima Mothers Speak(成元哲・牛島佳代・松谷満) 113( 113 )