ブックタイトル中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ページ
109/198

このページは 中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号 の電子ブックに掲載されている109ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

中京大学現代社会学部紀要2014第8巻第1号

り、行動(避難するという)に移せない自分を悪く思うことも多いです。」・「あの時避難したくてもできませんでした。今とても後悔しています。今でも避難した方がいいのではないかと思っています。もうしたくてもできませんが・・・子供を実験台にされている様な気持ちになってしまいます。」・「ここで避難も出来ず事故前と同じ生活をしている・・・せざるを得ない者もいるという事を知っていただきたい。出来る事なら子供達だけでも外で安心しておもいっきり遊べる所へ避難させたいです。でもそれでは家族がバラバラになってしまいます。」・「避難したくても、経済的な不安が多すぎる。家族がバラバラになる事への不安、家を空けっ放しにする事への不安、色んな葛藤の末、福島に住む事を決めた」・「避難したくても、仕事があり、避難できません。希望すれば、だれもが避難できるわくぐみ作りをしてほしい。」・「避難したくてもお金ない。小さい子を抱えて、不安でいっぱいなのに、避難するお金がない。生活ができない。たすけて避難したくてもできない」・「避難出来ない人こそ、もっと助けられるべきではないのか?」・「私も夫も仕事を持っている為、避難したくても出来る状態ではなかった。」・「簡単に避難したりすることができないからこの町に住んでいるのです。仕事、子育て、生活、全てを考えるとスグに行動できないのです。『仕方ないから』という部分もあります。」・「避難はしたいが、両親はいるし、自分の故郷が荒れていくのは耐えられない。」・「避難しろ、と言う方もいらっしゃいますが、全く知らない土地で新しい生活をするのは、人付き合い、仕事、子どもの環境(心の面)で1,200 Fukushima Mothers Speak(成元哲・牛島佳代・松谷満) 107( 107 )