工学部選抜チームChukyo RoboStarsがロボカップ ジャパンオープン小型ロボットリーグで優勝
「サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律型ロボットチーム」目指す

ロボット調整中のメンバー 決勝戦の様子

 

 ロボカップ ジャパンオープン2014(5月4―6日、福岡県・九州工業大学飯塚キャンパス)で、中京大学工学部選抜チームChukyo RoboStarsがSSL-Humanoidリーグで優勝した。

優勝   Chukyo RoboStars 中京大学
準優勝   ODENS 大阪電気通信大学

会場の様子

 ロボカップは「サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律型ロボットのチームを作る」という夢に向かって人工知能やロボット工学などの研究を推進し、様々な分野の基礎技術として波及させることを目的とした世界的プロジェクト。ロボカップの創設には本学工学部の前身である情報科学部の生みの親、福村晃夫名誉教授が大きく関わっている。

 ロボカップ ジャパンオープンはロボカップサッカー、ロボカップレスキュー、ロボカップ@ホームの3部門から構成され、中京大学の工学部プロジェクトからロボカップサッカーとロボカップレスキューに参加した。工学部プロジェクトの選抜チームChukyo Robostarsが出場したロボカップサッカーのSSL-Humanoidリーグ(小型ロボットリーグ・ヒト型とも呼ばれる)は、天井近くに設けられたTVカメラからの画像信号を用いて、全自動の2足歩行ロボット3台からなるチームどうしが自ら「見る」、「考える」、「動く」ことによりサッカーを行い、試合中は、コンピュータ、ロボット、リモコンなど一切触ることができない。

 Chukyo RoboStarsは早々と2013年度チャンピオンチーム(Owaribito-CU)を退けるなど、負けなしの1位で予選を通過した。決勝戦の相手は予選2位のODENS(2012年度チャンピオンチーム)。前半戦でChukyo RoboStarsが1点を先取した後、後半戦でODENSに追いつかれ、同点のまま延長戦に突入。延長戦も0対0のまま決着がつかず、PK戦へ。Chukyo RoboStarsのキッカーが右サイドへの見事なシュートを決め、1対0でPK戦を制し、出場5年目にして初優勝を飾った。

 チームChukyo RoboStarsは、中京大学工学部「プロジェクト活動助成」の支援を受け、自主的な課外活動として取り組んできた。今後、研究成果をまとめ、学部に報告する。

■ 出場メンバー
 林俊太朗、飛田明俊、杉眞亨、小山広大、出口達也、長谷川英樹、星直樹、福井陽平(機械情報工学科3年)、春見拓哉(機械情報工学科4年)、沼田宗敏(教授)

■主催:ロボカップ ジャパンオープン2014開催委員会
 共催:社団法人 計測自動制御学会システムインテグレーション部門、社団法人 人工知能学会、
 社団法人 日本ロボット学会、公益財団法人 西日本産業貿易コンベンション協会
 後援:文部科学省、経済産業省、北九州市、柏崎市、飯塚市

ロボカップジャパンオープン2014ホームページでも紹介されています。

表彰式 表彰状

2014/05/13

  • 記事を共有