2015/07/13 [ボランティア]
こんにちは。私たちは、児童文化研究会くれよんです。子ども会や人形劇など子どもと関わることを中心に活動しています。
子ども会活動では、春期・冬季中心に大学周辺の子ども会にご依頼を頂き、新入生歓迎会やクリスマス会などで自分たちの企画したゲームをしています。
人形劇活動では、大学祭での人形劇やクリスマス会での紙芝居の製作・公演を行います。人形から道具まで全て自分たちで一から製作します。工作が苦手だという方も心配ありません。しっかりサポートします。
そのほかにもボランティア活動や学術系クラブ発表会での活動発表、旅行や合宿など様々な活動を行っています。
今年に入ってからは、以下の子ども会からご依頼を頂き、新小学1年生のための新入生歓迎会を行いました。
4月18日 植田東3丁目子ども会
4月19日 植田東1.2丁目子ども会
4月25日 梅ヶ丘子ども会
4月26日 元植田2丁目子ども会
5月10日 天白区平針東7子ども会
今回は5月10日の天白区平針東7子ども会をピックアップします。私たちは今回平針公民館をお借りして約20名の子どもたちと一緒に私たちが準備した4つのゲームをして盛り上がりました。
1つ目のゲーム「猛獣狩り」は歌って踊れるシンプルなゲームです。新入生を始め高学年まで盛り上がり、楽しむことができました。2つ目の「欲張りゲーム」は、1枚の新聞を4人でいっせいに引っ張って破り取れた新聞の大きさを競う、簡単でかつ白熱するゲームです。子どもにも大好評で必ず盛る定番のゲームです。
3つ目の「ヒントゲーム」は出題者が一つずつヒントを出していき、いくつ目のヒントで答えられたかを競うクイズゲームです。このように頭を使うゲームをなるべく1つは入れるようにしています。そして4つ目は「新聞ボール運び」です。このゲームは2人一組で新聞に乗せたボールを落とさないように運んでリレーをし、一番早くゴールしたチームの勝ちというゲームです。チーム戦では、団結力、チームワークの大切さを感じ取ることができました。
今回は新入生歓迎会ということもあり、新1年生にも分かりやすい簡単な言葉で話すよう部会などで練習してきました。また、ゲームもなるべく不公平さが出ず、子どもたち全員で楽しめるようなゲームを考えました。そのかいあって、一緒に遊んだ子どもたちが「楽しかった」「もっとゲームをやりたかった」と言ってくれて準備をする側としても充実した時間を過ごすことができました。
●新入部員を募集
私たち児童文化研究会 くれよんは新入部員を募集しています!
子ども会だけでなく、人形劇やボランティア活動など子どもに関わる様々なことを行っておりますので少しでも興味を持った方は下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
●地域の皆様方へ
児童文化研究会 くれよんでは子ども会のお手伝いやその他子どもたちに関する活動を募集しています。まだまだ至らない部分が多い私たちですが、興味をもってくれた団体様は下記のメールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
※予約優先でお受けしております。日程が被った場合お受けすることができない場合があります。あらかじめご了承ください。
![]() |
連絡先メールアドレス:d113283@cnc.chukyo-u.ac.jp
(児童文化研究会 くれよん 法学部3年 古川晃暉)