「読者を意識し技巧的な進歩」
文学部文芸創作コンクールの入賞4作品が書籍に

20150312.jpg
書籍となった入賞作品を手にする文芸創作コンクール受賞者


 文学部が主催する文芸創作コンクールの選考が1月に行われ、3月12日、受賞者に入賞作品を1冊にまとめた本が手渡された。同賞は文学部の学生を対象にした短編小説のコンテストで、文学部の教員が審査する。入選・準入選の作品は書籍として本学図書館にも並ぶ。

 作家志望や文章力を伸ばしたい学生が作品を披露する場として、言語表現学科の設立とともに創設され、今年で10回目。過去には、舟橋聖一文学賞を受賞した河島光さんを輩出している。

 応募6作品の中から、鉄道カフェ「トロッコ」を舞台に、大学の鉄道サークルのメンバーや出入りする客の人間模様を綴った可知秋代さん(2年)の『縁の下のうまいもの』が入選に選ばれた。テンポよい表現で、まとまりがある短編と評された渡辺悠楽さん(2年)の『生まれた十四歳』が二席。高山裕紀子さん(4年)の『ロナルドの現実』、大脇絵里さん(4年)の『白くて淡い』がそれぞれ準入選となった。審査委員長の酒井敏・文学部長は「今回の応募作にはミステリーが多く、読者を意識した応募者の成長と技巧的な進歩がうかがえた。新しさや面白さを追究して、より野心的な試みを期待している」と講評した。

 入選した可知さんは「文学の専門家である先生方に読んで講評してもらえたことや本という形になったことがうれしくて、去年に引き続き応募した。昨年3席になった作品では読後感がすっきりしていると評価されたので、より引き立つよう意識して書いた」と話す。ライトノベル作家として活躍中の卒業生もかけつけ、「テーマや題材作りのためにも、旅行やボランティア活動などいろんな体験の中で年齢を問わず様々な人と話したり、学生時代にしかできない経験で視野を広げて」とエールを送っていた。

2015/04/09

  • 記事を共有