行 事 | 日 時 | テーマ/発表者 | 講演者/ グループ | 場 所 |
第1回 研究例会 |
4月26日 | 叢書執筆のための研究会 | 近現代ヨーロッパ文学 | 研究所会議室 |
第2回 研究例会 |
7月4日 | 「肖柏の古今伝受」 『西鶴諸国ばなし』高山の隠里のモデルをめぐって |
日本文化 | 文化科学研究所 |
第3回 研究例会 |
9月28日 | 叢書出版及び2018年度以降の研究テーマ | 近現代ヨーロッパ文学 | 研究所会議室 |
第4回 研究例会 |
11月16日 | 「南アフリカの博物館事情:海外博物館研修成果報告会 |
博物館 | 博物館実習室 |
第5回 研究例会 |
11月29日~ 12月4日 |
「第五回 硯と墨色の試み」中京大学収蔵 古名硯展示 |
書道文化 | Cスクエア |
第6回 研究例会 |
12月14日 | 「日本人英語の統語的・語用論的特徴-イノヴェ-ションに焦点を当てて-」 「ガラスが割れた」の文法指導:能格構文と受動構文 |
英語学と英語教育 | 研究所会議室 |
第7回 研究例会 |
1月27日 | アジア漫画・アニメフォーラム報告書(紀要掲載)の原稿読み合わせ |
中国文化 | 文化科学研究所 |
第8回 研究例会 |
2月15日 | 「認知モードの原理」について 講師:中村芳久 |
言語研究 | 文化科学研究所 |
第9回 研究例会 |
2月27日 | 「歴史と文学の研究方法について」 出席者:フォーラム発表者 |
日本文化 | 文化科学研究所 |
第10回 研究例会 |
3月13日 | 「古事記の遺跡をめぐる」地域踏査(志摩国府跡周辺) |
地域文化と文学 | 三重県周辺 |
第11回 研究例会 |
3月16日 | 「大石大吉」君の読んだ本-軍国少年とメディア・リテラシー- |
児童文化 | 研究所会議室 |
研究交流会 | 7月31日 | 「助動詞のより深い理解を目指した指導法について」 |
研究支援課 | サロンド・ヤマテ |
文化講演会 | 12月12日 | 「越境文学から教養小説へ」講師:土屋勝彦 |
文化科学研究所 | ヤマテホール |
第1回文化フォーラム | 1月27日 | 「アジア漫画・アニメフォーラム ~韓国・台湾そして日本~」 |
||
第2回文化フォーラム | 2月27日 | 「歴史と文学の間 -歴史家の目、文学者の目-」 |
||
第3回文化フォーラム | 3月10日 | 「東海地方の芸能と文化 -甚句とその周辺-」 |
||
アートクリティック | 月1回 | 劇・文芸サロン |
文化科学研究所 | |
共催講演会 | 7月29日 | 「日本漫画の英語翻訳版を読んでみよう」 講師:明木茂夫 |
文化科学研究所 多治見市学習館 |
多治見市学習館 |
中京大学文化科学研究所の研究プロジェクトを紹介します。
〈子ども〉とメディア・リテラシー
中国古典楽理研究
事態把握の観点による言語表現形式の比較
中京大学蔵 古名硯と墨色の試み
大学博物館の研究
日本の歴史と文化について、歴史と文学の両面から検討する事